最新更新日:2025/04/26
本日:count up17
昨日:170
総数:872774
「し(親切)・か(感謝)・つ(強い心)の心」を忘れずに、多くの場で活躍する師中生を目指します。

2年生 「みんなでジャンプ」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間後に迫った体育大会に向けて、各クラス「みんなでジャンプ」の練習を頑張っています。果たして、どこのクラスが優勝を手にするのか。

10月1日(火)体育大会予行練習

 体育大会の予行練習が行われ、開会式から閉会式まで一通りの流れを練習しました。
 暑い中でしたが、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。来週の体育大会でもすばらしい取り組みを期待しています。
画像1 画像1

9月27日(金)委員会活動

 今回から、委員会のメンバーが新しくなり、後期の委員会活動が始まりました。
 委員長・副委員長を決定し、各委員会の活動内容について話し合いをしました。これから半年間がんばってくださいね!!
画像1 画像1

女子バスケットボール部 新人大会

 9月7日、8日、14日の3日間にわたり、女子バスケットボール部新人大会が行われました。新チームになってから初めての公式戦でした。初日は緊張しつつも2勝することができました。2日目の西枇杷島中学校との試合では、チームとしての一体感が増し全力で戦いましたが、惜しくも逆転されてしまいました。悔しい気持ちを胸に挑んだ3日目には、準決勝が行われました。結果は惜敗でしたが、夏休みの成果や一人一人の挑戦が見られた素晴らしい試合でした。この大会を通して、チームとしての課題や成長しなければならない点も多く見つかりました。夏大での目標に向かって、涙や悔しさをバネに、限られた練習時間の中で大きく成長していってほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、3日間にわたり、早朝よりお弁当の準備や送り出し、温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)体育大会全体練習

  体育大会に向けた全校の練習が行われました。
本日は、開会式・閉会式の練習や、各種目の招集に関する事前確認が行われました。生徒たちは一生懸命練習に取り組んでいました。
 まだまだ暑いため、自分の体調には十分に注意して練習をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

男子バレーボール部新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日に西枇杷島中学校で男子バレーボール部新人大会が行われました。本校は第2試合に春日中学校と戦いました。新チームになり初めての試合ということもあって、部員全員が盛り上がり、1セット目を先取することができました。このまま流れに乗りたいところでしたが続く2セット目を落としてしまい、3セット目まで進みましたが、激闘の末セット数1−2で惜敗してしまいました。今回の試合を通して、部員たちが得たものは多くあり、次の大会に向けて頑張っていってほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、早朝よりお弁当の準備、送り出し、会場での応援等誠にありがとうございました。

女子バレーボール部 新人戦

 9月14日に清洲中学校で、女子バレーボール部の西春日井地区の新人大会が行われました。1回戦から1年生大会でベスト3に入った学校同士の対戦となりました。残念ながら、惜敗しました。それ以上に、夏休みから取り組んできたサーブやサーブカットの成果が出ず、今後の大きな課題が分かった大会となりました。保護者の皆様においては、早朝からの送り出しや会場での声援など、ありがとうございました。
 負けて学ぶこともあります。冬や春には、成長している予感が、試合後の反省会から感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年育成 あいさつ運動

画像1 画像1
 今回のあいさつ運動では、日頃から、子どもたちの健全育成に取り組まれている皆様にお越しいただきました。

 まだまだ暑い毎日ですが、「おはよう」「元気?」という、短くても、相手を思いやる言葉はとても気持ちがよいです。

 青少年健全育成の皆様、ありがとうございました。

みんなでジャンプ 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は放課後に体育大会に向けて大繩跳びの練習を行いました。
 各学級、目標を達成するためにお互いに声を掛け合いながら取り組んでいました。練習を重ねる中で、喜びを共有したり励まし合ったりしながら学級の絆をより強固なものにしていってほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の学校教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

2学期 3年生あいさつ運動

画像1 画像1
 2学期が始まりました。

 久しぶりの登校ということもあり、眠い目を擦りながらも、元気に登校する様子が見られました。

 「おはようございます」

 生徒の声を聴くと、とてもほっとします。

 今学期は体育大会や文化発表会など、子どもたちの活躍の場が目白押しです。

 あいさつの言葉のように、短い言葉でも、生徒を励まし、安心できるような言葉かけをしながら、そっと応援していきたいと思います。

 次回のあいさつ運動は、10月16日(水)〜18日(金)です。
 多くの皆様と一緒に、子どもたちへエールを送りたいです。
 ご参加できる方、いつもの門でお待ちしております。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
 本日、2回目となる学校運営協議会が開催されました。

 この夏に、さまざまな場所で活動をした生徒の様子について、情報交換をしました。

 夏祭りのボランティアで、準備や片付けに駆けつけてくれた子

 児童館で、小学生のお世話を進んでしてくれた子

 地域に見守られ、地域に貢献しようとする芽が地域で育ちつつあります。

 また、学校図書館の充実に向けても、地域コーディネーターの方を中心に、少しずつ前進しております。

 今後も学校運営協議会委員の皆様と連携しながら、子どもたちが輝ける場所づくり、よりよい環境づくりを目指してまいります。

 

9月5日(木)委員会活動

2学期初の委員会活動が行われました。
これから行っていく活動の計画を練ったり、体育大会に向けての準備をしたりと、生徒たちは一生懸命活動に取り組んでいました。
2学期も委員会活動を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東尾張地区吹奏楽コンクール

7月26日(金)東尾張地区吹奏楽コンクールが瀬戸市文化センターで行われました。
吹奏楽部で約半年間取り組んだ「悠久の花」を2,3年生で演奏しました。

残念ながら結果は銅賞でしたが、今までにない師勝中学校吹奏楽部の演奏ができたと思います。ステージ上での部員の姿は、とても立派で感動しました。1年生の時から一生懸命に取り組んでいた3年生と一緒に、次のステージへいくことができず悔しい限りです。素敵な3年生の姿を1,2年生に引き継いでいってほしいと思います。
一部の3年生は引退しますが、次は体育大会や文化発表会に向けて1,2年生を中心に練習していきます。

保護者の皆様、日ごろの活動からご理解ご協力いただきありがとうございます。また演奏をお見せする機会があるときまで、お楽しみにしてください。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

女子卓球部 愛日大会

 7月22日・23日に卓球の愛日大会が健康ドームにて行われました。本校からは、支所大会で勝ち上がった1名の生徒が出場しました。これまで練習してきた技を十分発揮できましたが接戦の末、2回戦敗退となりました。ですが、得られたものはとても大きかったと思います。この経験を、今後の自分自身はもちろん、仲間たちにも還元し、これからの新チームづくりに生かしていきましょう。
 また、2日間大会のお手伝いをしてくれた生徒がたくさんいます。積極的に副審を行ったり、会場の準備や片づけをしたりしてくれました。ありがとうございました。お手伝いという立場から学んだことを生かしてきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

男子バスケットボール部 支所大会

 7月13日、14日と2日間にわたり健康ドームにて、夏の支所大会が行われました。
 初戦は、清須市立清洲中学校との対戦でした。序盤相手のペースになりつつある場面もありましたが、チーム全体で修正し、勝利することができました。
 決勝の相手は、清須市立新川中学校との対戦でした。チーム全体で戦い抜き、見事優勝を勝ち取りました。まずは、地区大会優勝という目標のひとつを、達成することができました。
 7月20日から開催される愛日大会で、結果を残すことがもうひとつの目標です。これまでの努力の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。
 保護者の皆様、早朝からの送り出し、会場での温かい声援など、大きなサポートに感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 支所大会

 7月13日、14日と2日間にわたり健康ドームにて、夏の支所大会が行われました。
2日目の準決勝では天神中学校に惜しくも敗れました。
 3年生にとっては最後の試合となりました。春の大会から数か月間、天神中学校に勝つことを目標に練習に励んできました。目標を達成することはできませんでしたが、全員が最後まであきらめずにプレイをし、接戦を繰り広げました。
 3年生の皆さん、2年半お疲れ様でした。部活動を通して学んだことを次のステージで生かしていってほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、これまで温かい応援や早朝からお弁当の準備をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 支所大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日・7日と、二日間に渡って、団体戦と個人戦が開催されました。
 本校夏の支所大会としては、団体戦において、実に久しぶりの愛日大会出場を果たすことができました。昨年度までと試合形式が変更され、トーナメント方式となったことで、1試合にかかる重みも変わった中、プレッシャーとの戦いでもありました。準優勝という結果を胸に、愛日大会当日まで練習に励みたいと思います。
 個人戦では、愛日大会出場をかけたベスト8まで、あと一歩届かなかったペアが多く、敗退となってしまいました。
 大変暑い中、応援にお越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

野球部 夏の支所大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、野球部の夏の支所大会が行われました。春日中学校に惜しくも敗れてしまいましたが、途中までは僅差の戦いで、最後まで諦めず頑張ることができました。
 3年生の皆さん、3年間お疲れ様でした。3年間で大きく成長した姿を見ることができました。これからの活躍を期待しています。
 保護者の皆様におかれましては、これまで温かいお心遣いやご支援をいただき、誠にありがとうございました。

7月6日、7日 西春日井支所大会団体・個人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康ドームにて、夏の支所大会の団体、個人戦が2日間に渡って行われました。
団体戦では、全員の気持ちを一つにして全力で挑めることができました。優勝した学校にも、もう少しというとこまで行きましたが、残念ながら惜敗でした。

個人戦では、一人ひとりが試行錯誤して試合に挑みました。集中して一点を丁寧にとりに行こうとする姿が見られ、これまでの2年間半の活動の思いが詰まったプレーをすることができました。結果、3年生の部員が5位に入賞することができました。
個人戦では、愛日大会につなぐことができたので、チーム一丸となって少しでも勝ち進めらえるよう大会まで努力していきたいと思います。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

7月6日、7日(土・日)西春日井支所大会団体・個人戦(女子卓球)

7月6日と7日、健康ドームにて夏の支所大会が行われました。
春の大会にて感じた悔しさを力に変えて、この数か月間努力を重ねてきました。
3年生にとっては悔しい結果に終わってしまいましたが、後輩である2年生が1名、個人戦の愛日大会に進むことができました。これも、先輩たちと重ねた切磋琢磨の成果ではないかなと感じます。2年生そして1年生と、この思いを引き継ぎ頑張っていきますので、今後とも応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 体育大会
10/11 体育大会予備日
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014
住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地
TEL:0568-21-0107
FAX:0568-21-0164