最新更新日:2025/04/28
本日:count up11
昨日:74
総数:488106
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

「学び支援事業」教員研修会

 北名古屋市の「学び支援事業」の一環で、名古屋芸術大学 教育学部 教授である鎌倉 博先生から「確かな学力を身に付けた児童の育成〜学ぶ意欲や知的好奇心を育てる「導入」と「主発問」の検証を通して〜」という演題で講演していただきました。

● 導入と結末では「生活に始まって生活に還る」こと
● 主発問とは
 ・その単元の本質をつかませる問いを発すること
 ・その場面のクライマックスを突く問いを発すること
だからこそ大切なのは単元の本質をつかむ「教材研究」であること  
 
 本校の現職研究テーマに合わせ、わかりやすく話をしていただきました。今日の講演の内容を今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生 ペア遊び

ボール投げ鬼ごっこをしました。
ペアで声を掛け合いながら楽しそうに校庭を走り回る姿が見られました。
子どもたちの笑顔がたくさん見られてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 4−1

本日、PTAのあいさつ運動がありました。暑い中、朝早くからご参加いただきありがとうございました。校長室での懇談後は、4−2で国語の授業を参観していただきました。来週の24日(火)は、3−1のあいさつ運動です。ぜひ、ご参加ください。
 ※写真はタブレット端末や国語辞典を活用しながら言葉の学習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、マット運動を行っています。
いろいろな種目を練習した最後に、みんなで大根抜きを楽しみました。

運動会の練習も始まりました。
3年生は、徒競走、台風の目、ペアダンス、大玉送りに出場します。

5年生 図工「ミラクルミラーワールド」

 自分で考えたオリジナル世界を表現しています。

 宇宙の世界、海の世界、空の世界などアイデア満載です。

 どんな作品に仕上がるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生とペア遊びをしました。今日の遊びはドロケイでした。

 手をつなぎながら追いかけたり逃げたり、捕まった仲間を助けたりと楽しい時間を過ごすことができました。

 明日もあるので、熱中症に気を付けて遊びましょう!

4年生 国語

 4年生では「いろいろな意味をもつ言葉」という単元を勉強しています。国語辞典を使いながら、同音異義語について勉強しました。
いろいろな意味をもつ言葉がたくさんあることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 講師の先生から絵の具の使い方を教えていただきました。1年生は、4色の絵の具からたくさんの色を作ることができることに驚いていました。準備や、片付けもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 4−1

 本日、PTAのあいさつ運動がありました。暑い中、朝早くからご参加いただきありがとうございました。校長室での懇談後は、4−1で社会科の授業を参観していただきました。明日は、4−2のあいさつ運動です。ぜひ、ご参加ください。
 ※写真は都道府県カルタや防災に関する学習活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙を実施しました。

 本日、後期児童会役員選挙を実施しました。どの候補者も、堂々と演説できました。児童のみなさんは、しっかりと考えて、投票をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 5−2

 本日、PTAのあいさつ運動がありました。暑い中、朝早くからご参加いただきありがとうございました。校長室での懇談後は、5−2で図工の授業を参加していただきました。明日は、4−1のあいさつ運動です。ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会クイズ!

 今日は昼放課に児童会で企画していた「児童会クイズ」を実施しました。
 「屋内で全校児童が楽しめる遊び」をコンセプトに企画をし、各学年ごとで問題の難易度を変えて作成しました。
 どの学年からも楽しそうに取り組んでいる様子がうかがえたので、児童会役員の5人も、とても満足した表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 5−1

 本日、PTAあいさつ運動(5−1)がありました。あいさつ運動後には、校長室にて懇談を実施しました。そして、5−1の国語の授業を参観していただきました。朝早くから、ご参加いただき、誠にありがとうございました。明日は、5−2のPTAあいさつ運動があります。多くの保護者の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期クリーンボランティア(9/13)

 本日、9月13日(金)に定期クリーンボランティア活動がありました。
 CS・地域・保護者の方など、今回も多くの方が来てくださいました。
 前回、前々回と雨天の為、中止となっていましたので、花壇や石庭の草が伸びていましたが、皆様のおかげで、とてもきれいになりました。
 本当にありがとうございました。
 
 次回は、10月11日(金)8時40分頃から「親子除草」とともに行います。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

第3回 学校運営協議会/学校運営協議会委員と教職員との交流会

 9月11日(水)に第3回学校運営協議会・学校運営協議会委員と小学校教員との交流会を行いました。
 学校運営協議会では、8/24・25に開催された「夜の学校で遊ぼう」について主に話し合いました。
 交流会では、テーマを「地域と協力し合った学校づくり」〜子どもたちのために地域・学校ができること〜について話し合い、学校運営協議会委員の皆様と交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA役員会・実行委員会

 9月10日(火)、PTA役員会を行った後、第3回の実行委員会を行いました。主に運動会、2学期学校公開・引き取り訓練、PTA研修会、令和7年度の地区委員の選出等、様々な議案をご審議いただきました。なお、情報交換会も行い、地区委員の活動についてを中心に話し合う機会をもちました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 また、今後の行事については、保護者の皆様に随時「tetoru」で案内等を配信させていただきます。
 多数の皆様のご参加をお願いします。今後も、PTA活動へのご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 4年生では運動会に向けて学級活動や体育の時間でペアダンスの練習をしています。
難しい振り付けですが、高学年として3年生を引っ張っていくため一生懸命練習する姿に成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動(後期)が始まっています!

 9月6日(金)の6年1組より、後期のPTAあいさつ運動が始まっています。本日は、6年2組でした。参加をされた保護者の皆様には、あいさつ運動後に校長室にて懇談をした後、6年2組にて算数の授業を参観していただきました。
 学校の様子を知っていただく良い機会だと考えておりますので、事前の参加申し込みも実施しておりますが、都合がよくなり、申し込みなく当日参加をしていただくことも可能です。ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください。お待ちしております。
 ※右下の行事予定より、お子様の学級の実施日を確認していただくことができます。
  8:00〜東・西門にてあいさつ運動をしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

2学期最初の算数は長さについての学習をしています。
今日は巻尺を使い、校庭の遊具などをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がありました!

 本日、クラブ活動がありました。それぞれの所属するクラブに分かれて、子供たちは生き生きと活動していました。写真は、室内球技とバドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 PTAあいさつ運動(3−1)
9/26 秋の校外学習(遠足)※6年生を除く
9/27 後期役員任命式
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671