最新更新日:2025/04/28
本日:count up11
昨日:74
総数:488106
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

4年生 体育

 4年生では運動会に向けて学級活動や体育の時間でペアダンスの練習をしています。
難しい振り付けですが、高学年として3年生を引っ張っていくため一生懸命練習する姿に成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動(後期)が始まっています!

 9月6日(金)の6年1組より、後期のPTAあいさつ運動が始まっています。本日は、6年2組でした。参加をされた保護者の皆様には、あいさつ運動後に校長室にて懇談をした後、6年2組にて算数の授業を参観していただきました。
 学校の様子を知っていただく良い機会だと考えておりますので、事前の参加申し込みも実施しておりますが、都合がよくなり、申し込みなく当日参加をしていただくことも可能です。ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください。お待ちしております。
 ※右下の行事予定より、お子様の学級の実施日を確認していただくことができます。
  8:00〜東・西門にてあいさつ運動をしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

2学期最初の算数は長さについての学習をしています。
今日は巻尺を使い、校庭の遊具などをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がありました!

 本日、クラブ活動がありました。それぞれの所属するクラブに分かれて、子供たちは生き生きと活動していました。写真は、室内球技とバドミントンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 トイレットペーパーロケット

 夏休みに作ってきたトイレットペーパーロケットを飛ばしました。
「かっこいいロケットだね。」「どうやったらそんなに飛ぶの?」と話しながら、みんなで仲良くロケットで遊びました。テープやゴムが切れやすいため、修理しておうちでも挑戦して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今週の様子

2学期がスタートしました。
どの児童も明るく楽しそうに過ごしています。
これから様々な行事に前向きに取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

今日は、夏休みのリコーダー課題曲の振り返りと、歌の練習をしました。
腹式呼吸も意識して美しい歌声を響かせていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 短距離走

 本日、体育の時間に短距離走の計測をしました。それぞれが自分のベスタタイムを出すために全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作品鑑賞

今日は夏休みの宿題で作ったフォトフレームの鑑賞をしました。
貝がらやリボンなど、さまざまな装飾にみんな興味津々でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

暑かった8月が終わり、風が涼やかになってきたように感じます。
本日、本校は始業式を迎えました。夏休み中、大きな事故・災害等なく2学期をスタートできたことについて、教職員一同、たいへんうれしく思います。
2学期も、授業・行事等、さまざまな子どもたちの成長の場面をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風10号接近に伴う9月2日(月)の対応について

 北名古屋市教育委員会・北名古屋市小中学校長会より、台風10号接近に伴う対応について連絡があり、9月2日(月)市内小中学校を臨時休校とすることになりました。
 
 また、保護者の皆様におかのれましては、下記文書をご確認いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

 台風10号接近に伴う9月2日(月)の対応について

2024「夜の学校で遊ぼう」8/24・25

 8月24日(土)学校運営協議会主催の「夜の学校で遊ぼう」が開催されました。子どもたちの提案で企画され、学校運営協議会の委員方中心に開催した行事です。
 今年も学校運営協議会の委員の方を中心に、親の会、熊之庄児童館、防災ボランティアクラブ、ボーイスカウト、北小ボランティアクラブ、森のくまっこ園、熊野中学校の生徒、保護者ボランティア、名古屋芸術大学の学生、本校職員、協賛企業と多くの方々に御協力をしていただき開催することができました。本当に感謝するばかりです。
 地域と家庭、学校が一つになった夏休みの思い出に残るイベントになりました。
 御協力いただいた皆様、御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024「夜の学校で遊ぼう」

キャンプファイヤーの様子です。火を囲み、みんなで楽しく盛り上がりました。
最後には、児童によるトーチトワリングの披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024「夜の学校で遊ぼう」

キャンプファイヤーの後は、防災教室や肝試し等いろいろなイベントを開催し楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夜の学校で遊ぼう」の開催について(8/23)

 明日8月24日(土)学校運営協議会主催の「夜の学校で遊ぼう」を予定通り開催します。
 保護者の皆様には、受付時間等を「tetoru」で連絡をさせていただきました。ご確認いただけたらと思います。また、7月にお配りした【「夜の学校で遊ぼう」の開催について】でもご確認ください。
 
 雨天等でキャンプファイヤーを中止する場合は「tetoru」で連絡させていただきます。暑くなることも予想されますので、水分等を各ご家庭で用意いただきますようお願いいたします。なお、急な欠席となった際の連絡はいただかなくても大丈夫です。
画像1 画像1

自殺予防啓発にかかる 県民の皆様への「知事メッセージ」

 愛知県知事より、子どもたちや県民の皆様に向けて自殺予防啓発にかかるメッセージが届きました。

 どうしていいか分からないときは、一人で抱え込まず、周りの人に気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあります。困っている人は、ぜひ活用してください。

知事メッセージ
本県のこころの相談体制
あいちこころの相談

デジタルテストの教員研修会 8月21日

本日、本校でデジタルテストに関する教員研修会を行いました。現在、児童が使用しているタブレット端末に入っているアプリ上で動くデジタルテストで、教科書に準拠したものです。試行という段階ではありますが、教育のICT化は今後一層進んでいきます。そのため、教員自身も常に教育に関する知識・技能をアップデートしていく必要があります。今回の研修は、講師の分かりやすくて親切な説明のおかげで、教員の力量向上につながる有意義な研修会になりました。
画像1 画像1

オンライン出校日 8月21日

本日はオンライン出校日でした。
タブレット端末の画面越しでしたが、久しぶりに子どもたちの元気な顔が見られて、とても安心しました。児童クラブを利用している子どもたちは、教室に入ってスクリーン越しに友達の顔を見て、うれしそうでした。夏休みの宿題も順調に進んでいるようで、勉強も頑張っていることが分かりました。夏休み後半も健康や安全に気を付けながら有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯少年団(コノハキッズ)の活動

 8月3日(土)に名古屋芸術大学アートスクエアで開催された北名古屋市平和夏祭りに、師勝北小学校防犯少年団(コノハキッズ)が西枇杷島警察署生活安全課員の方と防犯ボランティアの方と一緒に防犯イベント活動に参加しました。自動車盗難防止の呼びかけなど、まち安全を呼びかける広報啓発活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の児童表彰

 6年生の2名の児童が「よい歯の児童」の表彰を受けました。これは、むし歯がなく、歯並びがよく、歯のよごれも少ない児童が受ける表彰です。学校保健会から表彰状が届いたので、終業式の前に表彰伝達を行いました。これからも、歯の健康に気を付けて、歯を大切にしてください。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 第3回学校運営協議会(午後)
PTAあいさつ運動(6−2)
学校運営協議会との交流会(CS後に開催)
9/12 PTAあいさつ運動(6−3)
9/13 定期クリーンボランティア
9/17 PTAあいさつ運動(5−1)
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671