![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:74 総数:488107 |
自殺予防啓発にかかる 県民の皆様への「知事メッセージ」
愛知県知事より、子どもたちや県民の皆様に向けて自殺予防啓発にかかるメッセージが届きました。
どうしていいか分からないときは、一人で抱え込まず、周りの人に気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあります。困っている人は、ぜひ活用してください。 ・知事メッセージ ・本県のこころの相談体制 ・あいちこころの相談 デジタルテストの教員研修会 8月21日
本日、本校でデジタルテストに関する教員研修会を行いました。現在、児童が使用しているタブレット端末に入っているアプリ上で動くデジタルテストで、教科書に準拠したものです。試行という段階ではありますが、教育のICT化は今後一層進んでいきます。そのため、教員自身も常に教育に関する知識・技能をアップデートしていく必要があります。今回の研修は、講師の分かりやすくて親切な説明のおかげで、教員の力量向上につながる有意義な研修会になりました。
![]() ![]() オンライン出校日 8月21日
本日はオンライン出校日でした。
タブレット端末の画面越しでしたが、久しぶりに子どもたちの元気な顔が見られて、とても安心しました。児童クラブを利用している子どもたちは、教室に入ってスクリーン越しに友達の顔を見て、うれしそうでした。夏休みの宿題も順調に進んでいるようで、勉強も頑張っていることが分かりました。夏休み後半も健康や安全に気を付けながら有意義に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯少年団(コノハキッズ)の活動
8月3日(土)に名古屋芸術大学アートスクエアで開催された北名古屋市平和夏祭りに、師勝北小学校防犯少年団(コノハキッズ)が西枇杷島警察署生活安全課員の方と防犯ボランティアの方と一緒に防犯イベント活動に参加しました。自動車盗難防止の呼びかけなど、まち安全を呼びかける広報啓発活動を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい歯の児童表彰
6年生の2名の児童が「よい歯の児童」の表彰を受けました。これは、むし歯がなく、歯並びがよく、歯のよごれも少ない児童が受ける表彰です。学校保健会から表彰状が届いたので、終業式の前に表彰伝達を行いました。これからも、歯の健康に気を付けて、歯を大切にしてください。
![]() ![]() 5年生 コノハキッズ「任命式
防犯少年団「コノハキッズ」の任命式が行われました。
コノハキッズとは、自身が安全について勉強し、防犯について考え行動する「子どもの安全リーダー」の育成を目指した取り組みです。活動としては、こども110番の家の方との交流や、イベント時の見守り活動などがあります。 ひとりひとり、決意を述べ堂々とした態度で任命式に臨む姿がとても立派でした。今年度、たくさん活躍してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期が終わりました。
本日、本校は終業式を実施し、1学期を無事に終えることができました。
学級活動の時間では、担任より、通知表を渡したり、夏休みの生活について諸連絡を行ったりしました。 児童の皆さんの夏休みがよいものになってほしいな、と思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 水泳授業
今年度最後の水泳の授業を無事に終えることができました。見守りボランティアのみなさんのおかげで、安全に授業を進めることができました。ありがとうございました。
最後の授業では、ボールを使ったり、フープを使ったり、思い思いに楽しく活動し、3年生最後のプールを満喫したようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ハッピートーク オンライン朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔になるために自分に何かを考えました。「みんなと喜びを分かち合う」「友達に優しくする」「面白いことを言う」など、友達と意見交換をしました。 写真は1組の様子です。 5年生 ハッピートーク オンライン朝礼
2組の様子です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
4年生では図工で制作したコロコロガーレで遊びました。自分のクラスだけではなく、違うクラスの友達の作品をみたり楽しんだりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市教育委員会からの贈り物(ミストシャワー)
北名古屋市教育委員会より熱中症対策として、「ミストシャワー」をいただきました。
厳しい暑さの中、子どもたちはミストシャワーの周りに集まり、「気持ちいい!」「冷たい」と喜んでいました。今後も、子どもたちの安全のために活用させていただきます。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 学校運営協議会
7月10日に第2回学校運営協議会を行いました。
今回は、8月24日(土)・25日(日)に予定している「夜の学校で遊ぼう」について主に話し合いました。前回の反省点を踏まえ、建設的なご意見をたくさんいただくことができました。昨年度とは少し変えて、体育館では避難所体験以外にも、イベント(ヨーヨー釣りや工作等)を行う予定です。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 着衣水泳
着衣水泳を行いました。ペットボトルなどがおぼれるなどの緊急時には有効的なことを、授業のはじめに座学で学び、プールで実際にペットボトルで浮き続ける体験をしました。
普段着のまま水の中に入る経験は中々ないため、子どもたちは新鮮な気持ちで楽しそうに活動していましたが、同時に泳ぎづらさも感じていたため、水難事故の怖さにも気づいている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 洗濯実習
家庭科の授業で洗濯実習を行いました。汚れによって落ちやすさが違ったり、洗剤液につけておく時間を長くしたら汚れが落ちやすくなることに自分たちで気付きながら活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 北名古屋市青少年育成会議あいさつ運動
本日、市青少年育成会議の皆様が登校時にあいさつ運動をしてくださいました。元気なあいさつを交わすことができ、心が晴れやかになりました。これからもあいさつが進んでできる北っ子を育てていきたいと思います。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 通学団会議を実施しました
今日は通学団会議がありました。
登校の集合時間の確認や、登校のきまりなどを一つ一つ確認しました。 帰りは担当の先生と一緒に通学路の安全確認を行いました。 みんなが安全に学校に登校できるよう団長・副団長さん 引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ハッピートーク
講師の方をお招きして、元気が出る言葉、幸せになる言葉について学習しました。
口癖をハッピーな言葉でいっぱいになるように考え、全員が発表でき、活発な時間となりました。 1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ハッピートーク
2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
今日は、ペットボトルや洗剤などの容器を使って水遊びをしました。水を高く飛ばしてみたり、コンクリートの上に絵を描いたりと楽しく遊びました。暑い中でしたが、水を触ってとても気持ちよさそうでした。
容器のご準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |