![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533175 |
4年生 校外学習
本日、日光川上流浄化センターとメタウォーター下水道科学館に校外学習に行きました。
社会の時間に学習した浄水場の仕組みとの違いを比べながら、下水処理施設について学ぶことができました。 今後の学習に生かしていけるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(東山動物園)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 明治村 その3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 明治村 その2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 明治村 その1
校外学習で明治村に行きました。
広い園内をグループで周り、貴重な文化財を見学したり、美味しいお弁当を食べたりしました。 また、グループで一か所、建物についての説明を聞き、詳しく知ることができました。 明治時代の貴重な文化財に触れ、歴史に思いを馳せる良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習
若干風は強いですが、昨日の空模様とはがらりと変わり、晴天となりました。
先程、子どもたちは予定どおり出発をしました。安全に留意し思い出深い日となるよう、取り組んで参ります。 ![]() ![]() ペア学年交流 2.4年生![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流 2・4年![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語の授業
国語「こまを楽しむ」の学習の最後に、一番遊んでみたいこまを選びました。今までの学習を踏まえて、それぞれのこまの楽しみ方を思い出しながら、遊んでみたいこまとその理由を考えて書きました。最後には、クラスの人気投票を行い、とても盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修を行いました。
職員研修を行いました。2年1組で算数の研究授業を行い、その後、職員とご来賓の方々で授業についての研究協議会を行いました。
本日の研修を踏まえ、今後もより良い教育活動ができるよう取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3.4年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流 3・5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業の様子
国語科では、説明文の構成に注目して筆者の考えを読み取る学習をしています。図工科では、糸鋸を使ってパズルづくりに挑戦しています。算数科では、小数のかけ算を練習しています。落ち着いた態度で、しっかり学習することができていて素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペア学年交流 1・6年![]() ![]() 6年生 今週の様子
国語の授業では、自分の楽しみを短歌にして表現する学習を行っています。社会の学習では、子育て支援の政策はどのようなものがあるかを調べながら学習を進めています。体育の授業では、来週にひかえた体力テストの練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 今週の様子
今週は、国語の時間で都道府県の漢字の確認を行いました。
また外国語の時間では、自分の好きな気候を友達や先生と一緒に伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育 バレーボール![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年体育![]() ![]() ![]() ![]() 「走運動遊び」で、普通に走るだけでなく、スキップや匍匐前進などの様々な進み方にも挑戦しました。次回の体育では、様々な進み方でリレーを行いたいと思います。 1・2年生 なかよしすこやか 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |