最新更新日:2024/06/01
本日:count up132
昨日:232
総数:414594
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

引き取り下校訓練

 引き取り下校訓練を行いました。皆様のおかげで子供たちも安心して取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観

本日は授業参観でした。多くの保護者の方が来校され、活気のある授業参観となりました。子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。
ご多忙の中、ご足労いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【通学団】北名古屋市交通少年団役員任命式

5月30日木曜日、北名古屋市役所西庁舎にて、北名古屋市交通少年団役員任命式がありました。本校から6年生の児童2人が、本校を代表して参加しました。警察官の方からは、「交通ルールを守ること」「低学年の児童をしっかり連れてくること」「あいさつをしっかりすること」などの話があり、2人ともしっかりと耳を傾けていました。通学団の班長、副班長の皆さん、安全な登下校ができるよう、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

プレイバック野外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間の野外学習を無事に終えることができました。子どもたちは、「考動〜一歩先の自分へ〜」を今回の目標に掲げ、当日までの準備や活動に一生懸命に取り組んできました。1日目は大雨の中でもまぶしい笑顔で全力で楽しむ姿を見ることができました。この2日間で学んだことをこれからの学校生活に生かし、さらに成長していくことを期待しています。
 保護者の皆様には、荷物の準備やお迎えなど、ご協力本当にありがとうございました。

プレイバック野外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった施設を掃除しました。日頃の学校生活でも意識してきた黙掃で、お世話になった施設に感謝の気持ちを込めて、真剣に掃除に取り組みました。

プレイバック野外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目はとても良い天気になり、海までハイキングをすることができました。美しい海を眺め、自然を感じました。

プレイバック野外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒノキの板はがきづくりでは、野外学習の思い出や日頃の感謝を、表現しました。後日、美浜自然の家より郵送されます。

プレイバック野外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の始まりは朝の集いでした。ラジオ体操でしっかりと身体を動かして目を覚ましました。そのあとは、バイキング形式の朝食を食べました。班で協力して食器を片づけたり机を拭いたりする姿は立派でした。

プレイバック野外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボーイスカウトさんから、「いいものを見せていただきました」とのお言葉をいただくほど、盛り上がりました。トーチトワリングの演技は素晴らしかったです。毎日練習してきた成果を発揮し、みんなを感動させてくれました。キャンドルサービスは大成功で幕を閉じました。

プレイバック野外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンドルファイヤーでは、キャンドルの炎を囲みながら、一日目を振り返りました。海山ゲームでは、学級の団結力が高まりました。野外学習当日まで練習に励んだスタンツは、どの班も大盛り上がりでした。学年全員で踊った「ぼよよん行進曲」では、アンコールコールがかかるほど盛り上がり、先生たちを入れて再び楽しく踊りました。

プレイバック野外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  自分たちで作っカレーライスを食べながら、「調理実習の時よりも美味しくできた。」と笑顔があふれていました。

プレイバック野外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外炊飯では、カレー係、ごはん係、かまど係の3つの役割に分かれて活動しました。雨や風が強い中でしたが、どの班も協力して安全に調理することができました。ボーイスカウトに協力していただき、自分の仕事に責任をもって取り組むことができました。

プレイバック野外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美浜自然の家に到着し、魚つかみ体験を行いました。すばしっこいあじを必死に追いかけて捕まえました。笑顔あふれる活動になりました。

表彰されました!

ピアノに関して、校長室で表彰を受けました。好きなことや、一生懸命に取り組めることがあるって、すてきですね。これからも、がんばってください!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】タブレット学習が始まっています!

 一年生も、タブレットを使い始めました。ルールを守って上手に使うことができています。とても熱心に取り組むことができているので、これからもたくさん使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校区探検西ルート

西ルートの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】校区探検東ルート

 3年生の総合的な学習の時間で、学校の東側と西側に分かれて校区探検へ出かけました。
 天候にも恵まれて、学校の周りにある家や田畑、車の通る量や建物についてどんな特徴があるかを見て回りました。
 CSボランティアの皆様、見守りのご協力ありがとうございました。
 次回は、5月31日(金)に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年生】 体力テスト

 体力テストを行いました。どの種目に対しても、全力でがんばる姿が見られました。
 健康を維持し、体力を向上させていくためにも、運動は大切なことです。これからも、積極的に体を動かして元気に生活できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検に行きました その2

町探検の様子 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検に行きました その1

 2年生の生活科で町探検に行きました。稲葉グラウンドや公民館、地域のお寺など、学校の周りにある「人・もの・こと」をたくさん見つけました。
 久地野児童館では、館長先生にインタビューをしました。人気のある遊び、何歳まで利用できるのかなど、子どもたちが疑問に思っていたことを丁寧に教えていただきました。
 地域の方々に元気よく挨拶することができ、立派でした。
 保護者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

保健便り

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616