最新更新日:2025/04/25
本日:count up64
昨日:114
総数:488085
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

1年生 生活科

 今日は、ペットボトルや洗剤などの容器を使って水遊びをしました。水を高く飛ばしてみたり、コンクリートの上に絵を描いたりと楽しく遊びました。暑い中でしたが、水を触ってとても気持ちよさそうでした。
 容器のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「風とゴムのはたらき」の学習をしています。
送風機を使ってのウインドカー、輪ゴムの力で走るゴムカーの実験が終わったので、今日はゴールインゲームを行いました。
ぴったりそこの位置に止めるにはどう工夫したらいいのか、二人一組で力を合わせて意見を出し合いながら楽しく活動していました。

3年生 音楽

音楽では、合奏の練習をしています。楽譜も自分たちで読めるようになってきました。すてきな合奏が聞けること楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックツリー読み聞かせ

 ブックツリーのみなさんに、読み聞かせをしてもらいました。思わず笑ってしまう本や、真剣に聞く本など楽しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3弾「コレ読!30」

 6月27日、「コレ読!30」第3弾が届きました。
 今回も素敵な本ばかりです。早速、図書室に並んでいます。
  子どもたちに、「コレ読!30」届いたよと伝えると多くの子どもが集まり、借りていく子もいました。子どもたちは毎月新たな30冊の本が届くことを、本当に楽しみにしています。大切に読ませていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

 日頃より、子どもたちの安全確保に向けて適切に御対応いただきありがとうございます。
 本格的な夏を迎えるにあたり、児童生徒・保護者の皆様に向けて、愛知県知事からのメッセージが発出されました。ご覧いただきますようお願いします。また、学校では、こまめな水分補給、適度な休憩、気温に応じた教室等の温度調整等、十分な熱中症対策を講じたうえで、教育活動を実施していきます。ご家庭におかれましても、子どもたちが体調を整えて登校できるよう、十分な睡眠をとるなど規則正しい生活が送れるよう、ご協力をお願いいたします。

6年生 選挙出前トーク

 市役所の総務課の方々を講師に招き、選挙の大切さと、投票場の流れを教えていただきました。
 架空の候補者の演説を聞き、実際の投票場での流れで投票を行う模擬投票もしていただいたので、子どもたちは体験的に楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生

 今週の2年生の様子です。プールに楽しく入っています。けのびやバタ足を元気に練習しています。苦手な児童も友達と励ましあいながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 保護司の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。
 授業では、薬物乱用の概要、一般的な違法ドラッグの種類、健全者と薬物依存者の身体の違いを学びました。また、具体的な事例をDVDを視聴して学びました。
 子どもたちには、今回の授業で学んだ薬物依存の怖さを忘れず、健康で元気に過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の1週間

 先週の体育の授業で、ダンスを楽しく行いました。知っている曲がかかるととても嬉しそうに歌いながら友達と踊っていました。次は晴れてたらプールに入りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯と口の健康教室

 金曜日に行われた歯と口の健康教室では、虫歯の原因やきれいに歯を磨くコツなどを丁寧に指導していただきました。教えていただいたことを今後の歯磨きに生かしていってほしいと思います。
 この日のために、手鏡や歯ブラシなどの準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳

6/19より水泳の授業が始まりました。

この日は初めて深いプールにも入り、
バタ足やボビングをしながら楽しみました。
一番深いところでも、足はなんとかつきそうです。
少しずつ慣れていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会科 授業を公開しました。

 昨日、6年3組にて社会科の公開授業を行いました。本校の職員に加え、本校のスクールサポーターをしている名芸大生や名芸大の先生も参観しました。多くの人が授業を見ている中でも、普段通りに意欲的に取り組む姿は、さすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 メダカの特別授業

 先日、市内にお住まいのメダカ名人である加藤様をお招きし、メダカの特別授業を実施しました。メダカの卵や稚魚、成魚を積極的に観察することができました。子どもたちは、興味津々で授業に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1組調理実習「ゆで野菜」

 ほうれん草のおひたしと、じゃがバターを作りました。

 ジャガイモの皮むきや芽を取るのに苦戦していましたが、手際よく作ることができました。

 今回もケガなく、楽しい調理実習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 今週から水泳の授業が始まりました。初めての小学校のプールにドキドキしていた1年生も、水中でゆっくり歩いたり、しゃがんで歩いたりしながら、少しずつ水に慣れてきました。
 
水泳見守りボランティアもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみゼロ運動を実施しました

本日、ごみゼロ運動を実施しました。学校付近の清掃活動を通して、地域に感謝の気持ちをあらわすことができました。
また、多数の保護者の方にもボランティアで参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA実行委員

 第2回のPTA役員会・実行委員会を実施しました。

 会長さんからは、PTA会費の集金の協力やあいさつ運動、校外PTA研修等の参加のお礼、今後のPTA活動へのご協力依頼についてお話がありました。

 校長先生からは、日ごろの教育活動へのご理解・ご協力に対するお礼を述べるとともに、前回の会でご意見いただいた件の対応についてお伝えさせていただきました。

 実行委員会では、2学期に行う親子除草作業の協力依頼やPTA研修会のアンケート、情報交換を行い、今後のPTA活動の予定についてお知らせしました。

 お忙しい中、ご参加いただいた役員・実行委員の皆様に感謝申し上げます。引き続き、PTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーブック(図書整備ボランティア)活動

 ハッピーブックさんに、新刊図書にカバーを付けたり、分類用のシールを貼ったりしていただきました。おかげで、子どもたちが楽しみにしていた新しい本を読むことができます。子どもたちには、ぜひたくさんの本を読んでもらいたいと思います。
 また、図書室や廊下を夏模様にひまわりや七夕等の飾り付けをしていただきました。今年も、子どもたちに願い事を書いてもらおうと、短冊を用意していただいています。楽しみにしていてください。
 ボランティアの皆様、本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

サツマイモの苗植えをしました。
子どもたちが楽しんでいる様子が印象的でした。
たくさんできることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 第2回学校運営協議会(午前)
7/11 通学団会議
PTAあいさつ運動(1−3)、青少年健全育成あいさつ運動
7/12 定期クリーンボランティア
7/16 PTAあいさつ運動(なかよし学級)
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671