![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:218 総数:677609 |
思春期教室を開催しました
7月8日(月)に3年生の生徒を対象に、思春期教室を開催しました。
助産師と保健師の方を講師にお招きし、性・命・これからの将来についてお話をしていただきました。 専門的な知識をもとに分かりやすくお話いただき、生徒たちは配られた資料を見たり、真剣に話を聞いたりしていました。 最後には、保護者の方からいただいた生徒一人一人へのメッセージを動画にして流しました。 今回の思春期教室での学びを生かして、自分も相手も大切にできる大人になってほしいと思います。 メッセージをご記入いただいた3年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 更生保護女性会の皆様に来校いただきました
7月8日(月)に更生保護女性会の皆様に来校いただき、クリアフォルダーとメッセージ、羽ばたく折鶴をいただきました。
1年生に配付し、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス部 西春日井支所大会
7月6日(土)、7日(日)に女子ソフトテニス部の支所大会が行われました。団体戦では、チームメイトの声援を受け一生懸命戦うことができましたが、残念ながら初戦敗退となりました。翌日行われた個人戦では、団体戦の悔しさを胸にそれぞれのペアが試合に臨みました。これまで練習してきた成果がだせるようにペアでお互いに声を掛け合いながらプレイすることができました。結果は1ペアが1勝することができましたが、接戦の末悔しくも2回戦敗退となりました。悔しい結果となりましたが、連日の猛暑の中、選手だけでなく、チームのために応援や準備・運営・片付けに力を注いでくれた生徒も含め、チーム全体で大会に臨むことができました。
3年生はこれで引退となります。部活動での経験を通して学んだことや培った力をこれからさまざまな場面でいかしていってほしいと思います。 保護者の皆様、2日間にわたり朝早くからの送り出しや応援ありがとうございました。そしてこれまで女子ソフトテニス部の活動を支えていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 西春日井支所大会
7月6、7日に男子ソフトテニス部の西春日井支所大会団体戦・個人戦が行われました。団体戦は、地区の4校とリーグ戦を戦いました。本来の持ち味を発揮した試合もありました。結果は、1勝3敗で4位という結果になりました。
個人戦は、各ペア暑い中奮戦し、ベスト8に2ペア残ることができました。惜しくも2ペアとも敗退となりましたが、愛日大会出場まであと一歩のところまで迫りました。 これをもって3年生は引退となります。先輩たちの意思を継いでここまでこれたことを誇りに思うとともに、テニス部での経験をこれからの学校生活にいかしていってほしいと思います。 最後になりましたが、これまで大会や練習試合の折には、朝早くからの送り出しやお弁当の準備、応援、数々のサポートで部員を支えてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() サッカー部 西春日井支所大会
7月6日(土)熊野中学校にて西春日井支所大会が行われました。
初戦は熊野中学校と戦いました。3−0と効率的に得点を重ね、勝つことができました。 2戦目は師勝中学校と戦いました。0−0と緊迫した戦いが続き、PK戦に突入しました。ゴールキーパーの踏ん張りと3年生の気持ちのこもったシュートの結果5−3でPK戦に勝利することができました。 7月7日(日)訓原中学校にて愛日大会出場をかけて西枇杷島中学校と戦いました。チーム一丸となって戦いましたが0−2と惜しくも負けてしまいました。それでも最後まで戦い抜く姿はとても立派でした。3年生の悔しい思いを引き継ぎ、2年生にはこれから頑張ってもらいたいと思います。 保護者の皆様、2日間にわたり熱いご声援とご協力ありがとうございました。またよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール部 西春日井支所大会 2日目
2日目の今日は春日中学校と愛日大会出場をかけて戦いました。
初回にリードを許してしまい、相手を追いかける試合展開となりました。何とか点差を縮めたものの、逆転できず惜しくも3位に終わりまりました。暑い中、生徒もとても頑張っていました。本当によい戦いだったと思います。 応援してくださった保護者の皆様、本日まで、ソフトボール部の活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 夏の大会 一回戦
7月6日(土)に夏の大会一回戦が豊山グラウンドで行われ、天神中学校に6対3で勝ちました。
初回からチャンスを作り、先制点を上げ、追加点も取ることができました。一時は追いつかれることがありましたが、終盤に打線がつながり、得点を奪って勝利を収めることができました。 生徒同士で助け合ったり、試合中に意見を交換し合ったりしてと、素晴らしいチームワークと生徒の成長が見られました。 保護者の皆様の声援がとても力になりました。朝早くから生徒の送り出しやサポートなど、本日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール部 西春日井支所大会 1日目
初戦は清洲中学校との対戦でした。お互いに点数を入れ、両者譲らない戦いとなりました。序盤は緊張もあり、動きが硬かった生徒たちも最終回ではいいプレーができ、逆転することができました。結果は12-11で、2回戦に進むことができました。
2回戦目は師勝中学校との対戦となりました。初回から得点につながるプレーができました。最後まで粘りましたが、結果は8-10と惜敗になりました。明日は春日中学校と3位決定戦です。 保護者のみなさま、連日早くから準備や生徒の送り出しなどありがとうございます。部活の応援も本当に心強いです。またよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 囲碁・将棋部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 初めての白木中学校以外の生徒との対局で、勝った人も負けた人も良い刺激を受けました。そして、次につながる戦術などを考えることができ、良い経験になったと思います。次の対局でも、今日学んだことを生かしていってほしいです。 最後になりましたが、保護者の皆様、いつも囲碁・将棋部の活動に協力していただき本当にありがとうございます。今日も朝早くから準備や送迎をしてくださったおかけで、子ども達も良い思い出ができたと思います。今後とも囲碁・将棋部をよろしくお願いします。 2年生 職場体験学習発表会
7月5日(金)に職場体験学習発表会を行いました。職場体験で行ったことや学んだことを各班でまとめて資料を作り発表しました。今後、選ばれた班は1年生に向けての発表を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
総合の時間に、警察のOBの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物、危険ドラッグだけでなく、私たちの身近にある風邪薬なども使い方を間違えると乱用になるということも学びました。そして、未成年の生徒たちの周りにはたくさんの誘惑があるということも教えていただきました。また、薬物に手を出す危険性について知ることができました。将来のため、家族のためにも正しい選択をしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
7月4日(木)、1年生の家庭科の授業で調理実習をしました。今日のメニューは豚肉の生姜焼きでした。調理の工程を確認しながら進めることができました。また、調理した後も環境に配慮し、片付けるときに洗剤を使いすぎない、フライパンの油はふき取ってから洗う、水を出しっぱなしにしないなど、生徒たちが気づいて行動することができました。生徒たちからも「簡単だった。」「これなら家でも作れそう。」など前向きな声があったので、ぜひお家でも作ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習説明会を行いました。
7月1日(月)に野外学習の説明会を行いました。当日の予定や持ち物を忘れないようにメモをとりながら集中して聞いていました。キャンプファイヤーやラフティングなどのイベントに心躍らせている姿が印象的でした。1年生全体で野外学習を成功させられるよう職員一同支援していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ安全教室を行いました。
情報技術の上手な活用とリスクを考え、工夫やスキルを身につけることを目的に話をしていただきました。
ネットやSNSに潜む危険を理解して、便利に使いこなす力を身に着けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 級旗完成
各学級の級訓をモチーフにした級旗が完成しました。A組は「紙飛行機」、B組は「カメレオン」、C組は「三原色」をイメージし作成を行いました。どの学級も絵の得意な生徒を中心に制作を進め、クラス全員が関わり完成することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壮行会
6月28日(金)に夏の大会に向けた壮行会を行いました。各部活動の大会への意気込みをまとめた動画の上映や各部の部長による選手宣誓を行いました。その後、大会に出場する部活動の皆さんに生徒全員でエールを送りました。3年生にとっては最後の大会になります。この3年間の集大成として悔いの残らぬよう全力で戦ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会を行いました。
3年生は進路に向けて、いろいろ動き始めていると思います。体験入学に行ったり、学校説明会に参加したりしている生徒も増えてきました。今日の話を聞き、今一度、将来に向けてどの高校に行けばいいのか、どの学科を選べばいいのかを考えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回高速8の字跳び
6月25日(火)、26日(水)に体育委員が主体となり、第1回高速8の字跳びを行いました。2放と昼放課に計測を行い、3年生のチームが1分間に100回跳び優勝しました。その他のチームも結果こそ出なかったもののみんなで楽しく跳ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員救命講習会
6月17日(月)に日本赤十字社の方を講師に招き、教職員向けに救命講習会を行い、AEDの使用方法や心肺蘇生法について実際の体験を踏まえながら研修を行いました。この練習が練習のまま終わることができるよう、安全な学校づくりに尽力していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科
2年生の理科の学習では、観察を多く行っています。今回は微生物、オオカナダモ、人間の細胞を顕微鏡を用いて観察しました。それぞれの細胞の違いを実際に見て理解することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |