最新更新日:2025/04/25
本日:count up13
昨日:77
総数:767866
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

図工 ぱくぱく ぱっくん 〜1年生〜

 1年生の図工の様子です。ぱくぱくできる形を封筒などを利用して作り、色塗りや飾りつけをしました。ぱくぱくと動かすことができるかわいらしい作品が完成し、どの児童も嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2組もギコギコトントンやったよ! 〜4年生〜

 図工室に行って作業をしました。一人ずつのこぎりをもって、縦びきと横びきを確かめて材料を切りました。初めて使ったこともあり、みんな真剣でした。2時間で材料をすべて切ることができました。次は、材料を組み合わせて釘打ちをして作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の図工の様子 〜2年生〜

 今週の図工の様子です。「ひみつのたまご」の作品が完成に近づいてきました。最後まで丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トショポンの活動

 図書館整備ボランティアトショポンの方が、図書室の壁面をきれいに飾り付けしてくださいました。1学期も残り2週間ほどですが、児童のみなさんはぜひ図書室に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

金槌トントン!! 〜4年生〜

 今日はギコギコトントンクリエイターの”トントン”をやりました。3年生で釘打ちはやっていますが、久しぶりに金づちを使ったので、みんな「せんせー!!釘がまがったー!!」と苦戦しているようでした。あと2週間で1学期も終わってしまうので、なんとか完成できるように頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

のこぎりギコギコ 〜4年生〜

 図工の時間では「ギコギコトントンクリエーター」の授業を行いました。子どもたちにとって初めてのこぎりを使います。定規をのこぎりに見立てて、動かし方や持ち運び方の練習をしました。次は図工室で本番です。のこぎりは少し怖かったようですが、練習の成果を出し上手に切ることができました。みんな「楽しかった」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の間を縫ってPOOLに入ったよ! 〜4年生〜

 今日は同じ時間に初めて小さいプールに1年生がいて、にぎやかな授業になりました。4年生として、いいところを見せようと、それぞれに頑張っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいない間は自分たちが!! 〜5年生〜

 6年生が修学旅行と振り替え休日で2日間いない間、5年生が学校のリーダーとして委員会や登校班で頑張る姿が見られました。掃除では、6年生の担当区域も綺麗に掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インゲン豆を収穫したよ 〜5年生〜

 理科の授業でインゲンを育て、どのように発芽して成長するのか学習をしました。観察用に育てたインゲンはとても大きくなり、実った豆を収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひし形を対角線で切ると 〜4年生〜

 タブレットを使って、ひし形を対角線で切ってできる形を確かめました。できた図形の特徴からどんな三角形になるか発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育・国語 〜1年生〜

 暑い日が続き、水遊びの授業を楽しみにしている子もたくさんいます。少しずつ顔に水がかかることに慣れてきました。
 国語では、「おおきなかぶ」の音読劇をしました。グループで動き方を話し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターを掲示しました 〜掲示委員会〜

 さわやか運動会のキャッチコピーを募集する旨のポスターを掲示しました。月、火と6年生がお休みで不安もありましたが、委員会の仕事をきちんとやり遂げることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの花が咲いたよ 〜1年生〜

 生活科で育てているアサガオの花が咲きました。青や紫の鮮やかな色にみんな大喜びです。雨でもタブレットで写真を撮れば、花の観察ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

車を動かそう 〜3年生〜

 理科の授業では、「風やゴムのはたらき」という単元で、車を使った実験をしています。風の強さやゴムの働きによってどのように動きが変わるのか確かめることができました。どの班も、しっかりと結果が出るよう協力して実験を行う様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の収穫 〜なかよし〜

 夏野菜の収穫をしました。ナスとピーマンがいっぱい収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ 〜5年生〜

 糸のこスイスイで使っている図工室を掃除しました。たまっていた木くずが無くなって、見違えるような綺麗さになりました。これからも道具や教室を大切に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の書写 〜4年生〜

 4年1組と4年3組の書写は、来週が懇談会、再来週が祝日なので、今日が最終日でした。今日は、「左右」の清書を書きました。みんな丁寧に書こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

 予定通りの時間に学校に到着しました。解散式を行い、2日目の修学旅行すべての日程を終えました。
 保護者の皆様、今日まで様々な部分でサポートいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行

五重塔について学んだ後、五重塔を背景に記念撮影をしました。
画像1 画像1

修学旅行

雨の中、法隆寺を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計