最新更新日:2024/06/19
本日:count up154
昨日:158
総数:491327
天候の影響による、お子様の健康並びに安全配慮にご協力ください。(6月14日配信のtetoruを参照ください)

3年生 自転車教室

画像1 画像1
 本日は自転車教室を実施しました。交通ルールの確認や自転車の点検の方法をDVDや警察官の方の実践的な指導により、詳しく学ぶことができました。

全校クリーン活動

 全校クリーン活動を行いました。自分たちの学校をきれいにするために、一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3.4年生は、にじいろたまごさんの読み聞かせがありました。学校にはない大きな絵本に歓声が上がり、興味津々に聞き入っていました。

1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生合同で体育を行いました。マットやコーンなど6つの場を設けてサーキット運動をしました。たくさん体を動かすことができてとても楽しそうでした。

5年生 調理実習

 家庭科の調理実習で、青菜のおひたしとゆでいもを作りました。班の友達と協力して、どの班もおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のドッチボールでは、チーム対抗戦を行い、白熱した試合を繰り広げています。
生活では、各野菜の葉っぱや花の違いを観察をしました。早い子は野菜の実がなり始め、収穫をしています。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から教育相談が始まりました。担任と児童が、1対1で日頃の様子や心配なこと、困っていることなどを話していました。
 教室で待っている児童は、プリントを使って静かに勉強することができました。

3年生 音楽の授業

 音楽の授業で、リコーダーの学習が始まりました。穴のふさぎ方、タンギングの仕方、正しい姿勢など、覚えることがたくさんありますが、みんな楽しそうに演奏することができました。これから色々な曲を演奏して、リコーダーに親しんでほしいと思います。
画像1 画像1

ZOOM朝礼

生徒指導担当の先生からは水難事故防止について、通学団担当の先生からは交通安全について、下記内容を伝えました。ご家庭でも話題にしていただき、お子様の安全への配慮をお願いします。
・用水路や田んぼに近づかない
・整列して登下校する
・必ず横断歩道を渡る
・ヘルメットを着用する
また地域の方々から、「ヘルメットを着用する児童が増えた」「道を譲ってくれた団長、副団長にお礼を伝えて欲しい」など、お褒めいただいていることも伝えました。
画像1 画像1

救急救命法講習会

 職員の救急救命法講習会を行いました。消防署の職員の方を講師にお招きし、心肺蘇生法、AEDの使用方法、そして、アレルギー対応のエピペンの使い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

 一昨日、昨日と図工の時間に保護者の方にボランティアに入っていただきました。
 初めてのこぎりを使うので、そのサポートをしていただきました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 5・6年

今日は気候も涼しく、測定日として最適でした。みんな、昨年度より記録は向上しているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 なかよしすこやか 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、にじいろたまごさんの読み聞かせがありました。どの子も目を輝かせて夢中で聞き入っていました。笑い声が聞こえるクラスもあり、楽しい雰囲気が伝わってきました。

6年生 今週の様子

 1学期も終わりに近づくにつれ、テストを行うことも増えてきました。しっかり集中して取り組むことができています。
 音楽の授業ではリコーダーの練習をしています。難しい音が出てきますが、うまく吹けるように頑張って練習しています。
  理科の授業では植物の体について学習をしています。実験に楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の教育相談に向けて事前アンケートを取りました。子どもたちは、日頃の様子や悩み事・不安なことについて書きました。
 今後も子どもたちが、安心して学校生活を送れるよう取り組んでいきます。

1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、色々な形の箱をノートに写して絵をかきました。
形からどんな絵ができるかを考え、クラスの皆の前で発表しました。
また、タブレットを使用しながら形の特徴を捉え仲間分けをしました。
今回学習したことを振り返りながら、学校の中にある色々な形を見つけていきましょう。

民生・児童委員との交流・連絡会

日頃、児童を見守っていいただいている地域の方々より、様々なご意見を頂戴しました。本日のご意見を、今後の学校運営に活かして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 解散式

無事に学校に帰ってきました。今回の野外学習で学んだことを、今後の学校生活につなげていけるとよいですね。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

野外活動 退所式

1泊2日の活動もあっという間でした。お世話になった施設の方へ、みんなでお礼を伝えました。
画像1 画像1

野外学習 砂時計

二日目です。「海」を材料に素敵な砂時計を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価報告書

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

なかよし・すこやか便り

ほけんだより

食育だより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143