最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:132
総数:628624
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3年生 総合 源助大根

5月31日(金)
 3年生の総合では「食育」について学習をしていく予定です。昨日地域の方に来ていただき、3年生が源助大根を育てるための準備をしていただきました。これから地域の野菜について学んでいきましょう。                                                                                                                  
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食

5月31日(金)
 1年生のときから前向きで給食を食べていましたが、5月から対面で給食を食べるようになりました。クラスの友達と会話をしながら、楽しい雰囲気で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 表現遊び

5月31日(金) 
 さまざまな動物や乗り物になりきり、体全体を使って表現することができました。
画像1 画像1

1年生 くりちゃんの飾りづくり

5月30日(木)
 先週は1組、今週は2組に図書ボラさんに来ていただき、図書室に掲示するくりちゃんの飾りを作りました。見本の絵をよく見ながら、「何色でぬろうかな。」と迷いながらも楽しく作ることができました。
 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

5月29日(水)
 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」で、ほうれん草のお浸しとゆでいもを作りました。茹で方の違いや茹で時間に気をつけて、美味しく調理することができました。学んだことを生かして、ぜひ家庭でも実践してみてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

心肺蘇生・PTA水上見守り講習会

 午後から、プールの見守りボランティアの方にもご参加いただき、心肺蘇生法やAEDの使用方法を確認しました。水泳指導は、6月7日から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・引き取り訓練

5月25日(土)
 本日、今年度2回目の授業参観を行いました。どの学級も意欲的に取り組む姿が見られました。また、授業参観の後には引き取り訓練を行いました。災害時などの緊急時に保護者の方へ児童を引き渡すための大切な訓練です。体育館での待機や廊下や階段の一方通行など、決まりを守って行動していただいたおかげで、円滑に訓練を終えることができました。保護者の皆様、暑い中ご協力くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 学校探検 その1

5月24日(金)
 本日、学校探検を行いました。グループごとに教室をまわり、自分たちの教室にはない珍しいものを見つけると、「これは、なんだろう?」と興味津々、一生懸命プリントに書くことができました。友達と協力し、決まりを守りながら、探検をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 学校探検 その2

5月24日(金)
 それぞれの教室をまわったほか、校長室、保健室、職員室に行き、校長先生と養護教諭の加藤先生、色々な先生にお話を聞きました。校長先生にいろいろな質問をしたり、加藤先生に保健室の秘密を聞いたりして、緊張しながらもしっかり挨拶をし、楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 メダカがやってきた

5月23日(木)
 5年生の教室にメダカがやってきました。理科の授業のために、地域の方々から譲っていいただきました。ありがとうございます。
 子どもたちは、休み時間に興味津々に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 たねまき(植物を育てよう)

5月23日(木)
 先週の理科の授業でホウセンカとヒマワリの種を観察しました。その後、自分たちの植木鉢にホウセンカの種を、学年花壇にヒマワリの種をそれぞれ蒔きました。これから一生懸命世話をして、成長を観察していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 体力テスト

5月22日(水)
 本日、体力テストを行いました。3年生のときの記録を超えようと、一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活 給食指導

5月20日(月)
 本日、各クラスで給食ができるまでを栄養士の先生に教えていただきました。実際に使っている大きな道具を持ってみたり、動画を見たりと楽しく学ぶことができました。これからも給食を残さず食べられるようになると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 ぐんぐん育て私の野菜

5月20日(月)
 野菜を植えてから10日程経ちました。野菜によっては、花が咲いているものや、実ができているものもあります。
 本日は、算数で学習したものさしを使って、葉や茎の長さを調べ、成長を記録しました。たくさん大きくなっていることに子どもたちも驚いていました。
 これからもおいしい野菜ができるようにお世話をしてほしいと思います。
画像1 画像1

6年生 家庭科 調理実習

5月16・17日(木・金)

 家庭科の調理実習で彩り野菜炒めを作りました。班ごとに役割を分担して調理しました。器具の取り扱いや火の調整など注意事項はたくさんありましたが、班で協力して準備から片付けまでしっかり行うことができました。できあがった料理をお皿に盛り付け、おいしくいただきました。
写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 すきなものなあに

5月17日(金)
 図工の時間に、自分の顔とそのまわりに好きなものを描きました。「何を描こうかな。」と悩みながらも、集中してていねいに取り組むことができました。昇降口廊下に掲示しましたので、授業参観の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297