最新更新日:2025/04/25
本日:count up4
昨日:55
総数:656470
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1年生 生活科 通学路探検 その1

6月24日(月)
 本日、通学路探検に行きました。学校の周りにはどんなものがあるのかをしっかり確認しながら、安全に気をつけて歩くことができました。
 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 通学路探検 その2

6月24日(月)
 2組の様子です。
 ボランティアの皆様、暑い中見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 〜清水坂(買い物)〜

 最後に班別行動で買い物をしました。たくさんあるお土産に、自分用や家族用に悩みながらも楽しそうに買い物していました。どの班も集合時間に遅れずに集まることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 〜清水寺〜

 清水の舞台へ行きました・いい眺めでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 〜清水坂(おかべや)〜

 昼食は「順正おかべや」で思い出弁当です。後片付けもきれいにできました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 〜金閣〜

 6月21日(金)、修学旅行2日目の朝、金閣へ行きました。あいにくの雨でしたが、華やかで鮮やか金閣を見て、子どもたちは喜んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 〜旅館2〜

 部屋の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 〜旅館3(舞妓鑑賞)〜

 お風呂上り、舞妓鑑賞をしました。初めて見る舞妓さんの美しさや舞にうっとりしている様子でした。質問タイムやクイズ大会はとても盛り上がっていました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 〜奈良公園(東大寺)〜2

 東大寺を見学した後は、班別で奈良公園周辺の見学をしました。どの班も時間までに集合することができました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 〜法隆寺1〜

 6月20日(木)の修学旅行の様子を紹介します。最初の見学地は法隆寺です。社会の授業でも勉強した世界最古の木造建築です。ガイドさんの話をしっかり聞きながら、見学したり、五重塔を背景に記念写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 〜法隆寺2〜

 見学の様子です。
画像1 画像1

1年生 あさがおの成長

6月21日(金)
 5月に種まきをしたあさがおがぐんぐん伸びてきました。毎朝水やりをするなど大切に育てている子どもたちの姿が見られます。花が咲く日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 掃除

6月21日(金)
 それぞれの担当場所で、掃除を頑張っています。今週も、時間いっぱい一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 カレー作り

 6月21日(金)
 野外学習を来週に控え、家庭科の調理実習でカレー作りの練習を行いました。
 具材を炒める順番や水の量、茹で具合に気を付けながら、美味しいカレーを作ることができました。
 今回はガス火でしたが、野外学習では自分たちで起こした火で行います。勝手が違うと思いますが、思い出に残るカレー作りになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 100をこえる数

6月20日(木)
 100をこえる数の学習をしています。本日は、300個以上ある星の数を、10のまとまりに目をつけ、くふうしながら数えました。
画像1 画像1

6月19日(水)給食

献立
 玄米ごはん 牛乳 めひかりフライ ささみとみつばの和風サラダ 愛知のかきたま汁 メロン
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食には、私たちの住む愛知県でとれた食べ物が 全部で11種類使われています。ごはん、牛乳、献立表に太字で書かれている食べ物が愛知県でとれた食べ物です。
 自分たちの住む地域でとれた食べ物を食べることを「地産地消」と言います。地産地消の良いところは、「新鮮なうちにおいしく味わえる」、「地元の生産者の応援となり、地域が元気になる」、「運ぶ距離が短くなるので環境にやさしい」など、たくさんあります。自分のため、地域のため、環境のために、「地産地消」にみんなで取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

第1回学校運営協議会

6月14日(金)
 本日、学校運営協議会を開催しました。今年度の基本的運営方針や1学期の運営状況を確認し、2学期の活動も含めて意見交換をしました。地域や保護者の代表の方々から、学校に対する温かいお言葉もかけていただきました。
 地域・保護者の皆様、いつもご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝学習

6月13日(木) 
 6月24日(月)にある定着テストに向けて、どの子も真剣に勉強していました。苦手な漢字を何度も書く、テスト形式で解いてみるなど、自分に合った勉強法を模索しながら取り組んでいました。基礎基本を身に付け、自分の目標が達成できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 歯と口の健康教室

6月12日(水)
 歯科衛生士の方に来ていただき、歯と口の健康について勉強しました。歯肉炎にならないためには、ばい菌に負けない元気な体をつくること、口の中をきれいにすることが大切だと教えていただきました。
 自分で決めた「歯と口の健康のためにがんばること」を今日から実践し、きれいな歯肉を守っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自転車教室2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297