最新更新日:2025/04/25
本日:count up75
昨日:151
総数:767851
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

五条に花を咲かせましょう #8

 今年は梅雨入りが遅く、梅雨入りしたとの報道があったにもかかわらず、今日も雨は降らずにとっても暑いです。その影響なのか、毎年夏休みに入ってから開花していた向日葵が、今年はもう咲いています!!毎年満開のころにはみんな夏休みで学校にはおらず残念でしたが、早く咲いてくれたおかげで子どもたちも見ることができました!また、黄色のカンナに続き、赤のカンナも咲きました!メダカ池の周りでは3年生のホウセンカも咲いており、学校が花でいっぱいになってきました。
 花とは関係ありませんが、4年生はいつも休み時間には大勢で鬼ごっこをしています。鬼ごっこに参加していない人はどこにいるのかな?と思って校庭を探してみると、ブランコにたくさんの4年生がいました。4年生になってもブランコは楽しいようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What day do you like ? 〜4年生〜

 外国語では、曜日の学習をしています。友達の好きな曜日を訪ねたり、歌を歌ったりしました。また、リスニングの練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つの花 〜4年生〜

 国語『一つの花』の読み取りの様子です。戦争という時代背景からゆみ子と家族はどのようなことを考えていたのか叙述や会話から読み取りました。友達とも意見を交流し考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平行と垂直を使って 〜4年生〜

 算数の学習の様子です。既習の平行線と垂直線のかき方をつかって、自分なりの長方形をかきました。その後、隣の子にどのような手順でかいたのかを三角定規やタブレットを使って説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「はさみをつかって」 〜なかよし〜

 はさみを使った活動をしました。折り紙できれいな飾りを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 おって たてたら 〜1年生〜

 図工の授業の様子です。紙を折って立てた形から何ができるか想像を膨らませて作品を作りました。うまく立つように考えて紙を切った後、色を塗ったり、飾りをつけたりして、思い思いの作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 〜2年生〜

 図工では「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごから何がうまれるかを想像し、たまごの模様などイメージを膨らませて描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室 その2 〜4年生〜

 腕をつかまれたときどのように逃げるとよいかの実践もしました。また、何かあったときに逃げ込める子ども110番の家について確認もしました。子どもたちの防犯意識も高まり、自分の身は自分で守ることの大切さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 その1 〜4年生〜

 防犯教室の出前授業を行いました。講師の先生から、いやなことがあったときの断り方や悪い人に遭遇したときの対応の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 〜3年生〜

 国語の授業では、「まいごのかぎ」という物語を読んでいます。物語の中で起こる「不思議」について話し合ったり登場人物の気持ちを考えたりしました。みんなで話し合い、いろいろな視点で考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨水はどこへ 〜4年生〜

 理科は「雨水のゆくえと地面のようす」の学習に入りました。今日はちょうど雨が降ってくれ、恵みの雨となりました。
 理科の授業が始まったときに「今日の理科はグランドへ行きます」と言ったら、「えー?雨なのに?」と驚いていました。グランドのどこに水たまりができているのか、どこへ水は流れて行っているかなど、いろいろ観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ 〜5年生〜

 電動糸のこに初挑戦しました!おさえを降ろす、両手で抑える、ゆっくり進めるという点に気を付けて、練習することができました。次回から作品を切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 マット運動 〜1年生〜

 今日は、雨天により水泳ができなかったため、1・2組合同でマット運動を行いました。前回りの様子を動画に撮り、うまくできているところやもっとうまくなりたいところを確認しました。きれいに技が完成できるように、がんばって練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさいの下には... 〜掲示委員会〜

 あじさいをめくることができるようになっており、かたつむりがいたらラッキー!なめくじがいることもあるよ!と、掲示板を見た人が少しでも楽しむことができるようにみんなで話し合い、職員室前の掲示板を飾り付けしました。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 〜3年生〜

 今日の水泳の様子です。天気が曇っていたこともあり、寒い中での水泳でした。しかし、どの子も元気よく、安全に取り組むことができました。だいぶ深いプールにも慣れてきた様子です。少しでも泳げる距離が伸びることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

I like friday! 〜4年生〜

 今日の外国語では、曜日を七つ覚えました。最後にグループでカードゲームをして楽しみました。曜日のカードを一枚自分以外の人に見せて、相手のカードと残っているカードから、自分のカードを推理するゲームです。とっても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の観察 〜1年生〜

 休みが明けるたびにアサガオがぐんぐん成長しています。今日は、アサガオのつるが支柱に巻き付く様子を観察し、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条に花を咲かせましょう #7(2)

 体育館前で子どもたちと定植している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条に花を咲かせましょう #7(1)

 しばらく忙しさを言い訳に花壇の手入れができていませんでしたが、やっと手入れをすることができました。
 今日は体育館前と1年生の教室の前の花壇に植物を植えました。体育館まえには、ジニア、ウィンターコスモスを植えました。「なんでこんなに暑いのにウィンターなの」と思いましたが、すくすく育っています。1年生の前の花壇は、今年はコキア畑にしました。早く大きく育ってほしいです。
 また、先月咲いた白い睡蓮に続き、ピンクの睡蓮も咲きました。カンナももうすぐ咲きそうです。五条に花がいっぱいになってきました。ぜひ見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ!モーターカー!! 〜4年生〜

 理科では電流の授業も終わり、最後のお楽しみでプロペラカーとモーターカーを作り走らせました。前回のプロペラカーではあまり進まなくて残念そうにしていた子どもたちですが、今日のモーターカーでは、とても速く走るので、みんな競争などをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計