|  | 最新更新日:2025/10/21 | 
| 本日: 昨日:95 総数:463834 | 
| 【6年生】 校外学習「明治村」
 本日、6年生は校外学習で明治村に行きました。 気温が高くなったので、随時水分補給をしながら見学をしました。グループ別行動でしたが、すべてのグループが時間を意識し行動することができており、6年生の自覚を感じました。 この経験を今後の学校生活や修学旅行に生かしてくれることを期待しています。             【4年生】 校外学習2
 グループで協力しながらクイズラリーを行いました。 クイズの後には各クラスで集合写真を撮りました。             【4年生】 校外学習1
 4年生は、メタウォーター下水道科学館と日光川浄化センターに行きました。 社会の「水はどこから」では、私たちが使う水について学習しています。今日は実際に、私たちが使った水がどのようにきれいにされているのかを見て、体験して学ぶことができました。顕微鏡で見せていただいた微生物の種類を探しながら、「微生物ってすごいね!」と子供たちからも声があがり、楽しく学ばせていただきました。             【3年生】校外学習~お弁当編~
お腹すいたー!という声がたくさん聞こえるほど、待ち望んだお弁当タイム。みんな美味しく食べました。朝早くからのご準備、ありがとうございました。             【3年生】校外学習~オームシアター編~
オームシアターでは、自分の顔のキャラクターがスクリーンに映し出され、みんな大喜び。高得点を目指して、クイズやゲームの真剣勝負をしました。             【3年生】校外学習~でんきの科学館~
3年生は、でんきの科学館へ出かけました。 館内では、班行動をしながら展示物を見たり触れたりして学びました。電気や磁石などのふしぎに気づき、これからの理科の学習につながる校外学習になりましたね。             【2年生】校外学習 その2
 お昼休憩の様子です。愛情たっぷり、栄養満点のお弁当を美味しくいただきました。             【2年生】校外学習 その1
 2年生はアクア・トトぎふ、自然発見館へ行きました。 アクア・トトぎふでは、どこにいるのか分からないくらい小さな生き物から、自分の身長より大きな魚まで、たくさんの海の生き物がいて驚きました。タイミングよくカワウソのエサやりなども見ることができました。 自然発見館では、「自然の万華鏡づくり」をしました。草花や木の実など、自然にある色とりどりの素材を入れて、世界で一つだけの万華鏡が完成しました。             【1年生】春の校外学習!
 1年生は、校外学習で名古屋港水族館へ行きました。小学生になって初めての校外学習にみんなワクワクしている様子でした。水族館では、お弁当を食べ、海の生き物を見たり、イルカショーを見たりしました。特にイルカショーでは、イルカの力強いダイナミックな動きに子どもたちは大きな歓声をあげていました。みんなと行く校外学習はとても楽しい思い出となりました。             跳び箱に取り組みました。
5年生の授業の様子です。 開脚跳びに挑戦しました。「できた!」や「やったー!」といった声が聞こえ、活気ある授業となりました。次は、かかえこみ跳びに挑戦です!         【3年生】第2回校区探検東ルート
東ルートの様子です。         【3年生】第2回校区探検西ルート
 5月31日金曜日、3年生の総合的な学習の時間で2回目の校区探検に出かけました。 運よく消防署の訓練の様子を見ることができました。1回目のコースと比べて、それぞれのコースの特徴を考えることができました。 CSボランティアの皆様、見守りのご協力ありがとうございました。         引き取り下校訓練
 引き取り下校訓練を行いました。皆様のおかげで子供たちも安心して取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。     授業参観
本日は授業参観でした。多くの保護者の方が来校され、活気のある授業参観となりました。子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。 ご多忙の中、ご足労いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。             | 
北名古屋市立師勝南小学校 〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |