![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767854 |
調理実習 〜6年生〜
22日(水)に行われた2組の調理実習の様子です。班で協力して調理したり、洗い物をしたりして、野菜炒めを作りました。安全に気を付けながら、調理することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 〜3年生〜
3年生の授業の様子です。理科では、卵から育てていたモンシロチョウが順調に成長しており、たくさんの幼虫がチョウに孵化しています。大切に育て、自然に返すことができ、子どもたちもうれしそうです。体育では、鉄棒や立ち幅跳びを行っています。前回よりできる技が増えたり、記録が伸びたりと、より楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト 〜5、6年生〜
1、2時間目に、体育館種目に取り組みました。怪我が無いよう準備運動を行い、少しでも良い記録を出そうとみんな一生懸命取り組んでいました。
明日は運動場の種目を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検 〜1年生〜
生活科の授業で学校探検に行きました。特別教室や他の学年の教室の様子をグループごとに見学しました。その場所ならではのものや、1年生の教室とは違うところをたくさん発見することができました。
ご協力いただいた学校サポーターの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の図工 〜4年生〜
先々週から制作を始めたコロコロガーレがだいぶ出来上がってきました。完成間近の子たちはビー玉を転がしてみて、上手に転がるかを試したり、かわいい飾りつけをしたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の様子 〜3年生〜
書写の時間では、初めて硬筆を行いました。普段書いている字と同じではなく、一画一画丁寧に、真剣に書くことができました。これからも丁寧に書く習慣がついてくれるといいなと思います。給食も楽しくおいしく食べています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 いろいろな形 〜1年生〜
算数では、箱や空き缶の形の特徴を見つける勉強をしています。今日は、いろいろな形の箱や缶を使って、何をつくっているか当てるゲームをしました。つくりたいものにぴったりの形を上手に選ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 〜2年生〜
音楽の授業では、「やまびこごっこ」や「かくれんぼ」を歌っています。強弱や速度の歌唱表現を工夫し、グループで楽しく歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の本をいっぱい借りよう 〜4年生〜
読書週間が始まりました。図書館の本を借りる子供たちで大行列でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 実習生の授業がありました。
今日は国語の「カンジー博士の都道府県の旅1」で、教育実習生が初めて授業をしました。実習生はとても緊張していましたが、子どもたちはそれを助けようと、手を挙げて発表したり、集中してノートに文を作ったりと頑張る様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市のことを知ろう! 〜3年生〜
社会では、北名古屋市について学習を進めています。今日は、公共施設とはどんなものか、どんな施設があるのかなどを調べました。総合の時間にも北名古屋市について調べ学習を行っていることもあり、自分たちの住んでいる地域にどんどん興味をもって、意欲的に取り組むことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム撮影〜6年生〜
卒業アルバムの個人写真をわくわくルームで撮りました。みんな素敵な笑顔で撮影することができました。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団指導員認定式
本日、交通少年団指導員認定式を行いました。今年度の班長・副班長を交通少年団指導員として任命しました。西枇杷島警察署の方の自分の命は自分で守るというお話を聞き、交通安全の意識が大切であると改めて考える時間となりました。
これからも、一人一人が交通安全に対する意識を高め、事故なく安全に登下校をしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本を届ける運動 〜6年生〜
講師の方に公益社団法人シャンティ国際ボランティア会の活動についてお話をいただいた後、日本語の絵本にクメール語で書かれたシールを貼る活動を行いました。子供たちがシールを貼った絵本は、後日カンボジアの小学校や図書館などに届けられ、現地の子供たちに読んでもらいます。自分たちの活動が、世界のどこかでだれかのためになっているんだという気持ちをもって取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ〜なかよし〜
読み聞かせで楽しい絵本を読んでもらいました。お話だけでなく、絵にも興味をもって聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱の授業が始まりました 〜4年生〜
今日から体育館では跳び箱の授業が始まりました。今日は3年生で身に付けた技がどれくらいできるのかを確認しました。久しぶりの跳び箱でみんな楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() この葉何の葉? 〜4年生〜
4年1組の教室にはいつも花が置いてあります。この花は入学式で飾ってあったものを一部いただいたもので、だいぶ枯れてしまいましたが、まだ少し残っています。
今日花瓶の掃除をしようと花瓶から花などを出してみると、なんと葉っぱからたくさんの根が生えていました。「この葉っぱと菊は全然枯れないな」と思っていたら、まさか成長しているとは思いませんでした。 そこで、この葉っぱを育ててみようと思い、鉢に植えました。これからどんな成長するのかが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 聞き取りメモのくふう 〜4年生〜
昨日行った学習のインタビューの本番を行いました。クラスでインタビューしたことを共有したら「おーすごい!」「わたしといっしょだ!」「先生の秘密を見つけた!」などの声が上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家族の一員として 〜4年生〜
教育実習生への模範となる授業を4年2組で行いました。道徳の「ブラッドレーの請求書」を読み、家族の一員としてどうあるべきかを考えました。教育実習生だけでなく中学年の先生たちも参観し技量向上にも努めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年体育 〜3年生〜
今日の体育では、立ち幅跳びと鉄棒を行いました。3年生になって初めての立ち幅跳びを行いましたが、遠くまで跳べるよう工夫しながら、粘り強く取り組むことができました。鉄棒では、どの子も積極的に取り組むことができました。中には、ぶら下がりながらピースまでできる余裕がある子もいました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |