![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
クラブ活動がありました
本日、クラブ活動がありました。それぞれの所属するクラブに分かれて、子供たちは生き生きと活動していました。写真は、室内球技とバドミントンクラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 救急法の講習会を実施しました
先日、消防署の職員の方を講師としてお招きし、救急法の講習会を職員対象に実施しました。呼吸の確認、胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使い方などを丁寧に教えていただきました。実習を交え、非常に分かりやすい有意義な講習会となりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科
家庭科では、自分たちの朝食について調べました。
食べ物の栄養素などを分類わけしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の1週間
今週の2年生の様子です。今週は、図工の授業で「わっかでへんしん」を行いました。それぞれカラーテープや折り紙を使って飾りつけをし、アイドルやヒーローになりきっていました。また、野菜の苗植えも生活科の授業で行いました。丁寧に自分で選んだ苗を植えてたっぷりと水をあげていました。実がなるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの種を植えたよ
5月8日に生活科の学習としてアサガオの種を植えました。子どもたちには、植物を継続的に栽培する活動を通して、植物は生命をもっていることや成長していることに気付かせたいです。また、この学習を通して生き物へ親しみをもち、大切にしようとする気持ちも育てたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 体力テスト その2
体力テスト その1 の写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 体力テスト その1
本日、さわやかな青空の下、体力テストを実施しました。子どもたちは、これまでの自分の記録を意識しながら、それを超えるために真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 体力テスト2
体力テスト1の記事の続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 体力テスト1
本日、さわやかな青空のもと、体力テストを実施しました。子どもたちは、どの種目にも真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の図書室の様子
休み時間に図書室へ本を読みに来たり、本を借りに来る児童で賑わっていました。
市の子ども読書活動推進のための学校巡回図書「コレ読!30」も人気で、児童が興味津々でした。実際に「この本、好き!」と言って借りていく児童もいました。今回の「コレ読!30」は、5月22日(水)までとなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳
今回の道徳では、「友達の長所」について考えました。
どう声をかけたら友達がどう思うか。 普段の生活から早速実践していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2年生と学校探検
今日は、2年生と一緒に学校探検をしました。2年生は上級生らしく優しく1年生の手を引いて、学校を案内してくれました。
最後にアサガオの種をもらいました。2年生から心のこもったプレゼントをもらって、にこにこ笑顔の1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語
「帰り道」の2場面をやりました。
登場人物の心情の変化を言葉から考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の一週間
今週の2年生の様子です。木曜日に1年生と学校探検にいきました。事前にいろいろな教室の説明を考えていたので、本番はしっかりと1年生に伝えていました。「1年生が楽しそうに学校探検をしてくれて嬉しかった。」と話している姿もありました。素敵なお兄さん、お姉さんの姿があり、成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工 5月1日
1年生では、図工の授業「ちょきちょき かざり」で、色紙を切ることからいろいろな形や色をとらえ、飾りたい形を見つけたり、考えたりしています。どんな素敵な作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダー講習会
3年生でリコーダー講習会が行われました。
講師の先生をお招きして、正しいリコーダーの持ち方やきれいな音の出し方を楽しく教えていただきました。小学校で使うソプラノリコーダーの他にも、大きなリコーダーや小さなリコーダーを演奏していただき、リコーダーの知識を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コレ読!30」
ハッピーブック(図書整備ボランティア)さんが、「コレ読!30」のことを耳にし、臨時でかけつけ、「コレ読!30」の白いボックスに飾りを付けてくれました。ありがとうございました。
これから、貸し出しも始まりますので、ぜひ手に取ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体力テストに向けて
講師の先生に来ていただき、体力テスト種目のやり方やコツについてご教授いただきました。地区の先生方も多く集まり、緊張しながらも、楽しく一生懸命取り組んでいました。
体力テストでは、自己記録を更新していきましょう。! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市の図書館より「コレ読!30」の本が届きました!
市の新たな試みで市図書館と学校図書館の連携による、子ども読書活動推進のための、学校巡回図書「コレ読!30」が始まりました!
低・中・高学年向けの本が各10冊ずつ、合計30冊届きました。魅力ある本ばかりですので、ぜひこの機会に図書室に足を運び、手に取って見てください。 月に1回入れ替えが行われ、毎月届きます。今後、白い本棚もきれいに飾り付けしていきます。そちらも楽しみにしていてください。 市の図書館職員の皆様、多くの素敵な本をありがとうございました。大切に読ませていただきます。 ![]() ![]() 5年生 家庭
家庭の時間に、家庭科室にどんなものがあるのか調べに行きました!家にもあるものを見つけたり、どのように使うのか疑問に思うものを発見したり、様々な反応が見られました!
実際に調理や裁縫などで使う日が楽しみですね❗ ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |