![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767854 |
友達といっしょ 〜4年生〜
2組では国語の「白いぼうし」の中で、読み取ったことを交流しました。友達同士集まって、今まで見つけた不思議を伝え合っています。
3組は理科と外国語の様子です。ちょっと怖い骨格標本も友達と一緒なら楽しく観察できました。外国語では習ったばかりの言葉も、友達を相手にどんどん使って覚えることができました。これからも共同的な学習をたくさん取り入れていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条に花を咲かせましょう #6
今日は1年生の教室の前の花壇の花を抜きました。ネモフィラとノースポールは種を採る分だけを残し、後はすべて片づけ、次の花の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 あさがおの種まき 〜1年生〜
生活科の授業であさがおの種まきをしました。鉢に土を入れ、種をまいた後、水やりをしました。芽が出るのはいつなのか、どんな花が咲くのかなど、子どもたちは楽しみにしている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年体育 〜3年生〜
今日は初めて外でのプレルボールを行いました。ボールの扱いに慣れてきて、外でも上手にパスやアタックをしている児童も見られました。チームワークを高め合いながら、勝利に向けて頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ! 〜5年生〜
5年3組の様子です。小学校に入って初めて調理実習を行いました。班ごとに役割を分担して、じゃがいもや人参・玉ねぎを茹でて、フレンチドレッシングをかけて食べました。みんなで協力したことでよりおいしく仕上がり、中には「もっと食べたい」「おうちでも作りたい」と話す姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のあさがお 〜なかよし〜
1年生が、あさがおの種をまきました。きれいに咲くよう、毎日の水やりを頑張っていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野植え 〜なかよし〜
やさい先生に教えてもらいながら、夏野菜のナス、ピーマン、とうもろこし、かぼちゃを植えました。そして、サツマイモもたくさん植えました。
大きく、おいしく育つよう、お世話を頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 〜2年生〜
本日、一時間目に、さつまいもの苗を植えました。やさい先生に来校していただき、植え方を丁寧に教えてもらいました。10月の収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会に向けて 〜6年生〜
2時間目に学年集会を行い、なかよし集会に向けて話を聞きました。最高学年として、下級生を楽しませられるように、これから遊びを考えて活動していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜3年生〜
今日の三年生の様子です。図工では「割りピンワールド」の作品が完成に近づいてきました。外国語では、自分の様子を表す言葉を学習し、音楽では、鍵盤ハーモニカで新しい曲の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条に花を咲かせましょう #5
今日はビオラの種を取りました。秋から春にかけて五条小学校の花壇を彩ってくれているビオラは毎年学校で取れた種から育てています。今年もビオラからたくさんの種が取れました。また9月ごろに種まきをして育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初習字 〜4年生〜
4年1組では、4月5月と月曜日が祝日だったり、授業参観があったりして、書写の授業がほとんどありませんでした。今日やっと今年度初の習字の授業がありました。
4年生最初の文字は「花」です。子どもたちは整った字を書こうと、真剣に取り組みました。 ![]() ![]() 歯科検診 〜4年生〜
歯科検診がありました。4年生になり、待つ態度がとても立派になりました。医師の先生に「お願いします」としっかりと挨拶をすることもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「光の形」 〜6年生〜
メラミンスポンジを様々な形や大きさに型取ってライトを照らし、光の濃淡や明るさなど、見え方の良さを味わいながら制作しました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 五条に花を咲かせましょう #4
昨日ノースポールを抜いた花壇に、マリーゴールドを植えました。マリーゴールドは3月末に種をまいたので、もう花も咲き始めました。子どもたちも「これからもっと大きく育ってね」と願いを込めて苗を植えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察 〜4年生〜
4月16日の理科の時間にまいたヘチマから芽が出ました。大きな子葉にくっきりした模様、茎に生えた毛など細かいところまで注意深く見ていました。また、触って触感を確かめたり、においをかいでみたりと、いろいろな方法で観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロガーレ1組 〜4年生〜
昨日の2組・3組に引き続き、1組もコロコロガーレの制作に入りました。今日は厚紙を使ってコースを作る練習をしました。カーブや急な坂、階段などいろいろな形を作りました。最後に作ったコースをビー玉がきちんと通るのか確認すると、うまくいく子もいれば、途中でコースアウトしてしまう子もいましたが、みんな楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学んだことをまとめよう 〜4年生〜
校外学習の振り返りとしてまとめ学習を行っています。今日は班ごとに役割を決めたり、どんなものがあったか思い出したりしました。後半は担当の記事の下書きです。授業参観のときに掲示できるよう頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 折れ線グラフをマスターしよう 〜4年生〜
算数では折れ線グラフの勉強をしています。グラフの読み取りなどすらすらできるようにタブレットを使って問題も解いています。ゲーム感覚で競争したり協力したり工夫して興味をもたせています。最後は先生と対決です。みんな一生懸命勝とうとがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育・生活科 〜1年生〜
学習の様子です。体育で転がしドッジボールをしました。ボールに当たらないよう、よく見てよけています。生活科では、春の草花の観察をしました。今回は花びらや葉の形をよく見て記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |