![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767855 |
モンシロチョウがやってきた! 〜3年生〜
3年生の理科の授業では、モンシロチョウの成長を観察していきます。今は、キャベツについた卵を廊下においていつも見れるようにしています。これからのモンシロチョウの成長をみんな楽しみにしています。
![]() ![]() 図工の宝探し 〜4年生〜
図工の鑑賞活動の様子です。友達の作品のよいところや工夫を見つけていきます。友達からたくさんのものを吸収することができる鑑賞活動は宝探しをしているみたいと子どもたちも言っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() Hello, friends. 〜5年生〜
外国語の授業の様子です。友達の名前のつづりについて英語で尋ね、アルファベットの大文字で書く練習をしました。これからも大文字のアルファベットの読み方や書き方に慣れていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の掃除 〜4年生〜
普段は9人でしている教室掃除ですが、雨の日になると外掃除の子も教室掃除の応援に来るので、人数が倍増します。人数が増えてもみんな静かに真剣に掃除をする姿は、さすが4年生だなと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 道 〜5年生〜
昨日の書写の授業の様子です。授業では中と外の組み立て方と穂先の動きを意識して、取り組みました。授業参観では、子どもたちが真剣に書いた習字を見てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の成り立ち 〜5年生〜
4種類の漢字の成り立ちを知り、漢字辞典を使って漢字の由来や特質について調べました。普段何気なく使っている漢字の成り立ちについて知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 〜6年生〜
植物のからだの働きを調べるために、ジャガイモの種芋とホウセンカの種子を植えました。大切に育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日の休み時間 〜1年生〜
1年生は、小学校での生活のきまりや習慣を少しずつ覚えているところです。今日は雨が降っており、休み時間に外遊びができませんでしたが、教室で本を読んだり、折り紙をしたりして、休み時間を安全に楽しくを過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は 〜2年生〜
図書館へ本を借りに行きました。たくさんの本に出会って、お気に入りの1冊を見つけることができるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折れ線グラフを使って 〜4年生〜
2つの折れ線グラフを比べてわかったことやどちらのグラフのかき方が正しいかを話し合いました。グループで活動することにより、自信をもって発言できる子や、違う考えからより良いものを見つけられる子が増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習を楽しむために学年集会 〜4年生〜
明日は子どもたちが楽しみにしている校外学習です。公共施設におけるマナーやどのように学習していくかの確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい友達? 〜4年生〜
理科では、教科書や骨格標本から体のつくりについて学びました。みんな骨格標本を珍しそうに見ていました。
![]() ![]() プレルボール 〜3年生〜
体育では、プレルボールを行っています。初めて行う種目ですが、うまくボールを操作する方法を見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 〜3年生〜
書写の授業では、「二」という漢字を練習しました。初めて毛筆を行ったので、苦戦している様子も見られましたが、どの子も前向きに取り組んでいました。これから1年間の成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に行きました 〜1年生〜
生活科の授業で、図書室の利用の仕方について勉強しました。図書室が利用できるようになったので、これからいろいろな本を読んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3日ぶりに登校してみると・・・ 〜4年生〜
3連休明けで登校すると教室で異変が!!なんと窓ガラスがこんなことになっていました。休日の少年野球で大谷選手のように特大ホームランを打った人がいたようです。
子どもたちは初めのうちはびっくりしていましたが、なぜかみんな楽しそうでした! ![]() ![]() 物語を深く読み取ろう 〜4年生〜
国語の物語の単元では、文章の中にある根拠をもとに登場人物の様子や気持ちの変化を読み取っています。細かい助詞や少しのセリフからでも読み取れることはないか探しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習に向けて 〜5年生〜
6月の野外学習に向けて、実行委員とトーチの役割の子たちが集まり、実行委員では、スローガンを決めました。また、トーチでは、曲とグループを決めました。野外学習まで1か月ありますが、よい野外学習になるようそれぞれの役割をしっかりこなしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 掃除 〜6年生〜
ほかの学年の手本となれるよう、もくもく清掃を続けています。1年生の教室や手洗い場も、心を込めてきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育〜6年生〜
体ほぐしの運動で、運動に応じたストレッチをグループで考え、発表しました。マット運動では首や手首、ティーボールでは肩や腰を重点的にストレッチするなど、運動に応じて適切なストレッチを選択することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |