![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488024 |
児童会 令和6年度前期児童会役員選挙
本日、立会演説会を行いました。立候補者の人たちは、これまで一生懸命考えた選挙公約を工夫して演説していました。
選挙管理委員も今日まで責任をもって活動してくれました。 当選結果は、明日の朝、昇降口にて掲示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
今日は理科の電磁石の学習で作っていたモーターカーを体育館で走らせました。最後はクラスのみんなで一斉に走らせ、競って遊びました。中には友だち同士で協力して電池の数を増やしたり、回路のつなぎ方を工夫したりして、モーターの回転数を上げようとしている人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会(7日目)
本日の給食会でも、子どもたちは将来の夢や、中学校生活で頑張りたいことなどを話してくれました。特に、中学校で学校や学年のリーダーとしてみんなのために働きたいという願いをもっている子どもがいて、とてもすばらしいなと思いました。本校自慢の6年生なら、きっと中学校でも大活躍してくれること間違いなしです。
![]() ![]() 3年生 こま大戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが普段あまり関わることのない製造業について、わかりやすくお話をしていただきました。 その後には、北名古屋市で開催されたこま大戦の動画を見せてもらいました。 それぞれの町工場で造られた、オリジナルの金属製のこまを使って戦います。 最後には、実際に4人グループで好きなこまを選び対戦しました。 一つ一つ勝つための工夫が施されており、実際に手に取って回してみることでそれぞれのこまの特長に気付いたようです。 子どもたちが将来の夢を語る時間もあり、その夢に向けて日々「準備」していくことの大切さを教わりました。 1日1日の学校生活を楽しみながら充実させ、着実に力を蓄えていきましょう。 3年生 こま大戦2
続きです。
2回勝ち残った児童に、みんなで称賛の拍手を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
体育ではサッカーをしたいます。パスをつないでゴールを目指してがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活
1組では「ふゆをたのしもう」の単元で、そとあそびに行きました。紙飛行機を作って飛ばしてみたり、袋を持って風をつかまえたりしました。気持ちよく遊べましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写
今日の書写は、「考える子」を書きました。全体のバランスに気を付けながら書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工クラブ
今年度最後のクラブ活動でした。
図工クラブでは、マーブリングをしました。1年を通して、たくさんの作品を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生からはクラブが始まるので、今日の6時間目には各クラブを見学しました。 どのクラブも楽しそうに活動していて、何クラブに入ろうか嬉しそうに迷っていました。 明日は児童会役員選挙があります。 初めて投票することになります。 選挙管理委員さん、お仕事をがんばりましょうね。 5年生 音楽
合奏で「ゴジラのテーマソング」を練習しました。
それぞれのパートの練習を頑張っていました♬ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会(6日目)
本日の給食会より、6年2組になりました。本日は、中学校生活で頑張りたい勉強や部活動のことが話題のメインでした。頑張りたいことがはっきりとしていて、それを堂々と話す姿に子どもたちの成長を感じました。その立派な態度から中学校生活で頑張る子どもたちの姿が目に浮かびました。
![]() ![]() 不審者侵入を想定した防犯訓練
西枇杷島警察署の警察官の方に来ていただき、防犯訓練を実施しました。
警察官の方に不審者役をやっていただき、不審者が侵入した際の対応について学びました。 児童下校後は、教職員を対象として、児童を不審者から守る手立てについて、警察官の方に講習をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語
外国語では、友達のできることを予想して質問をしました。
英語を話すことにこの1年間で慣れてきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会(5日目)
21日に校長室給食会の5日目を行いました。今回は、多くの子どもたちが、将来の夢として野球やサッカーのプロ選手やイラストレーターをあげていました。また、中学校で頑張りたいことも多くの子どもたちが具体的にイメージしており、とても感心しました。次回から6年2組と1組の欠席者との給食会に移ります。
![]() ![]() 2年生 6年生を祝う会の練習
祝う会で踊るダンスの練習の様子です。
とても楽しそうに踊る姿が見られました。 本番に向けて頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式練習
6年生は卒業式まであと一か月を切り、ついに卒業式の練習が始まりました。座り方や証書の受け取り方など式の流れを一つ一つ丁寧に確認しています。
6年間の集大成として素晴らしい式になるよう、しっかりとサポートしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
国語では、「これは、なんでしょう」を学習しています。友達と話し合いながら問題にするものを選び、形や色などの特徴をノートに書きました。また、書いたことをどの順番で言うかを相談して決めていきました。クラスで問題を上手に出すことができ、楽しんで活動できましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど新1年生が見学に来ていて学校探検中だったので、教室に入って図工の授業を見てもらいました。 保育園でお世話になった先生もいらっしゃって、成長した姿に驚かれていました。 廊下に掲示しましたので、懇談会の折にじっくりご覧ください。 第5回学校運営協議会を開催しました。
本日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。議題と協議の内容は次の通りでした。
※西三河にある小学校の学校運営協議会委員の皆様が視察にお見えでした。 議題・協議内容(抜粋) (1)経過報告及び今後の予定 ・1月から本日までの経過報告 ・本日以降の今後の予定の確認 ・令和6年度の学校運営協議会関係の日程について (2)「もちつき会」について ・令和5年度もちつき会の反省 ・令和6年度もちつき会の開催時期と開催方法について (3)学校評価自己評価について ・先日実施したアンケート結果を資料として 様々な課題について改善策等を熟議 (4)令和6年度の学校運営協議会の組織について ・令和6年度の学校運営協議会の委員について ・令和6年度の学校運営協議会を組織する 各団体・団体代表者や、活動内容の確認 (5)その他 ・令和6年度の「夜の学校で遊ぼう」の 開催時期・開催方法について ・教育委員会事務局よりのお話 ・本日の視察に関するお礼 一つ一つの議題について、子供たちのためによりよい教育活動ができるように委員全員で知恵を絞り熟議を行いました。参加していただいた委員の皆様、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |