![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:240 総数:872589 |
3年生 邦楽教室![]() ![]() ![]() ![]() 各クラス1時間ずつ、さくらさくらを演奏できるように練習しました。 生徒たちは普段なかなか触れることができない箏での演奏を楽しんでいました。 1年生 食育指導
本日、給食センターから栄養教諭の先生をお招きして、1年生を対象に食育の授業を行いました。
中学生にとって必要な栄養素を学びました。 中学生は心も身体も大きく成長する時期です。「食」について学び、自分のためになる食事を心がけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(金)表彰伝達、2学期始業式
いよいよ2学期が始まります。本日は体育館にて表彰伝達、始業式が行われました。
表彰伝達では以下の表彰が行われました。 ・東尾張地区愛日地区大会3位 サッカー部 ・バドミントン東尾張地区愛日大会 シングルス 県大会出場 ・愛知県中学校総合体育大会 水泳競技女子400m自由形6位 東海中学校総合体育大会 水泳競技女子800m自由形4位 2年女子 始業式では、校長先生から1学期の終業式の話を振り返り、目標をもって自分自身を伸ばしていってほしいといったお話がありました。また、「2学期に行われる行事に向けて」「感染症対策や健康管理について」「相手に不快な思いをさせないような言動について」の3点についてお話がありました。 ![]() ![]() 2年生 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 愛日大会
7月24日に小牧パークアリーナにて愛日大会の準決勝が行われました。相手の見事なパスワークから失点し、敗戦となりました。この結果愛日大会3位で夏の大会が終了しました。
3年生は人数が多く、試合に出られない時間が多かったり、意見の食い違いがあることもありました。それでも全員で協力し、大きく成長することのできた2年間半だったと思います。部活動で学んだことを今後の生活にも生かしてほしいと思います。 最後になりましたが、保護者の皆様におかれましては、2年間半の部活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。試合中の師勝中学校の保護者の皆様の声援は、どの相手よりも大きく、生徒の背中を後押ししてくださいました。今後ともよろしくお願いいたします。 24日 VS知多 0−2 負 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部 バレーボール教室
8月8日(火)、北名古屋市健康ドームにて行われたバレーボール教室に参加しました。
バレーボールチーム「ウルフドッグス名古屋」の方々に専門的なアドバイスをいただきました。今日教えてもらったことをしっかりと復習し、お盆明けの練習にいかしてほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子卓球部 愛日大会 7月23日、24日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中始まった予選リーグ結果は、 vs水無瀬中学校 2−3 vs春日居中部中学校 3−2 vs日進中学校 3−0 2勝1敗で、決勝トーナメント進出を決めました。 そして、準々決勝対戦相手は、何度も行く手を阻んできた天神中学校でした。地区大会の悔しさを胸に、チーム一致団結して挑むことができました。出場したすべての選手がこれまででベストな試合を行ってくれ、かなり接戦まで持ち込むことができました。しかし、最後は決め球に欠けていた点、ミス等からじわじわと追い上げられ、惜敗してしまいました。本当に悔しかったのですが、選手たちは出し切ることができたという達成感に満ちた顔をしており、ここまで指導してきてよかったなあと改めて感じました。その後、天神中学校が愛日大会優勝をおさめ、県大会出場を果たしましたが、もう少しで手が届きそうなところにあっただけに悔しさが一層高まりました。 翌日の個人戦では、校内で戦ったことのない戦術の選手との連戦でした。2回戦はなんとか勝利を収めることができましたが、3回戦、勝てばベスト8の試合で惜しくも敗戦しました。 これで3年生は完全に引退です。まずは、君たちとここまで一緒に部活動をやってこれたことを幸せに思います。これからは、これまで君たちに伝えてきた一つ一つの言葉を胸に、素敵な大人になっていってほしいと思います。人のために自分を犠牲にできる、そんな行動を当たり前にできる君たちを心から誇りに思います。ありがとう。 さあ、ここからはしっかり勉強に気持ちを切り替え精進してくださいね。勉強のほうでもいい話が聞けることを期待しています。部活の方はこれからも後輩とともに、君たちやこれまでの先輩たちが築いてきた伝統を大切に守り、より発展させていくと約束します。 最後に、保護者の皆様におかれましては、3年間、日々の部活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 吹奏楽部 夏の発表会
7月27日、本校の多目的ホールにて夏の発表会を行いました。『美中の美』から始まり「さくらのうた」、3年生による「フラワークラウン」、「ルパン三世のテーマ」の計4曲を演奏しました。この発表に向けて、1人1人が目標をもって練習に取り組み、本番では楽しんで演奏をすることができました。
この発表会をもって、3年生は引退となります。部活動を通して培ったことや演奏を通してついた自信を、次は自分の目標を達成するために生かしてほしいと思います。 そして約2年半支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。保護者の皆様の応援や支えがあったからこそ、生徒達は楽しく吹奏楽を行うことができたと思います。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 男子バスケットボール部 愛日大会
本日は男子バスケットボール部の愛日大会が行われました。
1回戦では、小牧西中学校と対戦し、64−52で見事勝利しましたが、2回戦の坂下中学校との対戦では、58−68で惜しくも試合に敗れてしまいました。 しかし、生徒たちは最後まで諦めず、自分たちのできることを貫き、立ち向かう姿勢が見られました。 最後に、保護者の皆様におかれましては、日々の部活動のご支援ご協力ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。 サッカー部 愛日大会
7月21日に小牧パークアリーナにて愛日大会が行われました。
初めての人工芝グランドでの試合に戸惑うようなプレーもありましたが、延長後半に得点し勝利することができました。次戦は7月24日になります。今後とも応援よろしくお願いします。 21日 VS応時中 1−0 勝 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会
7月19日の6時間目に、1学期の学年集会を行いました。学年委員からの1学期の様子の振り返りや反省点を始めとして、各担当の教員から学習・生活・進路の話がありました。
夏休みが始まります。有意義な日々を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 7月20日(木)第2回学校保健委員会![]() ![]() 前半は、養護教諭より健康診断の結果と、心と体の健康アンケートの結果報告を行い、野田先生からご助言をいただきました。 後半はPTAの方々と教員がグループとなり、「SNSの利用における問題点や困っている点」「ICTの効果的な活用のための工夫」の2点を中心に協議を行いました。SNSの利用について、PTAの方々からの視点、教員からの視点で互いに有意義な意見交換ができました。 今後の学校保健活動に生かしていきたいと思います。 7月20日(木)表彰伝達、1学期終業式
1学期も最終日となりました。本日は体育館にて表彰伝達、終業式が行われました。
表彰伝達では以下の表彰が行われました。 ・西春日井地区善行少年表彰 3年男子 ・西春日井支所大会1位 男子バスケットボール部 ・西春日井支所大会1位 サッカー部 ・西春日井支所大会2位 男子卓球部 ・西春日井支所大会3位 男子バレー部 ・西春日井支所大会3位 ソフトボール部 ・西春日井支所大会 卓球男子個人の部2位 3年男子 終業式では、校長先生から「身近な目標」や「少し先の目標」についての話がありました。これから始まる夏休みで、少しでも前進することができるよう「目標」を立ててほしいといったお話がありました。 また、生徒指導の先生からは、水難事故への注意や、公共施設の使い方についてのお話がありました。健康で安全な生活に気を付けながら、楽しく有意義な夏休みにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校保健委員会
7月18日(火)、講師であるスマイルコミュニケーションの小林先生をお招きし、第1回学校保健委員会を行いました。
前半は、校内で集計した心と体の健康アンケート結果を基に、保健委員会の発表を行いました。スライドの資料と、保健委員会の生徒が出演したビデオを学級で上映し、心と体の健康やSNSにおけるコミュニケーションのとり方について理解を深めました。 後半は講師の小林先生より、『自分も相手も好きになる関わり方』という題でお話をいただきました。講演の中の演習では、相手と自分の物事のとらえ方が違うということを学び、それを踏まえて生徒同士で一生懸命伝え合う姿が印象的でした。他にも、相手のことを考えたコミュニケーションの仕方、自分や相手を褒めることの大切さについても学びました。 保健委員長のお礼の言葉で講演は終わり、充実した2時間を過ごしました。 今日学んだことを、今後の学校生活の中で生かしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール部 支所大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初心者から始めた3年生。苦しくてつらい練習を乗り越え、とても上手になりました。3年生の努力が多くみられた大会でした。本当に、勝たせてあげられなかったことを悔しく思います。しかし、人としても大きく成長できた2年半だったと思います。これからの人生に生かして、進んでほしいと思います。 これで3年生は引退になります。3年生から引き継いだ伝統をこれからも大切にして、1・2年生は頑張っていきます。3年生、本当にありがとう。 応援に来てくださった多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、師勝中学校ソフトボール部をよろしくお願いします。 野球部 西春日井支所大会(2回戦)
7/15(土)に豊山グラウンドにて、西春中学校と対戦しました。初回に2点を先制し、勢いに乗りましたが、相手に少しずつ得点を許し、2−8で敗れてしまいました。繋ぐ野球を意識した打力や苦しい場面での声を掛け合いなど、最後の最後まで頑張る姿が見られました。今年の3年生は、自分たちで考えて、行動のできる主体性のあるメンバーで成長を遂げてきました。野球部での経験を今後の糧として生かしていってほしいと思います。
最後に、保護者の皆様におかれましては、3年間、日々の部活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 西春日井支所大会
7月15日に熊野中学校にて支所大会の決勝戦が行われました。
互いに死力を尽くし、延長戦までもつれる熱戦を制し優勝することができました。 暑さやケガの影響を抱える選手もいましたが、ベンチや保護者の方の声援を力に、最後まで全力で戦い抜くことができました。 7月21日から行われる愛日大会でも優勝を目指して戦います。今後とも応援よろしくお願いします。 15日 決勝戦 VS豊山中 4−2 勝 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 西春日井支所大会
野球部は、7/8(土)に豊山グラウンドにて熊野中学校と対戦しました。相手に先制を許しましたが、逆転の一打で流れに乗り、攻守ともに選手一人ひとりの活躍が見られた試合となりました。結果は4−2で公式戦初勝利を掴むことができました。次は、15日(土)に西春中学校との対戦となり、この勢いで勝利を掴んでほしいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 あいさつ運動(PTA)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相変わらずの蒸し暑さではありましたが、生徒はいつものように気持ちのよい挨拶をしました。「おはようございます」という短い言葉は、相手を笑顔にしたり、頑張ろうという気持ちにさせてくれました。 今回も、多くの皆様にご協力をいただきありがとうございました、 次回は、3年生のPTAの皆様(9/6水〜9/8金)によるあいさつ運動です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 サッカー部 西春日井支所大会
7月8日9日に訓原中学校にて支所大会が行われました。これまでの練習の成果を発揮し、2試合とも勝利することができました。この結果、今週土曜日に行われる決勝戦、来週金曜日から行われる愛日大会に参加することができます。支所大会優勝、愛日大会優勝を目指してこれからも努力を重ねていきます。今後とも応援よろしくお願いします。
8日 2回戦 VS訓原中 2−0 勝 9日 準決勝 VS清州中 1−0 勝 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |