![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767853 |
掃除道具の使い方
美化委員会の子たちが掃除道具の使い方について各クラスへ教えに行きました。聞いている子たちから「そうやってやるんだ」という声が上がりました。今回学んだことを生かしてきれいに掃除できるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙皿コロコロ 〜1年生〜
図工では、「紙皿コロコロ」を行いました。転がり方を考えて、飾りつけを行いました。クラスをまたいで鑑賞活動を行い、違うクラスの友達の作品を見たり、どう作ったのか聞いたりする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 〜計画委員・生活委員・掲示委員〜
2月のあいさつ運動の様子です。最終日ということもあり、子どもたちも顔を上げて笑顔であいさつをしている児童が多かったように思います。これからもあいさつのできる五条小学校を目指していきます。3月には今学期最後のあいさつ運動があります。さわやかなあいさつができるよう、ご家庭でもお声がけをお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() もくもく清掃ウィーク
今週は清掃ウィークでした。五条小学校をきれいにしようと、どの子も一生懸命に掃除を行いました。これからもみんなで真剣に掃除に取り組めるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「明かりをつけよう」〜3年生〜
理科「明かりをつけよう」の学習のまとめで、回路を確認しながら、懐中電灯を作りました。ご家庭でもご活用ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」 〜5年生〜
エプロン製作1時間目、2組の様子です。上糸、下糸かけに苦戦しましたが、サポーターの方に教えていただきながら、セットすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカの体育館 第1号 〜2年生〜
体育館の修繕が終わり、今日から体育館が使えるようになりました。2年生は学習発表会の練習を1時間目に行いました。ピカピカの体育館にみんな大喜びです。1番初めに練習できたこともあり、いつも以上に子どもたちはがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 〜5年生〜
学習発表会の練習をしました。本番まであと1週間と少しです。最高の演技ができるようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金 〜児童会〜
1円玉募金の2日目、今日も朝からたくさんの子が募金してくれました。また、集まった金額についてはご報告します。2日間ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明かりをつけよう 〜3年生〜
理科の単元「明かりをつけよう」では、回路をつなげたり、電気を通す物質を探したりする実験を行っています。その学びの集大成として、自分たちで懐中電灯を作りました。みんな上手に明かりをつけることができて、とてもうれしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「角柱と円柱」 〜5年生〜
今まで学習した、正三角形のかき方と、円周の求め方をもとに、角柱と円柱の展開図をかきました。切り取って組み立てて、きれいな角柱と円柱を作ることができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ2年生! 〜1年生〜
学年合同で宝探しをしました。運動場の色々な場所に隠れた文字を探して、並べ替えてどんな言葉ができるか考えました。隠れた文字を並べ替えると「もうすぐ2ねんせい」になります。2年生に向けて、勉強や生活などさまざまなことを頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白クラス対抗ドッジボール 〜1年生〜
合同体育では、ドッジボールを行いました。4月に行ったときに比べて捕ってから速く投げたり、ボールを上手に捕ったりする子が多くなりました。休み時間などにも練習して、上達してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金 〜児童会〜
本日より1円玉募金が始まりました。多くの児童が募金に協力してくれ、募金箱がいっぱいになりました。「自分のお小遣いからもってきたよ!」と話してくれる児童もおり、五条っ子の優しい気持ちが伝わってきました。明日も募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習 〜4年生〜
今日は、学年での学習発表会の通し練習を行いました。初めての学年練習でしたが、これまでの練習の成果が出ていました。全員でよいものにできるよう前日まで練習を重ねていきます。
![]() ![]() 音楽 学習発表会に向けて 〜6年生〜
音楽の授業の様子です。学習発表会に向けて、リコーダーや歌の練習をしています。歌では、表現の仕方を確認しながら、よりよい合唱になるように一生懸命練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」 〜5年生〜
いよいよ、みんなが楽しみにしていたエプロン製作が始まりました。空ぬいは、前時に学んだ(布を)置く、(針を)さす、(おさえを)下ろすと、手をㇵの字に添えることを意識して行うことができました。上糸と下糸のかけ方を復習し、次回のミシン実技を楽しみにしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「明かりをつけよう」〜3年生〜
理科「明かりをつけよう」の学習で、電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。
豆電球の明かりがつくとみんな喜びながら実験をして、予想と結果を比較しながら、まとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今月のあいさつ運動が始まりました。今回は計画委員、生活委員の他に掲示委員も加えて活動しています。今日は天気が悪く元気のない子が多かったように感じました。明日からは顔を上げて元気よくあいさつできるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「角柱と円柱」 〜5年生〜
角柱や円柱の見取り図のかき方を学びました。身の回りから立体を探し、さまざまな見取り図をかきました。細部までこだわったり、実寸大にしたり、各々の工夫が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |