![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:132 総数:425129 |
表彰伝達式
2年生 マット運動 3年生 音の勉強 6年生 図工作品鑑賞
3年生は、理科で音について学習しています。トライアングルを使って音の伝わり方を考えています。実験装置を使て考える姿は、科学者みたいです。 6年生は、図工で作った作品鑑賞会をしました。粘土で作った作品です。一流の陶芸家として、将来、文化勲章をもらう子が出てくるかもしれません。 みそ汁の一流シェフ誕生!!!!!☆ 5年
5年生は、家庭科の調理実習で、みそ汁を作りました。調理実習も慣れてきて、みんなと協力して、テキパキと調理を進めていました。子どもたちは、野菜の切り方や入れる順番を考えながら作っていました。だし入りとだしなしのみそ汁の味の違いにも驚いていました。どの班もおいしいみそ汁を作ることができました。ご家庭でも一流シェフのみそ汁を作ってくれると思います!!
赤い羽根共同募金 贈呈式
募金にご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。 読み聞かせ☆
図書委員会 読み聞かせ
わくわく ドキドキ 6年生 白木中学校体験入学
白木中学校の1年生の生徒さんたちの合唱に聞きほれる6年生。今日、6年生は、白木中学校に体験入学に行きました。11月10日に学年閉鎖で行けなかったため、白木小学校の6年生のために、特別に中学校側のご厚意で中学校説明会を開催していただきました。 会の冒頭に1年生の合唱があり、素晴らしい歌声とハーモニーに圧倒されました。その後、校長先生からのお話をお聞きし、校舎内を見学しました。 この中学校説明会で、みんな、気持ちが引き締まって中学生になる心構えができてきました。 春が楽しみ イチゴ苗植え
来春、おいしいイチゴが実ることが楽しみです。 すっきり安全 北倉庫整備 環境整備ボランティア
今日も読み聞かせ 図書ボランティア
図書委員会 読み聞かせ
緊張しながらも、一生懸命読む姿がみられました。 PTA教養講座 思いやりの心を育むための親のかかわり方
今年は、 思いやりの心を育むための親のかかわり方 と題して、子どもさんたちに思いやりの心が育つ親の接し方について研修をしました。社会でも大切な思いやりの心。学校生活でも、いじめの防止に役立つ内容でした。 第4回PTA委員会
お買い物 たのしいな
お買い物は楽しいですね。 図書ボランティア 読み聞かせ 1年生
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 図書ボランティア 読み聞かせ 2年生
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 授業参観 6年生 家庭科 今日帰ったら何食べる?
学習発表会 5年生
学習発表会 4年生 二分の一成人式
学習発表会 3年生
|
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |
|||||||||