![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677466 |
2年生 終業式後の学活
終業式の後、各学級担任から通知表を受け取りました。3学期は2年生のまとめの時期に加え、3年生に向けての準備期間でもあります。自分を見直し、できるところから始めていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
12月22日(金)に2学期終業式が行われました。2学期は行事がたくさんあり、忙しかったせいか、体調をくずす生徒も多かったように思います。冬休みは短いですが、家族や友人と過ごしたり、ゆっくりと体を休めたりして、心身ともにリフレッシュできる貴重な時間です。時間を有効に使って冬休みを過ごし、また3学期に元気に会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
2学期終業式の前日に学年集会を行いました。2学期の反省や冬休みの過ごし方、3学期に向けての心構えについて、先生方からの話を聞きました。短い冬休みですが、有効に時間を活用して過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 終業式
長く感じられた2学期も本日無事終業式を迎えました。大掃除の後、各担任から通知表を受け取りました。交通安全や健康に気を付けて過ごし、3学期にまた元気な顔で会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業でディベートをしました
3年生ディベートの授業では、2学期終わりとしてディベートを行いました。
クラスで二つのグループに分かれ、自分が支持する事柄についてタブレットで、意見をまとめました。 生徒は英語でディベートをするのは初めてでしたが、上手に討論することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年集会
12月21日(木)に、2学期の終わりに学年集会を行いました。
それぞれの先生から、担当ごとに冬休み中の学習や生活について話をしていただきました。 生徒一人ひとりが皆、真剣な表情で先生方の話を聞いていました。 節度をもって過ごし、充実した冬休みにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 囲碁将棋部 大掃除
囲碁将棋部では、大掃除として部活の用具を掃除しました。1年間部活で使用した碁石を丁寧に洗い、将棋盤などを一つ一つ拭きました。また、碁笥の中も濡れふきんで拭いました。私たちの部活は道具がないと、活動できません。感謝の意味も込めてみんなで綺麗にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部 北名古屋市1万人卓球大会
12月17日(日)健康ドームにて、「北名古屋市1万人卓球大会」が
行われました。 白木中からは、卓球部1年生3名の生徒が出場しました。 (1年生トーナメントの部、総勢78名) 白木中の生徒3人で、計3勝を挙げました。 1名の生徒は、ベスト8決定戦まで勝ち上がりましたが、惜しくも敗戦を喫しました。 セットカウント「2−0」と、あと1セットのところまで相手を追い詰めました。 3名とも敗戦を喫した相手はベスト8と、強敵相手との試合でしたが、 最後まで諦めず粘りました。 練習してきた成果は、ある程度発揮することができました。 今大会の成果と反省を振り返り、今後も練習に励みます。 更なる応援よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部U13大会
12月16日(土)にサッカー部のU13大会が行われました。清洲中学校と対戦し、1−3で負けてしまいました。雨の影響でグラウンド状態が悪い中、一生懸命頑張りました。負けてしまいましたが、公式戦の初ゴールが生まれたり、試合中に生徒同士で声を掛け合ったりと生徒の成長がみられた試合でした。来年の大会に向けて、これから練習に励んでいきたいと思います。
保護者の皆様、朝早くからの生徒の送り出しや応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二年生 球技大会
本日の5・6時間目に球技大会を行いました。
この日のために実行委員は三週間ほど前から準備を進めてきました。「学年全員で楽しめる球技大会を!」のテーマのもとに、ゲームの内容や司会進行などを工夫し、競技中も自分たちで考え行動したことで、滞りなくゲームを進行することができました。学年全員が楽しめた素晴らしい球技大会になりました。 二学期も残り一週間となりました。最後まで気を抜かずに、良い締めくくりができるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会を開催しました
12月14日(木)の5・6時間目に、臨床心理士の西川絹恵様を講師にお招きし、「困りごとや不安があるときは、誰かに相談しよう!」をテーマに、学校保健委員会を開催しました。
保健委員会からは、事前アンケートの結果から分かった「助けを求めることは大切であると思っていても、実際に行動に移すことには抵抗感がある」という白木中生の実態について発表がありました。 その後、西川先生から「エゴグラム」という交流分析を用いて、自分の性格傾向と周りの人との関わり方、相談するときの相手の選び方のコツを教えていただきました。エゴグラムをお互いに確認し、グラフの形が似ている人と違う人を見つける活動では、エゴグラムをきっかけにコミュケーションをとる様子が見られました。それぞれのタイプを理解し、これからの人間関係づくりに役立ててくれることを期待しています。 会の運営をした3年生保健委員の皆さん、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金
本校で集まった赤い羽根共同募金を、生徒会役員2名と環境・福祉委員長が北名古屋市社会福祉協議会の方々にお渡ししました。生徒が赤い羽根共同募金についての質問をすると、快く答えてくださいました。このお金は地域福祉の推進のため、様々な用途で活用されるそうです。今回集まったお金は12,102円。皆様ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() 3年生 放課時間の様子
3年生の放課の時間の様子です。仲良しの友と語り合う生徒、担任の先生に進路の相談を持ち掛ける生徒、授業でわからなかったところを質問する生徒。短くも貴重な放課時間を思い思いの過ごし方で楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 人権週間
12月は人権について考える月です。3年生では道徳の時間に、人権について考える時間を設けました。人権とは何だろう。なぜ差別や争いが起こるのだろう。そしてぼくたち、私たちができることとは?人の優しさや本当の思いやりとは何だろう。深く掘り下げて考える機会を得ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習コンクール
2学期までの基本的な内容の総復習として、学習コンクールを行いました。どのクラスの生徒も真剣に取り組んでいました。学級のまとめをしっかりと行い、安心して冬休みを迎えられるようにしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 職業調べ
総合的な学習の時間に職業調べを行いました。職業適性検査を行い、自分にはどのような特性があり、どんな仕事に向いているのかを知り、プリントにまとめていました。自分が気付かなかった特性や向いている仕事に興味を持ちながら真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1C 調理実習
1Cの調理実習の様子です。魚と野菜をホイルで包むのですが、うまく包めなかったり、破れたりしました。なんとか無事に完成したのもボランティアの皆さんが優しくサポートしてくださったおかげです。火曜日、木曜日と2日間手伝いに来てくださった方々、ありがとうございました。お時間ありましたら、またよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1B 調理実習
1Bの家庭科の調理実習の様子です。魚を使った料理に挑戦しました。魚よりも玉ねぎやしめじが苦手という生徒が何人かいましたが、「自分が作った料理だから食べる」と言って、少し量を調節したり味付けを変えてみたりと頑張って食べていました。ボランティアに来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 調理実習をしました
家庭科の授業で調理実習を行いました。クリスマスケーキのデコレーションをしました。2学期も終わりが近づき、忙しい学校生活を送る中、短い時間ですが笑顔で実習に取り組めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1A 調理実習
本日、家庭科の授業で鮭のホイル焼きを調理しました。1時間という短い時間の中でしたが、先生の話をよく聞き、班の中で役割分担をしながらテキパキと調理を進めていました。どの班も美味しいホイル焼きができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |