![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:157 総数:929562 |
はとぽっぽ 読み聞かせ
昨日、読み聞かせボランティア「はとぽっぽ」さんが読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。早朝より読み聞かせしてくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。 【読んでいただいた本】 みかんのひみつ ぐりとぐらのおきゃくさま まどからおくりもの おでんもおんせん にゃーご ふゆのまえのおとしもの 星と伝説 星座と神話伝説大図鑑 星と神話 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「愛知県教育委員会公式SNS」についてのお知らせ
愛知県教育委員会総務課より「愛知県教育委員会公式SNS」についてお知らせが参りましたので、下記のようにご案内申し上げます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。 アカウント名 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku URL https://twitter.com/aichi_kyoiku *QRコードからも確認できます。 ![]() ![]() 朝礼(人権週間)
本日、朝礼と表彰伝達式を行いました。表彰伝達式では、読書感想文や夏休みに取り組んだ作品の表彰を行いました。朝礼では、校長先生から人権週間に関するお話がありました。みんなが笑顔で生活できるように、いじめのない学校にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 大なわ大会
本日大なわ大会がありました。各クラス練習してきたことを発揮し、一致団結して取り組むことができました。また、クラスの友達を応援している姿も印象的でした。3学期の短なわ大会も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学3
消火器の使い方について説明を受け、体験させていただきました。火事を見つけたら、大声で周りの人に知らせ、消火器のピンを外し、ノズルを向け、レバーを握って消火をするという流れを確認しました。また、ほうきで掃くように薬剤をかけるということも教えていただきました。いざというときに行動できるようになりたいですね。
西春日井広域事務組合消防本部の皆様、ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学2
ロープを使った救助も体験させていただきました。救助縛帯を装着し、みんなの力で協力して引き上げました。消防士さんがロープを引くのを手伝うと、一気に引き上げるスピードが上がり、「すごく力持ちだ!」と驚いた様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学1
消防署見学に行ってきました。消防署内の見学では、消防士さんが仕事をしている通信指令室や署内の消防車、救急車の中などを説明を受けながら見て回りました。実際に消防車のホースを持たせてもらうなどして消防士さんの仕事について詳しく知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科見学 その3
3組の様子です。
火起こし体験では、グループで協力して火種を作りました。うまく道具を使えず苦戦していましたが、煙が出たり、見事火種を作ることに成功した子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科見学 その2
2組の様子です。
弥生時代の服を着て、農具や鹿の角などを持って、気分はすっかり弥生人です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科見学 その1
清須市にある朝日遺跡ミュージアムへ社会科見学に行きました。
弥生時代の道具や家などを見たり、火おこし体験をしたりと、歴史で学んだことをさらに深めました。限られた時間の中で、たくさん学び、楽しく過ごすことができました。 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ムジカフェンテ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとび週間
今週は大なわとび週間です。
児童同士で声を掛け合いながら練習する姿が見られました。 本番に向けて一回でも多く跳べるようにがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科 あきのおもちゃ作り
1年生では秋探しでとった材料を使って、おもちゃ作りをしました。けん玉やどんぐり的あてなどのおもちゃを自分の力で作り、完成したおもちゃでみんなで仲良く遊びました。
どの児童も楽しそうな表情で活動をしており、先生もみんなが作ったおもちゃで楽しく遊ばせてもらい、とても楽しい気持ちになれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛和夢募金
愛和夢募金が本日で終了しました。たくさんのご協力ありがとうございました。みなさん一人一人の気持ちで、少しでも多くの人々を助けられることを実感できましたね。
12月12日からは、エコキャップ運動が始まります。こちらもたくさんの参加をお待ちしています。ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 ナップザック作り
6年生は、家庭科でナップザックを製作しました。ミシンを使って、丁寧に仕上げることができました。行程が難しいところは、子ども同士で教えあいながら作る姿が見られました。
学習支援ボランティアのみなさん、子どものお手伝いをしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 航空ミュージアム見学
航空機産業を学びに、あいち航空ミュージアムに見学に行きました。実際に飛行機の展示を見たり、なぜ飛行機は空を飛べるのかを体験活動を通して学んだりすることができました。また、マナーを守って楽しく見学できた点もよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 調理実習
調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯の炊き加減やみそ汁の濃さに気を付けて、班で協力して作ることができました。食事をしているときの、子どもたちの満足そうな表情から、充実した実習になったのだと思います。保護者の皆様、実習に向けて様々な準備をしていただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
今、図書ボランティアの皆さんには、図書室の大型掲示物の製作に取り組んでいただいています。先日は、スイミーのお話の世界を大型のパネルに表現したものを棚の上に掲示していただきました。図書室が楽しい雰囲気になりました。ありがとうございました。ボランティアはいつでも大募集中です。興味ある方は教頭までお知らせください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市青少年健全育成大会
北名古屋市青少年健全育成大会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市青少年健全育成大会
11月11日(土)に、名古屋芸術大学アートスクエアにおきまして、北名古屋市青少年健全育成大会が行われました。本校は4名が表彰を受けました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校 愛知県北名古屋市西之保八龍8 TEL.0568-21-1104 FAX.0568-21-1107 |