![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:157 総数:929560 |
4年生 習字の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
昨日、図書ボランティアさんが活動されました。今は、東側の大型掲示を作成中です。セイウチやシロクマなど、北の海の生き物がたくさん出来あがっていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() はとぽっぽ読み聞かせ
昨日、はとぽっぽさんの読み聞かせがありました。今回は2年生が楽しいお話を聞かせていただきました。いつも本当にありがとうございます。来月はどんなお話か楽しみですね。
今回読んでいただいた本 ・いちごのつぶつぶ、なんのつぶ? ・ヘンテコはみがきこ ・おにはそと!ふくはうち! ・ねこはるすばん ・どうぶつに ふくをきせては いけません ・マッチやのしょうじょ ・せかいのくにでおめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
本日、今年最初の図書ボランティアさんの活動日でした。多くの方にご参加いただきました。ただ今、図書室東側の大型掲示物の作成に取り組んでいただいています。次はどんな掲示ができるのかとても楽しみです。今年もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
3学期の始業式が行われました。式の中で3学期はまとめの学期であることと1月1日に起きた地震に関してのお話がありました。防災意識を高くもって生活できるとよいですね。3学期も楽しく学校生活を過ごしましょう!
![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年も本校に対する温かいご支援・ご協力ありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。 4年生 終業式
元気いっぱいに終業式を迎えた4年生。一人一人の頑張りを確認しながら通知表をもらいました。3学期も元気いっぱいに、さらにレベルアップしていってほしいと思います。3学期もご支援・ご協力をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生委員・児童委員、保護司との交流・連絡会
先日、民生委員・児童委員、保護司との連絡会が行われました。いつも民生委員・児童委員、保護司の皆様におかれましては、本校児童のことを温かく見守っていただき、ありがとうございます。お忙しいところご来校いただきましてありがとうございました。
![]() ![]() 【5年生】 社会科 自動車を組み立ててみよう!
2学期に自動車をつくる工業について学びました。自動車が作られる工程を学び、それを生かして実際に自動車を組み立てる活動を学年で行いました。グループに分かれ、効率のよい作業をするため役割分担をし、仲間と協力して車を組み立てることができました。楽しく真剣に取り組めていたことがすばらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1年生への読み聞かせ
3年生は1年生に読み聞かせを行いました。国語の授業でグループで話し合いをし、1年生に楽しんでもらえるよう本を決めました。その後、上手に読めるよう協力して練習に取り組んでいました。
1年生が読み聞かせを楽しんでいる姿を見て、3年生も充実した表情でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ハッピートーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピートークアカデミー協会の皆様、本当にありがとうございました。 4年生 学年合唱練習
先週の金曜日に学年で合唱の練習をしました。1学期から練習を重ねてきたところ、大きくきれいな声で歌えるようになってきました。歌詞の意味を考え、気持ちを込め、表情豊かに歌う姿も少しずつ見えてきました。さらに成長する歌声が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 歯科指導
本日、3年生は歯科指導をしていただきました。どうして虫歯になってしまうのかについてお話を聞き、手鏡やデンタルミラーを使って歯の裏側まで状態を確認しました。そして、虫歯にならないためにしっかりと歯を磨けるよう、正しい磨き方や口のゆすぎ方を教えていただきました。
今日学んだことをいかして、歯を丁寧に磨き、大切な歯を守っていきましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ポッカサッポロ出前授業
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の皆様をお招きし、出前授業をしていただきました。実際の工場で使われている帽子を被ってみたり、ポッカの商品を糖度計で計測してみたりして、工場でのお仕事についてお話していただきました。安全でおいしい商品を作るための工夫をたくさん教えていただき、子どもたちも楽しく学習することができました。
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコキャップ運動![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工 でこぼこはっけん
図工で、教室の中のでこぼこを見つけて、紙粘土で写し取りました。いつも見慣れている場所からびっくりするような模様が写し取ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語 ものの名まえ
「ものの名まえ」の学習のまとめとして、学級でお店屋さんごっこをしました。グループごとにお店屋さん、お客さんに分かれ、言葉のやり取りをしました。皆、お店屋さん、お客さんになりきって楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 おやじの会ワークショップ その3
ジャングルジムの他に、木だけで、さらに一日でできる橋も作っていただきました。実際にある木でできた錦帯橋が「心のきれいな人だけ渡れる」という伝説から、子どもたちはドキドキしながら渡っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 おやじの会ワークショップ その2
初めに、マジックを披露していただき、みんな緊張がとけた状態で、のびのびと楽しんで活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 おやじの会ワークショップ その1
おやじの会ワークショップとして、「くむんだー郡上」の皆様とおやじの会の皆様に、木のジャングルジムを作る経験をさせていただきました。
釘やねじを一切使わず、木だけで組み立てる昔ながらの建築方法を教えていただき、児童一人一人が役割をもって、クラスで協力してジャングルジムを作りました。クラス全員が乗ってもびくともしない立派なジャングルジムができ、達成感でいっぱいでした。 くむんだー郡上の皆様、おやじの会の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校 愛知県北名古屋市西之保八龍8 TEL.0568-21-1104 FAX.0568-21-1107 |