![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767879 |
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」 〜5年生〜
エプロン製作1時間目、2組の様子です。上糸、下糸かけに苦戦しましたが、サポーターの方に教えていただきながら、セットすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカの体育館 第1号 〜2年生〜
体育館の修繕が終わり、今日から体育館が使えるようになりました。2年生は学習発表会の練習を1時間目に行いました。ピカピカの体育館にみんな大喜びです。1番初めに練習できたこともあり、いつも以上に子どもたちはがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 〜5年生〜
学習発表会の練習をしました。本番まであと1週間と少しです。最高の演技ができるようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金 〜児童会〜
1円玉募金の2日目、今日も朝からたくさんの子が募金してくれました。また、集まった金額についてはご報告します。2日間ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明かりをつけよう 〜3年生〜
理科の単元「明かりをつけよう」では、回路をつなげたり、電気を通す物質を探したりする実験を行っています。その学びの集大成として、自分たちで懐中電灯を作りました。みんな上手に明かりをつけることができて、とてもうれしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「角柱と円柱」 〜5年生〜
今まで学習した、正三角形のかき方と、円周の求め方をもとに、角柱と円柱の展開図をかきました。切り取って組み立てて、きれいな角柱と円柱を作ることができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ2年生! 〜1年生〜
学年合同で宝探しをしました。運動場の色々な場所に隠れた文字を探して、並べ替えてどんな言葉ができるか考えました。隠れた文字を並べ替えると「もうすぐ2ねんせい」になります。2年生に向けて、勉強や生活などさまざまなことを頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白クラス対抗ドッジボール 〜1年生〜
合同体育では、ドッジボールを行いました。4月に行ったときに比べて捕ってから速く投げたり、ボールを上手に捕ったりする子が多くなりました。休み時間などにも練習して、上達してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金 〜児童会〜
本日より1円玉募金が始まりました。多くの児童が募金に協力してくれ、募金箱がいっぱいになりました。「自分のお小遣いからもってきたよ!」と話してくれる児童もおり、五条っ子の優しい気持ちが伝わってきました。明日も募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習 〜4年生〜
今日は、学年での学習発表会の通し練習を行いました。初めての学年練習でしたが、これまでの練習の成果が出ていました。全員でよいものにできるよう前日まで練習を重ねていきます。
![]() ![]() 音楽 学習発表会に向けて 〜6年生〜
音楽の授業の様子です。学習発表会に向けて、リコーダーや歌の練習をしています。歌では、表現の仕方を確認しながら、よりよい合唱になるように一生懸命練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」 〜5年生〜
いよいよ、みんなが楽しみにしていたエプロン製作が始まりました。空ぬいは、前時に学んだ(布を)置く、(針を)さす、(おさえを)下ろすと、手をㇵの字に添えることを意識して行うことができました。上糸と下糸のかけ方を復習し、次回のミシン実技を楽しみにしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「明かりをつけよう」〜3年生〜
理科「明かりをつけよう」の学習で、電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。
豆電球の明かりがつくとみんな喜びながら実験をして、予想と結果を比較しながら、まとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今月のあいさつ運動が始まりました。今回は計画委員、生活委員の他に掲示委員も加えて活動しています。今日は天気が悪く元気のない子が多かったように感じました。明日からは顔を上げて元気よくあいさつできるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「角柱と円柱」 〜5年生〜
角柱や円柱の見取り図のかき方を学びました。身の回りから立体を探し、さまざまな見取り図をかきました。細部までこだわったり、実寸大にしたり、各々の工夫が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ最終日 その3
手芸クラブ、読書クラブ、室外スポーツクラブの様子です。
6年生にとっては、小学校生活最後のクラブとなりました。ここでの活動や経験を中学校でも生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ最終日 その2
イラストクラブ、室内ゲームクラブ、算数パズルクラブ様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ最終日
本日クラブ最終日でした。どのクラブも、他学年と交流しながら一年間楽しく活動することができました。
タブレットクラブ、合奏クラブ、室内スポーツクラブの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これはなんでしょう 〜1年生〜
国語の「これはなんでしょう」では、学校の中にあるものを答えにして、答えにたどり着くためにヒントを考え、クイズを出し合いました。活動の中では、「それは〇〇ですか」と質問をして、答えにたどり着いたときにはとても盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「自然災害を防ぐ」 〜5年生〜
自然災害についての授業をしました。自然災害が起こったときへの備え、国や地方自治体の取組について調べ、発表しました。今回学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |