![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:157 総数:929560 |
6年生 社会科見学 その3
3組の様子です。
火起こし体験では、グループで協力して火種を作りました。うまく道具を使えず苦戦していましたが、煙が出たり、見事火種を作ることに成功した子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科見学 その2
2組の様子です。
弥生時代の服を着て、農具や鹿の角などを持って、気分はすっかり弥生人です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科見学 その1
清須市にある朝日遺跡ミュージアムへ社会科見学に行きました。
弥生時代の道具や家などを見たり、火おこし体験をしたりと、歴史で学んだことをさらに深めました。限られた時間の中で、たくさん学び、楽しく過ごすことができました。 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ムジカフェンテ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわとび週間
今週は大なわとび週間です。
児童同士で声を掛け合いながら練習する姿が見られました。 本番に向けて一回でも多く跳べるようにがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科 あきのおもちゃ作り
1年生では秋探しでとった材料を使って、おもちゃ作りをしました。けん玉やどんぐり的あてなどのおもちゃを自分の力で作り、完成したおもちゃでみんなで仲良く遊びました。
どの児童も楽しそうな表情で活動をしており、先生もみんなが作ったおもちゃで楽しく遊ばせてもらい、とても楽しい気持ちになれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛和夢募金
愛和夢募金が本日で終了しました。たくさんのご協力ありがとうございました。みなさん一人一人の気持ちで、少しでも多くの人々を助けられることを実感できましたね。
12月12日からは、エコキャップ運動が始まります。こちらもたくさんの参加をお待ちしています。ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 ナップザック作り
6年生は、家庭科でナップザックを製作しました。ミシンを使って、丁寧に仕上げることができました。行程が難しいところは、子ども同士で教えあいながら作る姿が見られました。
学習支援ボランティアのみなさん、子どものお手伝いをしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 航空ミュージアム見学
航空機産業を学びに、あいち航空ミュージアムに見学に行きました。実際に飛行機の展示を見たり、なぜ飛行機は空を飛べるのかを体験活動を通して学んだりすることができました。また、マナーを守って楽しく見学できた点もよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 調理実習
調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯の炊き加減やみそ汁の濃さに気を付けて、班で協力して作ることができました。食事をしているときの、子どもたちの満足そうな表情から、充実した実習になったのだと思います。保護者の皆様、実習に向けて様々な準備をしていただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア
今、図書ボランティアの皆さんには、図書室の大型掲示物の製作に取り組んでいただいています。先日は、スイミーのお話の世界を大型のパネルに表現したものを棚の上に掲示していただきました。図書室が楽しい雰囲気になりました。ありがとうございました。ボランティアはいつでも大募集中です。興味ある方は教頭までお知らせください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市青少年健全育成大会
北名古屋市青少年健全育成大会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市青少年健全育成大会
11月11日(土)に、名古屋芸術大学アートスクエアにおきまして、北名古屋市青少年健全育成大会が行われました。本校は4名が表彰を受けました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育
3年生の体育の授業の様子です。体育館ではマット運動に取り組んでいます。マット運動では「くま歩き」や「かえるの足うち」、「ゆりかごじゃんけん」などの技を通して、楽しく体を動かすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
本日は学校保健委員会が開かれました。
保健委員会の児童のみなさん、発表お疲れさまでした。とてもスムーズに、分かりやすく伝えることができていたと思います。 また、講師の先生をお招きし、ストレスについて学びました。 今日学んだことを生かして、日ごろ感じるストレスとうまく付き合っていけるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
今週は教育相談習慣です。
担任の先生とじっくり話すことができる良い機会なので、悩みごとなどがあれば気軽に相談してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生 歯科指導
本日、一年生は歯科指導を行いました。「ろくさいきゅうし」がどこにあってどんな役割があるのか、どうして虫歯になるのかなどの大切なお話をたくさん聞き、上手に歯磨きの練習をすることができました。今日学んだことをいかして、お家でも上手な歯磨きをしていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】認知症サポーター養成講座
認知症についての学習を外部講師を招いて行いました。認知症がどういうものなのかを知り、どのような関わり方をしていけば良いかを学びました。キャラバンメイトの皆さん、本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() はとぽっぽ 読み聞かせ
本日、はとぽっぽさんの読み聞かせがありました。今日は高学年の教室で行いましたが、みんな本に集中し、お話に聞き入っていました。
すてきなお話ありがとうございました。 今日読んでいただいた本 ・きのこの妖精と虫たちのダンス ・じごくのさたも うでしだい ・へいわって すてきだね ・地獄 ・STONE SOUP ・まるごと うちゅうカレー ・どすこい みいちゃん パンやさん ・くみたて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校 愛知県北名古屋市西之保八龍8 TEL.0568-21-1104 FAX.0568-21-1107 |