![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:257 総数:1013894 |
2.1 市長との対話集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.1 市長との対話集会1
今日は学校に北名古屋市長がおみえになり、代表生徒と対話集会を行いました。
生徒からは、「体育館にエアコンを設置してほしい」「自習できる施設や外で遊べる場所がもっとほしい」という要望や、「北名古屋市を盛り上げるためにも特産品のいちじくを使ったスイーツのお店などを“映え”を意識して展開してはどうか」「みんなが好きになるような可愛いマスコットキャラクターを作ってほしい」「タワーやお城、温泉など人が来たくなる場所があるといいのでは」など、中学生らしいアイデアが出されました。 この集会は、市民との対話を大切にしたいという市長の思いから行われました。市の状況や今考え進めていることなど、どの質問にも誠実に答えてくださり、終始にこやかに話が進みました。 生徒が北名古屋市に対して考えていることを直接市長に話をする貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能登半島地震義援金活動 1/31~2/2
今日から3日間、「能登半島地震義援金活動」を行っています。生徒会役員が募金箱をもち、呼びかけを行っています。今回は前期生徒会の3年生も協力してくれています。初日から多くの募金が集まりました。ありがとうございます。明日、明後日も行っていますので、ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その7
建設、美容の集合写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その6
医療、警察、スポーツの集合写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その5
写真は美容関係の講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その4
写真は建設関係の講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その3
写真はスポーツの講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その2
写真は警察の講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その1
本日5.6時間目に職業講話が行われました。講師の先生方をお招きし、5つの講座(医療、警察、スポーツ、建設、、美容)に分かれ、お話を聞きました。講師の先生方からは、それぞれの職業についての仕事内容などのお話を聞くことができました。今後の進路を決めていくにあたり生徒にとって貴重な時間になりました。講師の先生方、ありがとうございました。
写真は医療関係の講座です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.19「市長との対話集会」に向けて
来月に予定されている「市長との対話集会」に向けて、参加する代表生徒の皆さんに事前の説明がありました。生徒会役員と各クラスの級長が集まり、北名古屋市をよりよい街にするためのアイディアを考えましょう、と伝えられ、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。
来月の対話集会が、北名古屋市の明るい未来につながることを願っています。 ![]() ![]() 1.16冬の花壇
凍るような冬の寒さに耐えられるよう、覆いをして、1年生が大切に花を育てています。
![]() ![]() 1.9 3学期始業式
本日3学期の始業式を行いました。校長先生からは、石川県能登半島を中心とした震災被害の甚大さについて触れられました。また、この3学期、3月6日の卒業式に向けて、日々の授業や挨拶、掃除などを大切にし、学校を一番いい状態にして全校でこの日を迎えよう、という呼びかけもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.9 部活動表彰
12月に行われた1万人卓球大会とアンサンブルコンテストの表彰が行われました。どちらも日頃の部活動での努力の成果が実り大変うれしく思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会
12月27日に東郷町民会館で開かれた、アンサンブルコンテスト東尾張地区大会に出場しました。文化祭が終わって、なかなか練習時間もないなか、夏のコンクールとは違い、指揮者もいない、一人ひとり違うパートを吹かなければならないなど、技術面でも精神面でも大きな成長を遂げることができました。木管三重奏は金賞を、管楽四重奏は銀賞を受賞しました。この経験を、3年生を送る会の演奏や来年の夏のコンクールにいかせるように練習頑張りたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 12.22 2学期終業式
終業式を行いました。
校長先生からは、2023年を漢字一文字で表すと、というお話がありました。「気」という漢字が紹介されました。「特に、この2学期、みんなの気力、気迫がすごかった場面がたくさんあった。先生たちは、その都度感動をもらい、それが今次への力になっている。ありがとう。」というお話の後、2学期の誇りを胸に、みんなで「校歌」を歌って締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12.22 生徒会
本日の終業式の中で、生徒会からいじめ防止行動宣言の発表がありました。今年度の本校のいじめ防止宣言は「個性を尊重し、周りの雰囲気に流されず、一つ一つの行動に責任をもちます。」に決定しました。いじめのない学校目指して、個性を尊重し、責任をもち、天神中をよりよくしていってほしいです。いじめについて改めて考える良い時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12.22 冬休みの生活について
冬休みの生活について先生からお話がありました。
年末年始は外出やお金を取り扱う機会が増えるかもしれません。暗くならないうちに帰宅することや大きい額のお金を持ち歩かないなど、自分の身を守るために気を付けてほしいと思います。 また、交通安全について自転車の乗り方のお話もありました。ヘルメットを着用して自分の身を守ること、一時停止の場所では必ず止まることなど、大きな事故を防ぐためにも一人一人が心がけてほしいです。 2学期がんばってきたことが3学期につながるように、充実した冬休みを送ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12.22 表彰
表彰を行いました。税に関する作文、赤い羽根、人権作文コンテストの表彰が順に進みました。また、最後に、12月に行われた「愛知駅伝」の感謝状の表彰も行いました。表彰を受けるどの生徒は立派な姿で、校長先生からのお褒めの言葉もいただきました。今回の表彰をもとにこれからの学校生活にも励んでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 2学期 学年レクリエーション その3
ひらめきクイズ、ジェスチャーゲームの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |