![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677464 |
女子ソフトテニス部1年生大会
3月16日(土)に本校にて1年生大会が行われました。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、ペアで話し合って戦略を立てたり、試合中も素振りをしてフォームを再確認したりして、普段の練習の成果を発揮することができました。
勝ったときにはプレイヤーだけでなく、周りで応援していた2年生含め部員全員で喜びを分かち合う様子が印象的でした。 勝ったときの喜びと負けた悔しさを胸に、今後もチーム一丸となって練習に励んでいきます。 保護者の皆様、朝早くからの送り出しや応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプリングコンサート開催しました
3月16日(土)、白木中学校の体育館にて吹奏楽部のスプリングコンサートを開催しました。日頃、活動を応援してくださっている家族の方々に、いつもより近い距離で聴いていただこうと考え、今年度に1・2年生が演奏した曲をギュっと集めました。2024年度の夏の吹奏楽コンクールで演奏する予定の課題曲も披露させていただきました。
1時間半もの間、緊張に耐えながらも一生懸命に演奏し、最後まで完走することができました!全て終えた後も部員全員が協力しながら片付けをし、1年での成長に頼もしさを感じました。 足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園実習に行きました 2
保育園実習の様子です。5歳児のクラスでは、園児とペアになりふれあい遊びを行いました。一緒にじゃんけんをしたり、ダンスをしたり、楽しく実習をすることができました。この実習を通して、幼児に対しての声のかけ方や接し方を学ぶことができました。きっと生徒たちも何か気づいたことがあると思います。この経験を今後の生活にも生かせるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園実習に行きました 1
家庭科の授業の一環として、2年生は保育園実習を行いました。授業で制作したおもちゃを保育園に持っていき、園児と実際に遊びました。年少と年長では遊び方も、かかわり方も全く違うことが分かり、生徒たちは驚いていました。また、園児たちの反応や発する言葉も違うので、生徒たちも興味深くかかわることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 最後の図書ボランティア![]() ![]() 令和6年度 前期生徒会役員選挙
3月14日(木)に令和6年度の前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
12名の立候補者が白木中学校をよりよくしたいという思いをもって、抱負や公約を述べました。堂々とした立派な演説でした。 他の生徒も真剣な様子で演説を聞いて、投票に臨みました。 結果は月曜日に発表されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市長との対話集会
本日、北名古屋市長と1・2年代表生徒との対話集会を行いました。
北名古屋市民として、生徒が市長に対して意見や要望を述べたり、質問をしたりすることができる貴重な機会となりました。今回は、以下の4点を中心に対話を深めました。 ・体育館にエアコンを設置してほしいこと。 ・サッカーや野球などのスポーツができるような広い公園を作ってほしいこと。 ・なぜ市長になろうと思ったのか。 ・西図書館がなくなってしまったので、西側にも図書館や自習室といった施設を作ってほしいこと。 ・学生時代、白木中学校で過ごした中で、印象に残っていることは何か。 市長への質問に対する回答から、生徒同士が話し合い、さらに質問を考えて市長と議論を深めました。生徒は、市長の話を興味深く聞き、北名古屋市をよりよくしていくためにはどうしていくとよいかを真剣に話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 一年生大会
9日(土)白木中学校にて男子ソフトテニス部の1年生大会が行われました。
風も強く初めての大会でなかなか自分達の思うプレーができなかった部分もありますが、ペアとコミュニケーションをとりながら一生懸命にプレーすることができました。 この経験を生かして今後の練習により一層励んでいきたいと思います。 保護者の皆さま、本日はお弁当や朝早くからの送り出しや、応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第51回卒業証書授与式
3月6日、第51回卒業証書授与式を行うことができました。コロナ禍で自粛が続いていましたが、以前通りの来賓の皆様に参列いただいての卒業式でした。今日まで、本当に多くの人たちに支えられてきました。今日という素晴らしい日を無事に迎えることができたのも、保護者の方々、地域の方々のおかげです。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食、ごちそうさまでした!(4)
卒業生は義務教育最後の給食でした。給食センターの皆さん、今日までおいしい給食を作って、健康面で支えていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食、ごちそうさまでした!(3)
C組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食、ごちそうさまでした!(2)
B組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食、ごちそうさまでした!(1)
本日は最後の給食。スペシャルなメニューに笑顔がこぼれます。
A組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 門出の歌声(2)
今年度の門出の歌は、「あなたへ」です。青春の旅立ちをテーマにした、素晴らしい歌です。歌詞をかみしめながら歌います。
わたしたち自身の、白木中3年生の歌作りを目指しました。お披露目は明日、卒業式当日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 門出の歌声(1)
卒業式の門出の歌練習もいよいよ大詰めに。自然と体が揺れ、感情がこみ上げます。
本番の歌声が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 最後の学年集会
学年で集まり、最後の学年集会をひらきました。学年所属の先生方から、門出の言葉をいただきました。3年間の思いが交錯します。楽しかったこと、くやしかったこと、皆で笑いあったこと…今ではどれも本当によい思い出となり、輝いています。
今日は早めに休み、明日は笑顔で卒業式を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業アルバム(2)
体育館に入り、メッセージを送りあいました。
「あのとき、盛り上がったよね」「すごく緊張してたんだ」など、いろいろな場面での思い出を語り合いました。クラスを超え、学年みんなで思い出を分かち合う時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業アルバム(1)
いよいよ明日が卒業式本番。楽しみにしていた卒業アルバムが届きました。
よみがえる1年生からの思い出。 持ち帰りましたので、ご家庭でゆっくりながめてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きたなごやRUNフェスタ2024
3月3日(日)きたなごやRUNフェスタが行われました。
白木中からは、1年生5チーム、2年生6チーム、教員2チームの計13チームが出場しました。 1人1kmを3人で繋ぐ、計3kmのタイムトライアル式。 最後まで力を振り絞り、一生懸命な走りを見せてくれました。 応援にも多くの生徒がかけつけ、ランナーの後押しになりました。 また、女子バスケ部のチームが、中学生女子の部で第2位に輝きました。 おめでとうございます!! みなさん、応援ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業式予行練習
卒業式予行練習を行いました。
本番とほぼ同様に、入場から卒業証書授与、国歌・校歌斉唱等を通してやってみました。 緊張している様子でしたが、胸を張って所作を確認していました。 1・2年生が教室に戻ってから3年生だけに、校長先生からお話をいただきました。校長先生の貴重な青春時代のお話をいただき、笑みをこぼしながら聞き入っていました。 今日の様子がどうだったか、ご家庭でも話題にしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |