![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:177 総数:656411 |
2年生 校外学習 名古屋港水族館2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習 名古屋港水族館1
4月28日(金)
春の校外学習で、名古屋港水族館に行ってきました。1年生とペアを組み、一緒に館内をマナーを守って楽しく見学できました。お兄さんお姉さんとして、1年生の手をとり頑張る姿がとても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習(船頭平閘門)
4年生は、社会科の学習に関連のある場所へ行きました。
1か所目の船頭平閘門では、明治時代に作られた閘門を見学したり、閘門の説明のお話を聞いたりして、構造や原理を勉強することができました。実際に船が来て、閘門を動かす様子や、川の水位の変化を見ることができ、子どもたちはボランティアの方々にたくさん質問をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 2
見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 1
4月28日(金)
本日、3年生は名古屋市科学館に出かけました。名古屋市科学館へ到着し、初めにプラネタリウムを観覧しました。学芸員さんの説明を聞きながら、きれいな夜空を眺めました。 昼食は白川公園で食べ、午後から館内の見学をしました。館内は魅力的な展示物がたくさんあり、見たり、触れたり、体験したりするなど、遊びながら科学に親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習 名古屋港水族館 2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習 名古屋港水族館 1
校外学習で名古屋港水族館へ行きました。2年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、様々な魚や海の生き物、イルカショーを見学しました。児童たちは海の生き物に興味をもち、とても楽しそうに学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会
本日、PTA総会が行われ、多数の会員の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)給食
献立
ごはん 牛乳 鶏肉のからあげ ゆかりあえ 若竹汁 たけのこ(若竹汁) たけのこは、地面の中から出てくる竹の若い芽のことを言います。ほりたてはやわらかく、「えぐみ」も少ないです。しかし、時間がたつと「えぐみ」が増えるので、新鮮なうちに手早くゆでてから使います。 ここでクイズです。春が旬のたけのこですが、1日でどれだけ伸びるでしょうか? 1.約10cm 2.約50cm 3.約1m 答えは、3.約1mです。そんなたけのこを今日は汁の中に入れました。しっかり食べて、みなさんもたけのこのように、スクスクと成長していってくださいね。 ![]() ![]() 6年生 体育科 跳び箱
4月25日(火)
本日は、体育で久しぶりの跳び箱をしました。今日は跳ぶ感覚を取り戻すため、いろいろな段数にチャレンジしました。8段にも挑戦し、跳べた子には自然と拍手が起こっていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 春見つけ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 春見つけ1
4月24日(月)
2年生は、先週の生活科で春見つけをしました。タンポポなどの春の花や、アゲハチョウやテントウムシなどの春の虫など、栗島小学校の様々な「春」を見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
4月21日(金)
5時間目に離任式を行いました。ご退職・ご転出された先生方から、最後のお話をいただきました。どの学年も真剣なまなざしで話を聞く、成長した姿を見せることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童館のイベント
4月20日
児童館の特別イベントとして、サッカー元全日本代表の森本ゆう子さんと一緒に学校の運動場でサッカーをしました。たくさんの子どもたちが参加し、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() 3年生 書写 初めての習字
4月20日(木)
今回は、半紙の折り方、硯、筆の使い方を教えていただきました。初めての習字に不安な児童も見られましたが、筆を上手に使い、いろいろな線を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめまして集会
4月19日(水)
本日、はじめまして集会を行いました。ペア児童との顔合わせと自己紹介をしました。子ども達は、たくさんの話がペアの子とできてとても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂遊び・粘土遊び
砂遊びと粘土遊びを行いました。
砂遊びでは、砂を型に入れていろいろな形にしたり、山を作ったりして楽しく遊びました。 粘土遊びでは、自分の好きなものを粘土を使って作りました。こねたり、丸めたり、切ったりして楽しく活動に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 あたたかくなると
4月18日(火)
理科の学習では、あたたかくなると、植物はどのように変わるのかということを学んでいます。学校にある植物の様子を意欲的に記録する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回PTA役員会・委員会
4月17日(月)
本日、第1回PTA役員会とPTA委員会を行いました。委員会では、昨年度の報告、今年度の事業計画案等の提案をしました。その後、環境整備部、安全推進部、広報・研修部の三部会に分かれて今年度の計画について話し合いました。楽しそうな案がたくさん出ました。PTA会員の皆様、ご協力、よろしくお願いいたします。 ご多用の中、参加していただきましたPTA役員・委員の皆様、ありがとうございました。一年間、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式
4月17日(月)
前期児童会役員、委員長、代表委員、学級委員の任命式を行いました。学校や委員会、クラスの代表として頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |