最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:368509
今月のめあて ☆ 身だしなみを整えよう ☆ 朝ごはんをしっかり食べよう ☆

交通少年団認定式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、西枇杷島警察署の方をお招きして、交通少年団の認定式を行いました。認定書をいただき、警察署の方から、交通安全に関するお話を伺いました。
 通学団でも班長や副班長として活躍している高学年の皆さん。これからも、交通安全に気を付けて、事故にあわないようにしましょう。

4月27日(木)授業参観について

本日お子様に「授業参観について(お知らせ)」のプリントを配付させて頂きました。ご確認よろしくお願いします。配布文書一覧にもお子様にお渡ししたプリントと同じプリントを掲載してあります。時間は13:00〜13:45です。

4年生 タブレットを使った体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のマット運動。
 体育の授業で、タブレットを使って自分たちの「技」を磨いています。
 「足が少し曲がっている」「手のつく位置が後ろすぎた」という、細かいところも、動画や画像を見て確認しています。
 タブレットで確認してからは、技の完成度が上がり、一人一人が上手にマット運動ができるようになりました。
 「体操ニッポン」の未来は明るいですね。

1年生 図工 おひさまの絵をかいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の授業で、おひさまの絵をかいています。色も、青や黄色、オレンジ、赤。自分で考えて楽しくかいています。自分だけの「オリジナル太陽」です。

6年生 不思議な見え方 遠近アート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図工で「遠近アート」に取り組んでいます。近くのものと遠くのものを組み合わせて、一つの作品を作ります。
 デザインはもちろん、大きさや見え方をグループで工夫して取り組んでいます。

1年生 遊具で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に,運動場で安全に楽しく遊具を使う方法を学びました。これからの放課の時間は,遊具を使ったり,運動場を走り回ったりして,楽しく元気に外で遊びます。

はじめての給食 おぉいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生はじめての給食でした。
準備も力を合わせて、手際よくできました。
そして、みんなで「いただきます!」
美味しいカレーに大満足。
あしたも楽しみですね。

委員会委員長任命式            JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(月)、委員会の委員長の任命式を行いました。5年生、6年生が中心となって、それぞれの委員会に入って学校のみんなが、楽しく過ごしやすくするために働いてくれています。5年生、6年生の皆さん、みんなのために、ありがとうございます。
 その後、JRC登録式を行いました。みんなのために、自分で気が付いたことを、進んで行うことを心がけ、実行できるといいですね。

今までありがとうございました 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日は、懐かしい先生方が白木小学校にいらっしゃいました。
 この4月でご退職、ご異動された先生方です。
 先生方お一人お一人から、お言葉をいただきました。そして花のアーチで、全校児童で、お送りしました。
 先生方、今まで白木小学校のために、ありがとうございました。

今年度 最初の委員会

画像1 画像1
 今日は、今年度最初の委員会でした。
 最初ということで、仕事の分担や、メンバー表に貼る写真撮影、仕事の説明を聞きました。
 学校のため、みんなのため、5年生、6年生の皆さん、よろしくお願いします。

児童会役員 代表委員 学級役員 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「白木小学校をさらに良い学校にしていきたい」
 児童会長の気持ちのこもった挨拶が、みんなの心に響きました。
 前期の児童会役員、代表委員、学級委員の任命式です。
 みんなの代表としてより良い白木小にしていくために頑張ってください。児童のみなさんさん、協力しましょうね。

今年度はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度はじめての給食でした。久しぶりにクラスのみんなと食べる「お昼ご飯」です。初めてのクラスの友達と協力し合って手際よく準備を進めていきました。
 みんなでおいしく給食をいただきました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学して3日目。一斉下校の前に、児童会主催で1年生を迎える会を行いました。暖かい日差しの中、花壇にはチューリップなどのきれいな花も咲いて、1年生を歓迎しています。2年生から6年生の児童の皆さんも、1年生の子たちが困っていたら、やさしく教えてくれるので、1年生の皆さん、安心して白木小学校に通ってくださいね。

一斉下校について 4月10日(月)

 11:40より一斉下校となります。本日は現地指導となります。1年生のお迎えについては、4月7日(金)の下校時は通学路途中に自宅があるご家庭につきましては、通学路途中にてのお迎えでしたが、本日は集合場所まで全員で下校します。保護者の皆さんは集合場所にてお子様のお迎えをよろしくお願いします。なお、集合場所は4月7日(金)に「R5 白木小学校 校区地図」にて掲載してあります。ご確認ください。

よろしくね 新任式、始業式、初めての学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日、いよいよ新年度のスタートです。
 新しくお見えになった先生方の新任式に続いて始業式を行いました。そして待ちに待った担任発表、クラス替え。その後、教室に入って、初めて学級活動を行いました。
 みなさん、友達同士仲良く1年間、楽しい学校生活を送りましょう。

4月7日(金)1年生のお迎えについて

 昨日の入学式後、教室で担任から説明させていただきましたが、お子様のお迎えのポイントについては、「東沖」「西沖・中沖」「野崎」「天下地・西寺領・葭田」「「岡」の5つのポイントがあります。配付文書一覧に校区地図(通学団ごとのお迎えポイント)を載せさせていただきました。
 なお、通学路中にご自宅がある場合は、通学路の途中でお子様のお迎えをよろしくお願いします。
 本日の下校予定時刻は11:00です。
 連絡が遅くなり大変申し訳ございません。

ご入学おめでとうございます!           入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日、61名の1年生が、白木小学校に入学しました。
 今日は入学式です。
 入学式の間、1年生のみんなは、とてもいい姿勢で静かにお話を聞くことができました。今年の1年生もみんないい子ばかりです。
 明日から、楽しく勉強したり、運動したり、遊んだりしましょうね。

入学式の開催について(新入生対象)

1月25日付「入学式のご案内」の通り、4月6日(木)9時30分より本校体育館にて入学式を行います。受付は9時00分〜9時15分です。参加される新1年生児童及び保護者の皆様につきましては、当日の朝、必ず検温を行い体調が万全であることを確認の上、入学式にご参加くださいますようお願いいたします。  
 なお、児童はマスクを外した状態での参加を基本(個人の判断による着用も可)とします。保護者の人数制限は設けておりません。参列される保護者の皆様のマスクの着用に関しましては、個人の判断とさせていただきます。皆様におかれましても、ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。
 下校完了時刻は11:00頃を予定しています。今後の感染症の状況によっては変更になる場合もあります。変更の場合は、ホームページにてお知らせしますので、ご確認いただきますようお願いいたします(入学式時の学年・学級写真の撮影は行いませんのでご了承ください)。

画像1 画像1
画像2 画像2

新学期以降の学校生活におけるマスクの着用について

 平素から本市内小中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
 さて、見出しのことにつきまして、令和5年3月17日付けで文部科学省初等中等教育局長から通知があり、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」が改訂されました。
 つきましては、新学期以降の学校生活におけるマスクの着用について、下記のような対応をして参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 ただし、今後の感染状況によっては下記の対応を変更する場合もあります。その際は、あらためてご連絡させていただきますのでご承知おきください。

              記

1 マスク着用における基本的な考え方
○ 学校教育活動に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とします。
○ 学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにします。また、児童生徒の間でもマスク着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導します。
○ 感染リスクが比較的高い学習活動の実施に当たっては、活動の場面に応じて、一定の感染症対策を講じます。たとえば、対面形式のグループ活動では、気候上可能な限り、2方向の窓を同時に開けて常時換気を行い、大声での会話は控えるよう指導します。また、一斉に大きな声で話す活動や合唱等では、近距離で向かい合っての発声や歌唱等を控えます。
○ 咳やくしゃみの際には、咳エチケットを行うよう児童生徒に指導します。

2 効果的な換気の実施
〇 引き続き、効果的な換気を励行します。

3 給食等の食事をとる場面における対策
〇 給食等の食事をとる場面では、飛沫を飛ばさないように指導します。また、「黙食」は行いませんが、適切な換気の確保や大声での会話を控えること、机を向かい合わせにしない(向かい合わせにする場合は1m程度の距離を確保する)こと等の措置を講じます。

 備 考 この件に関してのお問い合わせは下記にお願いします。
     (北名古屋市教育委員会 学校教育課 0568-22-1111)

令和5年度がはじまります!

 いつも白木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 
 なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましては、 ホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。
 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

 今年度も、よろしくお願いいたします。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 一円玉募金
3/19 卒業式
3/20 春分の日

学校からの連絡

学年だより

白木小学校いじめ防止基本方針

災害時における登下校について

学校評価

〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校
愛知県北名古屋市沖村井島32
TEL.0568-22-7397
FAX.0568-22-9883