![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767931 |
1キログラムづくりに挑戦! 〜3年生〜
算数の「重さ」の学習も終盤になり、今まで学んできたことを生かして、身の回りの物を組み合わせ「1キログラム」ぴったりにする活動に挑戦しました。3組ではぴったりの子は残念ながらいませんでしたが、20グラム差まで近づいた子がいました!これからも量感を大切にして、様々な活動にいかしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 〜6年生〜
家庭科の学習でナップザックを製作します。それぞれ、布の大きさに合わせて、チャコペンでしるしを付けていきます。ものさしの使い方も確認し、丁寧に線を引いていきます。写真は1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習「綱引き」 〜5・6年生〜
6時間目に、以前確認した入退場や隊形移動に加え、実際に綱を使用して、本番に近い形で練習を行いました。綱の引き方や、声のかけ方など、まだまだ工夫できることがたくさんあります。本番に向けて子どもたちが頑張れるよう、指導・支援をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形を作ろう!〜1年生〜
算数では、「かたちづくり」の単元に入りました。三角形や棒を使ってお手本に合わせて形を作ったり、考えた形を作ったりといろんな形を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい姿勢で 〜2年生〜
書写の時間の様子です。こしピン!足ペタッ!グー1つ!を合言葉に、よい姿勢を作ります。その姿勢を保ったまま、丁寧に書こうと集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなの中には・・・〜1年生〜
1年生の図工の様子です。「あなの中には・・・」の読み聞かせを聞いて読書感想画を進めています。丁寧に画用紙を破って、いろんな生き物の住む穴を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気キャッチ!〜1年生〜
元気キャッチ週間ということもあり、外で元気に遊ぶ姿が見られます。サッカーをしたり、遊具を使って元気に遊んだりする姿が見られました。来週からも元気に遊んでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がいっぱい 〜2年生〜
国語では『秋がいっぱい』の学習を行っています。身の回りで秋を感じられるものには何があるのか考えました。その後校庭に出て、学校の中にある秋はどんなものがあるかを探し、見つけたものでビンゴカードを作りました。「おんぶバッタがいた」「あっ、こんなところにどんぐりが」など楽しみながら学習できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図を使って考えよう 〜5年生〜
求めるものが2つある問題に対し、図をかいてどのように解くかを考えました。同じものに目をつけて、さしひいて考えるとうまくいくことがわかりました。みんなで考えた後は、各自でどのような図をかくとわかりやすいかを考え、黒板にかいて発表しました。たくさん手が挙がり、盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋を大発見!!〜1年生〜
休み時間の様子です。五条の森でたくさんの秋を見つけました。大きな落ち葉を見つけて団扇を作ったり、穴が開いた落ち葉を使ってお面を作ったりする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉から想像を広げて 6年生
今日の5時間目に図工の読書感想画の色塗りに取り組みました。今年は『つみきのいえ』のお話を聞き、心に残った場面を想像して描いています。どんな絵が出来上がるのか、今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習「ソーラン節・徒競走」 〜5・6年生〜
6時間目に、ソーラン節の振付の細かな部分をそろえ、通しを行いました。その後、2学年に分かれて徒競走の並び順と流れを確認しました。次の徒競走の練習では、実際にレーンを走る予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算の問題に挑戦!〜1年生〜
繰り上がりの計算練習を行いました。教科書の学習だけでなく、問題をクイズのようにして楽しみながら学習をしました。「もう少しで1位になれる」「連続正解していてすごい」と話す姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 〜6年生〜
今週から10月のあいさつ運動が始まりました。今回は計画委員、生活委員、放送委員で行います。あいさつ運動のめあてである、「目を見てあいさつをしよう」を心がけ、気持ちのいいあいさつができるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習「ソーラン節」 〜5・6年生〜
5時間目は5・6年生のソーラン節合同練習でした。最後の決めポーズと、集合隊形への移動の確認をして、最後に通し練習を行いました。だんだんと大きな声が出るようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 ロックマイソウル発表会 〜6年生〜
音楽の授業で、「ロックマイソウル」という曲の発表会をしました。どのようにパートを重ねるかをグループで考え、歌と振り付けを練習してきました。どのグループも楽しみながら発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 元気キャッチ運動 〜2年生〜
今月は、外遊び強化週間です。2年生は、おにごっこ、サッカー、秋見つけなどを行っていました。普段から外で元気よく遊んでいる2年生ですが、運動会に向け、さらに丈夫な体をつくっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役員任命式
10月5日(木)に役員任命式を行いました。どの児童も大きな声で返事をし、堂々とした姿で任命を受けました。後期の役員・委員も前期と同様に、学校、クラスの中心としてがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習「綱引き」 〜5・6年生〜
今日は5・6年生合同で綱引きの練習をしました。今日は動きの確認だけでしたが、次の綱引きの練習では実際に綱を引きます。運動会に向けてがんばっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 持続可能な暮らし 物やお金の使い方 〜5年生〜
本単元で学んだことを生かして、買い物のシュミレーションを行いました。水とうを購入する設定で、各々計画を立て、それに沿ってどれを選ぶか検討しました。限られた選択肢の中で、大きさ、色、飲み口、持ち手など、優先順位を考えながら買い物をすることができました。その後、持続可能な社会をつくるためには、どのようなことに気を付けて買い物をするとよいかを話し合い、自分たちも消費者の一員という意識を高めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |