![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:257 総数:1013895 |
2.8 学校保健委員会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.8 学校保健委員会1
学校保健委員会を開催しました。
PTA委員の皆さんやスクールカウンセラー先生にもご参加いただきました。養護教諭や体育主任から、生徒の現状について説明を受けた後、小グループに分かれて話し合いをしました。先生と保護者の垣根がなく、忌憚のない意見が飛び交い、時にはうなづきながら笑い声もたくさん聞こえるとても充実したひと時となりました。 スマートフォンの長時間利用による睡眠不足の問題など、今の生徒の様子を的確にとらえた意見もあり、代表による発表の時間も皆納得の時間となりました。 今後も、子供たちの健康を基盤とした教育を進めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.7 放課中の「シェイクアウト訓練」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.7 放課中の「シェイクアウト訓練」1
能登半島地震の甚大な被害を報道で目にし、地震への備え、防災教育の充実を図る目的で、12月のシェイクアウト訓練を生かし、予告をしないで二時間目の放課に「大地震が発生しました」の放送で緊急の避難訓練を行いました。
教室にいる生徒ばかりではなく、次の授業の場所に移動している最中だったり、グラウンドで遊んでいたりする生徒もいましたが、その場その場で体を低くし、頭を守るシェイクアウトの姿勢を即座にととることができました。 訓練後の校長先生の講話では「地震発生数秒後の判断が、自分の命を守る」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.5朝礼にて「マイバラード」練習
朝礼の中で、卒業式まで残り一か月、最高のフィナーレにしようというお話の後、「3年生を送る会」で歌うマイバラードを、音楽の先生のご指導を受けながら全校で練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.5朝礼
朝礼がありました。校長先生からは、先週行われた市長との対話集会で、代表生徒が北名古屋市を魅力ある街にするために、積極的に意見を述べることができたと、お褒めの言葉がありました。
また、能登半島地震を経験した私たちは、いざという時に命を守るための行動がとれるよう日頃から訓練や準備を積まなければないという話があり、今週中休み時間のどこかで、緊急の訓練放送をかけるので、校内のどこにいてもシェイクアウトの行動がとれるよう今から準備をしてほしいという投げかけや予告がありました。その後の学級活動の時間に、各クラスでいざという時の対処法について学習会が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.5朝礼 吹奏楽部表彰
朝礼の前に吹奏楽部の表彰がありました。2月3日4日に行われたアンサンブルコンテストで銀賞を獲得し表彰を受けました。金賞にいたらなかった悔しさもあったようですが、音楽の表現力が毎年積み上げられ、着実に実績をあげている吹奏楽部に大きな拍手が送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能登半島地震義援金活動
先週の水曜日から金曜日までの3日間、能登半島地震義援金活動を行い、多くの募金が集まりました。本日の朝礼で生徒会から結果を報告しました。
この募金は、日本赤十字社を通して、被災地に送られます。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2.1 市長との対話集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.1 市長との対話集会1
今日は学校に北名古屋市長がおみえになり、代表生徒と対話集会を行いました。
生徒からは、「体育館にエアコンを設置してほしい」「自習できる施設や外で遊べる場所がもっとほしい」という要望や、「北名古屋市を盛り上げるためにも特産品のいちじくを使ったスイーツのお店などを“映え”を意識して展開してはどうか」「みんなが好きになるような可愛いマスコットキャラクターを作ってほしい」「タワーやお城、温泉など人が来たくなる場所があるといいのでは」など、中学生らしいアイデアが出されました。 この集会は、市民との対話を大切にしたいという市長の思いから行われました。市の状況や今考え進めていることなど、どの質問にも誠実に答えてくださり、終始にこやかに話が進みました。 生徒が北名古屋市に対して考えていることを直接市長に話をする貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能登半島地震義援金活動 1/31~2/2
今日から3日間、「能登半島地震義援金活動」を行っています。生徒会役員が募金箱をもち、呼びかけを行っています。今回は前期生徒会の3年生も協力してくれています。初日から多くの募金が集まりました。ありがとうございます。明日、明後日も行っていますので、ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その7
建設、美容の集合写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その6
医療、警察、スポーツの集合写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その5
写真は美容関係の講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その4
写真は建設関係の講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その3
写真はスポーツの講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その2
写真は警察の講座です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 その1
本日5.6時間目に職業講話が行われました。講師の先生方をお招きし、5つの講座(医療、警察、スポーツ、建設、、美容)に分かれ、お話を聞きました。講師の先生方からは、それぞれの職業についての仕事内容などのお話を聞くことができました。今後の進路を決めていくにあたり生徒にとって貴重な時間になりました。講師の先生方、ありがとうございました。
写真は医療関係の講座です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.19「市長との対話集会」に向けて
来月に予定されている「市長との対話集会」に向けて、参加する代表生徒の皆さんに事前の説明がありました。生徒会役員と各クラスの級長が集まり、北名古屋市をよりよい街にするためのアイディアを考えましょう、と伝えられ、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。
来月の対話集会が、北名古屋市の明るい未来につながることを願っています。 ![]() ![]() 1.16冬の花壇
凍るような冬の寒さに耐えられるよう、覆いをして、1年生が大切に花を育てています。
![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |