![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677464 |
3年生 卒業生を送る会(2)
出し物はクイズ、劇、そして思い出のスライドショーなど、文字通りあっという間の楽しい時間でした。級友との時間を懐かしみ、笑顔がこぼれる時間になりました。
在校生の皆さん、準備はとても大変だったと思います。心温まる会を、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業生を送る会(1)
本日は待ちわびた「卒業生を送る会」当日。
卒業生は本当に楽しみにしていました。昨日在校生から贈られた花飾りを胸に、卒業式本番同様に入場しました。 オープニングムービーから始まり、ユーモアにあふれる出し物に、笑い、そして少し涙しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 タブレットを返却しました![]() ![]() ![]() ![]() 入学時から使用してきたタブレット。「3年間一緒に学習したね」「ありがとね、タブレット!」という声が自然と漏れ、その言葉にこちらも心が温かくなりました。 3年生 卒業式歌練習
本日は1限目に卒業式の合唱練習を行いました。まずパート練習で音を確認し、その後、全体で合わせました。
今日は歌詞を一つひとつかみしめながら歌うことを意識しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 送る会前日
いよいよ明日は「卒業生を送る会」です。
待ちに待った明日を控え、後輩の皆さんから素敵な招待状をいただきました。 一人ひとり名前を呼んでもらい、手渡しでいただきました。予想していなかった心遣いに皆、ほっこりとしていました。 さようならの挨拶が済んだ後、渡された招待状をじっと見つめる3年生の姿が印象的でした。 明日の本番も心に残る楽しいひと時になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイロン実習
1年生の家庭科の時間にアイロン実習をしました。生徒の中には初めてアイロンを使ったようで、シャツの表示の確認やアイロンの設定の仕方などを学びました。また、ボランティアの方々にも来ていただき、アイロンのかけ方を丁寧にサポートしていただきました。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 階段アート完成
白木中学校の伝統の一つ、卒業生による階段アートが完成し、本日お披露目しました。
各クラス、自分たちで考えたテーマで、こころを込めて作成しました。 在校生の皆さんが明るい気持ちで学校生活を送ってくれたらうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 お世話になった校舎をきれいに
卒業式まで一週間を切りました。3年間お世話になった校舎をよりきれいにしたい。無言清掃を心がけながら、今まで以上に丁寧に掃除をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生階段アート完成
26日(月)のST後、3年生職員で、美術の授業で取り組んだ、
「階段アート」の貼付作業を行いました。 校内の3ヶ所に各クラスの作品が飾られています。 どのクラスも彩り豊かな素晴らしい作品に仕上がりました、お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達がありました。
今月行われたアンサンブルコンテストで優秀な成績を収めた生徒たちの表彰と、応募作品において入賞をした生徒たちの表彰がありました。来年ももっと上を目指して頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
2月も終わりに近づき、あっという間に3月になろうとしています。今日は1,2年生合同で卒業式の練習をしました。式の流れや移動の仕方など細かい部分を確認しました。練習できる時間は限られているので、当日しっかり動けるように所作等もチェックしました。3年生が気持ちよく卒業できるようにしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業式が近づいています
無事学年末テストを終え、卒業式に向けて少しずつ練習を始めています。さみしさもありますが、前を向きながら一日一日を大切に過ごしたいものです。
たくさんの人にかかわってもらい、ここまで歩んできました。 出会ったすべての人に感謝の気持ちを伝えられるよう、精いっぱい練習したいと思います。会場設営準備を手伝ってくれるみんな、いつもどうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 奉仕作業
本日、3年生が奉仕作業を行いました。感謝の気持ちを込めて学年全員で作業に取り組み、これまで使ってきた学校をきれいにすることができました。
3年生の皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会に出場しました。![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのお客さんの前で演奏でき、良い経験になりました。本番前は緊張していましたが舞台の上では堂々と披露できたと思います。 演奏曲目は以下の通りです。 ● 打楽器三重奏・・・エオリアン・トリオ ● 金管五重奏・・・組曲「水上の音楽」 大会までの練習過程や本番での経験を生かして、次のステップに向けて頑張ってほしいです。明日は個人の部に2年生2名が出場します。応援よろしくお願いします。 学校公開日2
今日の学校公開の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日1
本日は今年度最後の学校公開日でした。寒い中、多くの保護者の方々に来ていただき、本当にありがとうございました。
教室の中の様子が伝わったでしょうか。普段より緊張していた生徒たちでしたが、授業の感想など、こどもたちとの会話の話題にしていただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 掲示物を作成しました
学級役員が中心に呼びかけ、自分の周りの友人、恩師、そして学校に感謝の気持ちを伝えたい…「ありがとう」の気持ちを、言葉にしてみました。
素敵な掲示物ができあがりました。3年生フロア廊下に掲示してあります。ぜひゆっくりご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間
本日まで全国学校給食週間でした。今日の給食は、昭和27年ごろのメニューを再現し、当時よく食べられていたクジラの肉を使った給食でした。生徒たちは「え?クジラの肉?食べたことない。」「クジラって食べられるの?」などと驚いていました。
本校では、給食を通して栄養のバランスや食文化について学べるように取り組んでいます。これからも食べ物への感謝の気持ちを忘れず、しっかり食べて成長につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間です
今日の給食は、愛知県の郷土料理でした。色の赤い「豆みそ」は、愛知県の独特の「味噌おでん」に使われています。今日のデザートには「ういろう」がついていました。「ういろう」も名古屋名物として有名です。給食を通していろいろな料理に触れてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子
1月24日から30日までの1週間は全国学校給食週間です。2日目の今日の献立は、大正12年ごろと昭和17年ごろの給食を取り入れたものでした。
『かきまわし』という混ぜご飯はとても好評でした。もちろん、完食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |