![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:81 総数:557855  | 
5年生 授業の様子
 学活の授業では、話し合い活動を通して条件に当てはまるよう、動物たちの部屋の場所決める活動を行いました。 
理科の授業では、電磁石を使った自動車づくりを行い、細かい作業を集中しながら行いました。  
	 
 
	 
6年生 授業風景
 音楽の授業で、「L-O-V-E」の合奏を行いました。各パート、息を合わせながら楽しく演奏しました。 
 
	 
 
	 
3年生 図工「ゴムゴムパワー」 
	 
	 
	 
	 
	 
タブレット事前確認
12月11日(月)のメール配信でお伝えしました通り、12月21日(木)にタブレットの持ち帰りを行います。各ご家庭にてスムーズに取り扱いができるよう、アプリの動作確認等、事前確認を実施しました。 
 
	 
 
	 
委員会 
	 
 
	 
 
	 
エコキャップ回収
 12月12日、13日でペットボトルキャップ回収を行っています。集まったエコキャップはリサイクル資源として、外国の子供たちの注射(ワクチン)の費用等に活用されます。 
 
	 
合唱練習 
	 
 
	 
創立50周年記念行事に向けて、より素敵な合唱にしていきましょう。 なかよし いなざわ特別支援学校の児童との交流を行いました。
 いなざわ特別支援学校の4年生の児童が来校し、なかよし学級の児童との交流を行いました。1時間目は教室で歓迎会を行い、2時間目は運動場で遊具を使った運動や縄跳びを一緒に行いました。 
なかよし学級だけでなく、4年生の他の学級の児童も交流児童に声をかける姿が見られ、とても充実した交流を行うことができました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 授業風景
 算数では、三角形と四角形に取り組んでいます。三角定規を使い三角形や四角形の特徴を捉えました。長方形や正方形など四角形でも、違った名前があることに驚いている様子もありました。 
国語では、自分が作者になったつもりでお話を書いています。これまでに学習した文章の書き方を活用して、おもしろい話ができるのが楽しみです。  
	 
 
	 
3年生 今週の様子 
	 
 
	 
体育の授業では、ティーボールをしています。少しでも遠くへ打ち、1点でも多くとろうとする姿や一生懸命ボールを追いかける姿がたくさん見られました。 4年生 授業の様子
 理科では、金属や水を熱することで、熱がどのように伝わるかの実験をしました。示温テープや示温インクを用いて、熱の伝わり方を色の変化で観察し、興味深々で学ぶことができました。 
 
	 
 
	 
6年生 授業風景
 6年生の授業風景です。家庭科の授業では、「ウォールポケット」を製作しています。 
 
	 
 
	 
1年生 パンジーを植えました 
	 
 
	 
冬の寒さに負けず、元気な花を咲かせてほしいですね。 愛知万博メモリアル第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝大会) 
	 
 
	 
本校の児童も北名古屋市の代表として参加し、活躍しました。 人権週間 いじめさよなら東っ子宣言
 12月の児童議会では、各クラスで考えた「いじめさよなら東っ子宣言」をもちより、学校の代表宣言を決定しました。 
1人1人の人権を大切にし、みんなが安心して生活できる環境づくりを続けていきたいです。  
	 
 
	 
Zoom朝礼 
	 
 
	 
 
	 
1年生 今週の授業 
	 
 
	 
また授業の終わりには、自分の机の中の整理整頓をしました。常に身の回りをきれいに整理することで、落ち着いた生活を送ることができるようにしています。 2年生 授業の様子
 図画工作ではカッターを使った作品に取り組んでいます。前回は段ボールを使った作品でしたが今回は厚紙の作品です。段ボールとの力の入れ方の違いを感じながら、安全に行うことができました。 
また、カッターを使う授業の際には、ボランティアの方にご協力いただきました。 音楽科では「こぎつね」に取り組んでいます。指の動きに注意しながら楽しく引くことができました。  
	 
 
	 
 
	 
ハッピーレター週間
 ハッピーレター週間では、友達同士で、互いがよい気持ちになるような手紙を送り合います。相手のよいところ、頑張っているところを考えて取り組みました。  
 
	 
5年生 今週の様子
 今週の授業の様子です。 
体育では、ティーボールを行いました。図工では白板づくりを行っており、安全に気を付けながら電動のこぎりを使用していました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
北名古屋市立師勝東小学校 
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143  |