![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
【5年生】家庭科 裁縫
家庭科の授業で裁縫を行っています。
玉留めや玉結びができるようになり、なみ縫いなどいろいろな縫い方を練習しています。 次回はボタン付けを練習します。 お忙しい中、CSボランティアのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】歯と口の健康教室
先日、歯と口の健康教室を行いました。歯科衛生士さんの指導のもと、歯磨きの大切さや磨き方について、これまでの生活を振り返りました。今後は、歯や口が健康になるよう、磨き方や毎日のケアの仕方に気を付けたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】大きくなってきました!
5月に植えたあさがおが、葉もたくさん生えて、つるも伸びてきました!毎日、水をあげて大切に育てているので、大きくなるにつれてうれしそうに報告してくれます。きれいな花が咲くのが楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【保健委員会】2年生へ歯みがき指導
6月は「歯みがきがんばろう月間」ということで、家での朝・晩の歯みがきを奨励しています。学校では5・6年の保健委員が、2年生対象に「歯みがき教室」を開いています。歯みがきは実際には行わず、手の爪を歯に見立てて、上手な歯みがきの方法やむし歯の原因を説明しています。
2年生はとても真剣に説明を聞いてくれるので、保健委員もとてもやりがいを感じている様子です。 ご家庭でも、上手に歯みがきができているか、時々チェックしてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!図書ボランティア活動中!
図書ボランティアの方が6月も活動を行っています。本の整備や掃除などを行っています。やれるときにやれる方が参加しています。学校の子どもたちのために、一緒に活動をしてみませんか?
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】水泳授業
6年生は、2回目の水泳授業がありました。授業では、クラス別に分かれ、個々の技能を高めています。基本的な泳ぎから、難易度の高い泳ぎ方までたくさんの練習がに取り組むことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】町たんけん
先週の金曜日に2年生は町探検に出掛けました。南小学校の校区を探検し、神社やお寺・公民館などいろいろな建物を見ました。畑にはナスやトマトなどの野菜が植えてあり、自分たちが育てているものとの違いにも気づきました。地域の方への挨拶や交通ルールもしっかり守り、安全に楽しく探検できました。
保護者の皆様と地域の皆様、ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生保護者を対象とした「ペアレントトレーニング」講座のお知らせ
北名古屋市家庭支援課より、小学生保護者を対象とした「ペアレントトレーニング」事業の案内が届きました。本講座を通して、親子間のよりよいやりとりが具体的に学べることができます。申し込み先等、詳細は添付のプリントをご覧ください。
なお、本講座はすでにスクールカウンセリングを積極的に利用しているご家庭は申し込みの対象外となっておりますのでご注意ください。 ![]() ![]() 【1年生】2回目の水泳でした!
今日は、2回目の水泳の授業がありました。今回は、潜ったり浮いたりする練習をしました!苦手な子も、少しずつ水に慣れていき頑張って取り組むことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【わくわくタイム】 第1回遊び
本日、わくわくタイムで第1回遊びを行いました。
班ごとに考えた遊びをみんなで楽しみました。 運動場でも各教室でもにぎやかな声が聞こえ、たくさんの笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 PTAあいさつ運動を行いました!
本日から3日間、PTAあいさつ運動を行っております。
初日の今日は多くの保護者の方にご参加いただき、各昇降口に分かれてあいさつ運動を行いました。子どもたちからも多くの「おはようございます!」が聞かれ、朝から気持ちのよい一日がスタートしました。 あいさつ運動は明日、明後日も行います。事前申し込みされていない方でもご参加いただけますので、ご協力いただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】自転車教室
本日、3年生の自転車教室が開かれました。市交通安全協会の方や西枇杷島警察署の方に、自転車の安全な乗り方や交通安全について教えていただきました。
子どもたちは、交差点や横断歩道手前での左右確認をしっかりと行い、周囲に気を付けながら自転車に乗ることができました。 CSボランティアのお母様方にも、子どもたちへの声かけや自転車の振り分けなど大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】水泳指導
金曜日に第1回目の水泳授業がありました。今年も泳力ごとにグループに分かれて、子どもたちに合う練習メニューで行っていただいたので、それぞれが一生懸命取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめての水泳!
今週から体育の授業でプールが始まりました。1年生のプール授業の目標は、水に慣れる、水に浮く、水に顔をつけるなどができるようになることです。子どもたちには、少しずつ水に慣れていって欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 防犯教室
本日、防犯教室を行いました。自分の身に危険が及んだ時に、どのように対応するのかや逃げるための護身術なども教えていただきました。今後の生活にも活用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】校区探検に行ってきました!
今日は、校区探検に行きました。道の歩き方や、公園・児童館での遊び方を勉強しました!車道に出ないように気を付けたり、公園や児童館のルールを守って遊んだり、たくさんのことを学べた時間になりました。これからも、交通安全に気を付けて仲良く過ごしてほしいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】サツマイモの苗を植えました
今日、学年園にサツマイモの苗を植えました。
自分たちが育てている野菜などとは違う見た目、植え方に驚きながらも、協力しながら植えていました。 サツマイモが大きく育ち、収穫するのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |