![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
体力テスト
5月30日、31日にかけて体力テストを行いました。どの学年の児童も、記録を伸ばせるよう全力で各種目に取り組むことができました。
来年度行われる際には、今回の記録を超えられるように、普段の生活から運動する機会を増やせるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修を行いました!
もうすぐ水泳学習も始まります。職員は、心肺蘇生法やAEDの研修を行いました。学校現場や日常生活での非常事態に備え取り組みました。人工呼吸や胸骨圧迫のやり方、AEDの使用法について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 校区探検 西ルート
本日、学校の西側へ校区探検に行きました。
社会の授業で学習した公共施設がたくさんありました。中学校、消防署、公民館など、たくさんの施設を実際に見ながら探検できました。 保護者と地域の皆様、ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日 朝礼
朝礼が行われました。校長先生と師勝南小学校の全校児童であいさつをしました。あいさつは気持ちがよいですね。さて、本日から3週間、南小学校で教育実習を行う学生3名の紹介がありました。たくさんの経験を積み重ねてほしいですね。
![]() ![]() 令和5年度 夏の読み物 新刊を紹介!ぜひ、ご購読を!!6月2日締め切りです!
先日、子どもたちに配布しましたチラシは見ていただけましたでしょうか?
令和5年度の 夏の読み物の紹介があります。ご興味がありましたら、ぜひご購読をお願いします。令和5年度の 夏の読み物 2冊をご紹介します! まんがあいちむかしばなし「落っこちた かみなり」900円 これは、愛知に伝わる昔話や伝説を地域やテーマに配慮して精選し、子どもたちに親しみやすいよう「まんが」で紹介してあります!ふしぎな昔話がいっぱいです! 「体験いっぱい!ファミ×チャレ」1000円 自然遊びや化学実験、ものづくりや料理など、親子で気軽に楽しめる体験活動を紹介しています。今年の夏はファミリーでチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 締め切りは6月2日(金曜日)です。 申し込み方法は、配布したチラシの下に申込票があります。記入していただき、ご家庭にある封筒にお金を入れて担任までご提出をお願いします。お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 野外学習へのご協力、ありがとうございました。
2日間の野外学習を無事に終えることができました。子どもたちは、「心 動かせ 〜まだ見ぬ感動を求めて〜」を今回の目標に掲げ、事前の学習から前向きに、一所懸命に取り組んできました。協調性や成就感がより一層育まれ、大きく成長できたのではないでしょうか。
保護者の皆様には、これまでの体調管理や荷物の準備、お迎え等、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習13
昼食後は、退所式をして学校に戻りました。話を聞く姿勢が最後まで立派でした。野外学習を通して成長した姿は、南小の副リーダーとして頼もしく感じました。他学年を引っ張っていく存在として、活躍の場を広げていってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習12
ハイキングでは、海の美しい景色を眺め、自然の雄大さを感じました。昼食は、1日目に取ったアジを塩焼きにしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習11
ヒノキの板ハガキ作りでは、野外学習を通じで感じた日ごろの感謝の気持ちを、思い出の絵とともに表現しました。後日、自然の家より郵送されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習10
2日目の始まりは朝の集いです。ラジオ体操で目を覚まし、同宿泊校の児童スピーチを聞きました。バイキング形式の朝食は嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習9
夜食の時間です。クリームパンより鮭おにぎりのほうが人気でした。みんないい表情です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習8
トーチトワリングとバックダンサー隊の演技は圧巻でした。たくさん練習してきた成果が発揮され、みんなが感動するパフォーマンスでした。キャンプファイヤーは大成功で幕を閉じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習7
キャンプファイヤーでは、どの班のスタンツも大盛り上がりでした。海老蟹行進隊の「エビカニクス」やかにかまたろうの「アンパンマン体操」はアンコールコールをもらい、再びみんなで踊りました。海山ゲームでは、学級の団結力が高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習6
次の集合時間まで部屋の仲間と楽しい時間を過ごしました。遊ぶ前に野外炊飯の片づけや入浴の準備を済ませるなど、先を見通した行動に成長を感じました。脱いだシューズもしっかりそろえていて感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習5
美味しいカレーライスができました。会食中は「自分達で作ったカレーは絶品だ」「家でもう一度作りたい」と話が盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習4
野外炊飯では、カレー係やごはん係、かまど係の3つの役割に分かれて活動しました。調理実習の時以上に美味しいカレーライスを作ろうと、楽しみながら真剣に取り組みました。自分の係の仕事に責任をもって取り組む姿が印象的でした。どの班も美味しく出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習3
魚つかみ体験では、あじのすばしっこさに驚きながら、必死に追いかけて捕まえていました。順番を待っている時間には体を動かして、笑顔があふれる活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習2
部屋で楽しく写真を撮った後は、お弁当タイムでした。みんな美味しそうに食べていました。朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 プレイバック野外学習1
美浜自然の家に到着し、入所式を行いました。各部屋では、1つ目のイベントであるベッドメイキングに仲間と取り組みました。「ここもって」と声を掛け合いながら、仲間と協力できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】あさがお
先週、あさがおのタネを植えました。毎朝忘れずに水をあげています。子どもたちは、何色のあさがおが咲くのか楽しみにしながら、成長を見守っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |