![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:403106 |
1年生 楽しいな!体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、体つくりのいろいろな運動を行いました。特に、手をつないで最後までリングを送る「輪っか送り、手を放しちゃだめよ競争!!」は、とっても楽しく、子どもたちの歓声が体育館中に響き渡りました。担任の先生たちも子どもたちを応援して、一緒になって楽しく授業を行いました。 1年生は、いつも楽しく授業を行っています。今日の体育も、とっても楽しい時間になりました。 4年生 認知症サポーター養成講座
7月14日(金)6時間目に認知症サポーター養成講座がありました。
講座を受ける前は「認知症って?」と思っている児童がたくさんいました。 しかし、講師の方々の説明をメモを取りながら真剣に聞き、認知症の方への対応の仕方や具体的な症状について、たくさんのことを学ぶことができました。 そして、「北名古屋市の認知症キッズサポーター」になることができました。 講師の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 雨の日も勉強、頑張ってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、図工で「のぞいてみると」という内容で、工作をしています。箱の中や外に絵をかいたり色を塗ったりしました。そして、箱の中を覗いてみると、そこには・・・・。という感じで、子どもたちのアイデアいっぱいの楽しい世界が広がっています。 2組は、体育館で跳び箱の授業をしました。自分で、目標とする高さや跳ぶ種目を決めて、楽しく跳び箱をしました。中にはきれいなフォームで、跳ぶ子もたくさんいて、橋本大輝選手かと錯覚するほどでした。 3組は社会科で、日本の米作りの課題や問題点について考えました。グラフなどから、自分の意見を考え、日本の米作りや食糧問題などについて、話し合いました。たくさんの子が、鋭い分析から。自分の意見をまとめていました。朝の情報番組で、いろいろなテレビ局から、コメンテーターとしてお呼びがかかるかもしれません。 3年生 1組 体育 2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は外国です。ALTの先生と笑顔で会話を進めたりして、みんなで楽しく外国語の勉強をしました。この調子でいけば、アメリカ人も太刀打ちできないほど上手な英語で話せる日も近いですね。 図書ボランティア ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ブックランドの飾りつけを新しくするためにきれいな色の画用紙などで、飾りを作ってくださっています。 子どもたちも楽しみにしているブックランド、ファンタジーランドの飾りつけ。ありがとうございます。 明日、7月12日(水)図書ボランティアを行います
明日、7月12日(水)午前10時から図書ボランティアを行います。初めての方も大歓迎です。楽しくみんなで和気あいあいと活動しています。ご参加いただける方は、4階ブックランドまでお越しください。
![]() ![]() 4年生 図工 のこぎりを使って工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 1年生 表現運動 6年生 走り高跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、音楽を聴きながら、振り付けを考えてダンスをしました。みんな工夫して考えていました。ブロードウェイの振付師も驚く楽しい内容を考えました。 6年生は、走り高跳びです。自分の目標にあった高さをクリアできるように頑張りました。先生から高く飛べるコツを教えてもらいました。世界記録保持者のソトマヨル選手もびっくりするほど高く跳びそうな勢いでした。 七夕の日も、勉強しっかりやっています 1年生 2年3組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組では、算数で、引き算を使った文章問題を勉強しました。実際の生活の場でも、生かすことができますね。 1年2組は、音楽で、リズムうちの練習をしました。手拍子をうったり、声に出して拍子をとったりして、楽しく音楽の勉強ができました。 2年3組は、国語で、「あったらいいなこんなもの」で、他の子が考えたものに質問する内容を考えました。説明をよく聞いて、質問する内容をしっかり考えることができました。 七夕集会 願い事がかなうといいな☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で「たなばたさま」の歌を聴いてから、児童会による劇を見ました。 織姫と彦星のユーモアあふれる劇で、子どもたちは笑顔いっぱいでした。 皆さんの願い事もかなうといいですね。 4年生 5年生も勉強頑張ってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、算数では、図形の合同について学習しています。三角形がピッタリ同じ形になるにはどうなればいいのかを考えています。 また、社会科では、自分たちの食べるものがどこで取れたり作られているかを学習しています。「生産」「消費」「流通」といったこれからの社会科の学習の基礎になるところを勉強しています。 6年生 1組 落ち着いて図書室で読書ターイム 2組 書写の前、先生とのお話ターイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、4時間目は書写です。書写の前に先生との楽しいお話タイムを過ごしました。HP用のためにカメラを向けると先生もども供たちもノリのいいポーズをとってくれました。本当に楽しいクラスです。 暑い日が続いていますが、白木小学校の最高学年は最高の子どもたちです。 3年生 1組 理科 風で走る「帆かけ自動車」 2組 国語「俳句を楽しもう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組では、「俳句を楽しもう」という学習で、夏の俳句を自分たちで作って、画用紙の短冊に、思い思いのレイアウで表現しました。自分たちの「夏」を17文字で表しました。小林一茶や松尾芭蕉もビックリするぐらい、素晴らしい俳句ができました。 歯と口の健康教室
6月29日(木)2時間目1年1組、3時間目1年2組で、北名古屋市健康センターから尾関さんを講師にお招きして、「歯と口の健康教室」が行われました。染み出し液を前歯に塗っていただき、みがき残しのチェックをしました。また、奥歯は「えっへんみがき」をすること教わりました。1年生の皆さん、毎日「えっへん」みがきを実践して、虫歯に注意しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 一生懸命に勉強しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組は、生活科で育てているアサガオの様子を、タブレット端末を使って確かめました。蔓がどのように伸びているか、葉っぱの形はどうなっているかなど、しっかり観察できました。 1年2組は、国語で、「あいおえおのうた」を学習しました。今日は、自分で「あいうえおのうた」を作ろうという目当てでした。歌作りの決まりを守って、いろいろな言葉を探し、歌作りに挑戦しました。 入学から3か月近く経ちました。みんな勉強を頑張っています。 全校除草 ありがとございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 2年生算数 四角を使った計算 3年生図工 粘土で工作 5年生算数 計算問題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、図工で、粘土を使って工作をしています。粘土を切ったり掻き出したりして、動物などを作っています。 5年生も算数で、計算問題に取り組んでいます。四角を使った式から、答えを求めるやり方を考えています。 蒸し暑い日が続いていますが、エアコンをかけながら、快適な教室で子どもたちは勉強を頑張っています。 6月23日(金)「読み聞かせ」ボランティア
6月23日(金)「読み聞かせ」ボランティアが行われました。今日は5年生で行っていただきました。ボランティアの皆様、今週1週間本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(金)「読み聞かせ」ボランティア2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育で跳び箱!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の挑戦する高さを選んで、みんなで楽しく跳び箱を行いました。 とても上手に跳ぶ子もたくさんいて、「体操ニッポン」は、安泰ですね。、 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |