![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:403106 |
〜よく噛むことから始めよう〜 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会による「カミカミレンジャー」の楽しい劇発表を見て、学校衛生士の先生から、よく噛んで食べることの大切さについてお話を聞きました。 噛むことが、脳の発達や歯の病気の予防につながることなどを教えていただきました。 食べ物の味と香りを楽しみながら、噛むことを意識してゆっくりと食事をしてみましょう。 3年生習字 4年生英語 5年生理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生はマーク先生、英語の専科の先生と英語を行いました。発音も素晴らしく、みんな英会話のスクールの先生ができそうです。 5年生は理科で台風について学習しています。気象予報士もびっくりする深い考えから天気の移り変わりについて予想しています。 1年生 2年生 運動会の練習 がんばってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年演技の入場や整列の仕方を実際にやってみました。 かなり、暑さもおさまってきましたが、まだまだ熱中症には注意が必要です。水分補給もしっかり行っています。 国語!国語! 国語! 2年生と4年生、国語も頑張ってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、名作、新美南吉の『ごんぎつね』を勉強しています。「しっぽ」や「耳」はつけませんが、子どもたちは、きつねの「ごん」の気持ちになりきって、心情を読み取っています。 国語をしっかり勉強して、国語博士で文化勲章ももらった金田一京助さんを驚かせましょう。 4年1組 5年1組 6年1組 教育実習の先生が授業をしましまた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3名の実習の先生方が、実習中で一番大事な授業を行いました。 3名の実習生の先生もがんばって授業を行いました。 そして、何よりも、それぞれの学級の子どもたちが、一生懸命に考えて、授業を盛り上げました。 あと少しの期間ですが、教育実習の先生たちとたくさんお話ししましょうね。 子ども芸術体験事業
10月22日(金)5限体育館にて「子ども芸術体験事業」が行われました。北名古屋市音楽芸術協会「ムジカフェンテ」の方をお迎えしました。4・5・6年生がメゾソプラノの方の歌声や、ヴァイオリン、フルート、ピアノの素晴らしい演奏を聴かせていただきました。最後は正しい歌唱方法を指導をしていただき、校歌を一緒に歌わせてもらいました。本物の素晴らしさに触れて児童の心が育ちました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢だけど、夢じゃなかった! 6年生校外学習
ジブリの大倉庫と児童総合センターに行ってきました!
大倉庫ではジブリ作品の世界観にたくさん触れ、楽しむことができました。 児童総合センターでは、文字遊びをしたりタワーに登ったり踊ったりと、元気に遊んでいました。 急遽決まった秋の校外学習ですが、素敵な思い出ができたと思います。 またおうちで話をきいて頂ければと思います☻ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工 光のプレゼントできれいな作品を作ります![]() ![]() ![]() ![]() 色セロハンなどを使って、思い思いのデザインを考えて仕上げていきます。どんな作品ができるか、楽しみですね。 5年生 国語と社会と算数!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、漢字のビンゴゲームで盛り上がりました。教育実習の先生の授業でした。 2組は、社会科で食糧問題について考えました。奥が深いです。 3組は、算数で公倍数や公約数の勉強を頑張りました。かなり理解が深まりました。 5年生、元気いっぱいに学校生活を送っています。 3年生★いちじく畑見学
楽しみにしていたいちじく畑の見学に行ってきました。
いちじくの秘密や、いちじくを作るときの工夫、おいしいいちじくの見分け方などを教えてもらいました。初めて知ったことがたくさんあったようです。 おいしくてあまいいちじくを食べるのが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トトロいたもん!ほんとにいたんだもん!5年
5年生は、6年生と一緒にジブリパークへ出かけました。中へ入ると、建物にも床にも壁にも天井にも、至る所にジブリの世界が広がっていて、とっても楽しかったです!!午後には、児童総合センターで、巨大遊具で運動したり、文字探しをしたりして楽しみました。「あっという間だった!」と子どもたちの満足した表情が印象的でした。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室 入っていいニャン お昼も大盛況![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習で学校に滞在していない5年生と6年生を除く1年生から4年生までの児童が校長室に来てくれました。 笑顔いっぱいで、楽しい時間をみんなで過ごしました。校長先生の椅子には順番待ちの列ができました。次の校長の椅子を狙う子どもたちがたくさんいます。校長先生、うかうかしていられませんよ。 3年生いちじく畑見学
9月20日水曜日1限3年1組、2限3年2組がいちじく畑見学を行いました。JA西春日井のご協力を得て、学校近くのいちじく畑で見学を行わせていただきました。白木小学区に広がるいちじく畑、その歴史や、おいしいいちじくを栽培する苦労や工夫、出荷の方法などをクイズを交えわかりやすく教えていただきました。また、子供たちの多くの質問にも丁寧に答えていただきました。とても勉強になりました。こどもたちは、いちじくの木や葉、赤く実った身を真剣に見てスケッチもしました。ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室 入っていいニャン 再開しましたー!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室が、久しぶりに、子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。 ジブリパークへ 行ってきまーす!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔の子どもたちからこんな言葉が聞かれます。 今日は、5年生、6年生がジブリパークへ校外学習に出かけます。 ねこバスではなく、普通の観光バスですが、みんなとても楽しそうです。 さて、神隠しにあった千尋に出会えるのでしょうか。 モロのような大きな白い山犬と遊べるのでしょうか。 5年生、6年生の皆さん、しっかり楽しんできてくださいね。 後期児童会役員選挙
9月19日(火)4限体育館にて後期の児童会役員選挙が行われました。立候補した皆さんが自分の抱負を堂々と語ってくれました。児童の皆さんはそれを真剣に聞いて投票していました。また、選挙管理委員の皆さんもしっかりと仕事をしてくれました。白木小学校がよりよくなると確信しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週はいよいよ児童役員選挙です!
来週19日はいよいよ後期児童会役員選挙です。
児童会立候補者も選挙管理委員も準備が大詰め! 今日はリハーサルを行いました。 ご家庭でも応援の声をかけて頂けると励みになるかと思います。 ![]() ![]() 修学旅行説明会
先日はお忙しい中ご足労頂きありがとうございました。
子どもたちは翌日朝から修学旅行の話で盛り上がっていました。 楽しく学びのある旅行になりそうです。 ![]() ![]() 楽しく勉強、楽しく遊ぶ2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宇宙人も感心することでしょう。 笑顔あふれる生き生き3年生![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |