![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:218 総数:677624 |
給食の様子
1月24日から30日までの1週間は全国学校給食週間です。2日目の今日の献立は、大正12年ごろと昭和17年ごろの給食を取り入れたものでした。
『かきまわし』という混ぜご飯はとても好評でした。もちろん、完食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 卒業生を送る会に向けて
先週から卒業生を送る会に向けて準備を始めています。1年生は会の始まりに流れるオープニングムービーを担当しています。撮影に使用するものをグループで協力して作成し、撮影案を考え、今日は実際に撮影をしました。何度も練習をしたり、撮影したものを確認したりとよりよいムービーが出来上がるように試行錯誤しながら撮影することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合の時間の様子
本日から私立高校一般入試が始まりました。そんな中、白木中学校伝統3年生の卒業アート制作に取り掛かりました。
投票で選んだクラス代表生徒のイラストを、全員でひとつの作品に仕上げます。いつもよりメンバーが少ないですが、楽しみながら制作に取り組みました。 入試本番を迎えているみんな、応援しています!交通安全に気を付けて行ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食の様子
私立高校・専修学校の入試本番を控える生徒が多い中でも、3年生の生徒は給食の準備をてきぱきと行っています。
普段の生活を大切にできる3年生の皆さんはとても素敵です。本番を前に緊張している生徒も多いように感じますが、明日からの本番では、しっかりと頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科 おもちゃ作り
2年生の家庭科の様子です。各グループに分かれ、幼児向けのおもちゃを製作しています。完成に近づき、おもちゃの遊び方や説明の仕方を考えています。今年は保育園に直接おもちゃを渡しに行く予定です。生徒たちも気合が入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科 りんごの皮むき
1年生、最後の調理実習は『リンゴの皮むき』でした。冬休みから一生懸命に練習した様子が見られました。芯を取り除いたり、皮を薄くむいたり、頑張っていました。二人一組でペアになり、動画を撮影しました。撮影するほうもドキドキしたようです。無事に包丁が扱えるようになり成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 面接の練習に取り組みました
本番が近づいている生徒が多数いる中、面接の練習を行いました。
事前に準備をしているものの、いざ一人ひとりやってみると想像以上に緊張するということに気づきました。 土日ゆっくり休んで、いよいよ近づく本番に備え、十分な準備をしておいてください。また、志望校への経路の再確認をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期もよろしくお願いします
いよいよ3学期が始まり、本格的に出願等が始まります。学年集会を開き、重要事項を確認し、面接の対策や練習日程についても話をしました。
また、学期の始まりに当たり、身体測定も行いました。記録をお渡ししましたので、ご家庭でもご確認ください。 背筋を伸ばし、はつらつとした笑顔と声で、希望校への切符を掴み取ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 元気に登校
冷たい風が頬に刺さる朝でも、校門での生活委員の挨拶を呼びかけに応え、白木中の生徒は元気よく挨拶をして、登校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました
3学期が始まりました。始業式の前に、アンサンブルコンテストで優秀な成績を収めた生徒たちの表彰がありました。
始業式では、校長先生から、1月1日に起こった令和6年能登半島地震についての話がありました。災害はいつ起こるか分からないので、日ごろから備えることが大事だということを教えていただきました。 3学期は短いですが、次年度への準備期間です。目標を立て前向きに頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト東尾張地区大会に出場しました![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から大会の運営がコロナ禍前に戻ったことで、たくさんのお客さんの前で演奏する経験ができました。緊張した人、落ち着いていつも通り吹けた人、それぞれに気付いたことがありました。 演奏曲目は以下の通りです ● クラリネット四重奏…歌劇「魔笛」より4つのアリア ● サクソフォン四重奏…子供の情景より トロイメライ 大会までの練習過程や本番ので経験を生かして、次のステップに向けて頑張ってほしいです。 次回は、メンバーを変えて2月に行われる中部日本個人重奏コンテストに出場する予定です。応援よろしくお願いします。 2024年1月1日![]() ![]() 職員一同 2年生 終業式後の学活
終業式の後、各学級担任から通知表を受け取りました。3学期は2年生のまとめの時期に加え、3年生に向けての準備期間でもあります。自分を見直し、できるところから始めていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
12月22日(金)に2学期終業式が行われました。2学期は行事がたくさんあり、忙しかったせいか、体調をくずす生徒も多かったように思います。冬休みは短いですが、家族や友人と過ごしたり、ゆっくりと体を休めたりして、心身ともにリフレッシュできる貴重な時間です。時間を有効に使って冬休みを過ごし、また3学期に元気に会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
2学期終業式の前日に学年集会を行いました。2学期の反省や冬休みの過ごし方、3学期に向けての心構えについて、先生方からの話を聞きました。短い冬休みですが、有効に時間を活用して過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 終業式
長く感じられた2学期も本日無事終業式を迎えました。大掃除の後、各担任から通知表を受け取りました。交通安全や健康に気を付けて過ごし、3学期にまた元気な顔で会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業でディベートをしました
3年生ディベートの授業では、2学期終わりとしてディベートを行いました。
クラスで二つのグループに分かれ、自分が支持する事柄についてタブレットで、意見をまとめました。 生徒は英語でディベートをするのは初めてでしたが、上手に討論することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年集会
12月21日(木)に、2学期の終わりに学年集会を行いました。
それぞれの先生から、担当ごとに冬休み中の学習や生活について話をしていただきました。 生徒一人ひとりが皆、真剣な表情で先生方の話を聞いていました。 節度をもって過ごし、充実した冬休みにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 囲碁将棋部 大掃除
囲碁将棋部では、大掃除として部活の用具を掃除しました。1年間部活で使用した碁石を丁寧に洗い、将棋盤などを一つ一つ拭きました。また、碁笥の中も濡れふきんで拭いました。私たちの部活は道具がないと、活動できません。感謝の意味も込めてみんなで綺麗にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部 北名古屋市1万人卓球大会
12月17日(日)健康ドームにて、「北名古屋市1万人卓球大会」が
行われました。 白木中からは、卓球部1年生3名の生徒が出場しました。 (1年生トーナメントの部、総勢78名) 白木中の生徒3人で、計3勝を挙げました。 1名の生徒は、ベスト8決定戦まで勝ち上がりましたが、惜しくも敗戦を喫しました。 セットカウント「2−0」と、あと1セットのところまで相手を追い詰めました。 3名とも敗戦を喫した相手はベスト8と、強敵相手との試合でしたが、 最後まで諦めず粘りました。 練習してきた成果は、ある程度発揮することができました。 今大会の成果と反省を振り返り、今後も練習に励みます。 更なる応援よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |