![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656472 |
1年生 1,2ジャンボリ玉入れ
運動会のご参観ありがとうございました。小学校に入学して初めての運動会でしたが、頑張って練習に取り組み、本番ではかわいいダンスを披露することができました。また、玉入れにも一生懸命取り組み、練習の時よりたくさんの玉を入れることができました。玉入れは赤組の勝ちでした。赤白どちらも一生懸命頑張り、素敵な演技になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1!2!ジャンボリ玉入れ☆
「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて元気いっぱい入場してきた2年生。リズムに合わせてポーズもしっかり決まりました。玉入れでは、かごをよく狙ってたくさん入れることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会 徒競走
入場する前は、とても緊張していた子ども達。どの子も最後まで全力で走りました。声援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 徒競走
2年生の徒競走です。ドキドキした表情でしたが、どの子もゴールまで精一杯走りきることができました。たくさんのご声援、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会 徒競走
4年生の最初の競技は徒競走。
入場前からみんな緊張した様子でした。スタートの合図とともに勝利を目指して走りました。入退場も素早くビシッと決め、かっこいい姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会 徒競走
去年よりも長い距離を全力で気持ち良く走りきることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 徒競走
小学校に入って初めての運動会、徒競走でした。どの子もゴールに向かって一生懸命に走りぬくことができました。応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 徒競走
3年生の徒競走です。どの子も、ゴールまで力いっぱい走り抜けることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア、ありがとうございます!
10月20日(金)
明日は運動会です。先週までに地域の方とCSコーディネーターさんで、草刈り機を使い、草を刈ってくださいました。17日(火)の全校除草時には、子ども達に交じって、PTAとボランティアの方々が一緒に除草活動してくださいました。19日(木)は、ボランティアの方々で朝から外トイレの掃除をしてくださいました。校庭等、とてもきれいになりました。お力を貸していただいた皆さん、ありがとうございました。明日は、子ども達の頑張りとともに、ボランティアの方々の縁の下の力持ち的存在にも感謝の気持ちを感じていただければと思います。 ![]() ![]() 10月16日(月)給食
献立
ごはん 牛乳 おろしそハンバーグ 梅びしおあえ はくさいのすまし汁 大根おろし(おろしそハンバーグ) 大根おろしは、大根を「おろし金」でおろしたもので、独特の「からみ」がありますね。この「からみ」が、実はすごい力を持っています。 まず、魚料理の臭みをやわらげる力です。そのため、和食の付け合せや薬味として使われます。次に、食べ物の消化を助ける力です。そのため、天ぷらなどの揚げ物や、肉料理と一緒に食べられることも多いです。最後に、死亡原因で最も多い「がん」を予防する効果があります。 今日は、しそ入りハンバーグに大根おろしをたっぷり使ったタレをかけましたよ。 ![]() ![]() 3年生 音楽 リコーダー
3年生から始まったリコーダー、今では5つの音が出せるようになり、演奏できる曲も増えました。みんな真剣に練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木)給食
献立
ごはん 牛乳 春巻き 切り干し大根のナムル 豆腐の中華煮 切干大根 大根を細く切ってから太陽の下で干して、カリカリに乾かしたものが切干大根です。乾燥させることで、生の大根より増える栄養素があります。それは、骨を強くするのを助けるビタミンDとカルシウム、体の疲れを取るビタミンB群、血液のもとになる鉄、おなかの調子を整える食物繊維です。また、大根のうまみがギュッと濃縮されます。 今日は切干大根を水で戻して、ナムルにしましたよ。 ![]() ![]() 4年生 運動会練習
ダンスや台風の目に一生懸命取り組んでいます。当日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 とじこめた空気と水
空気でっぽうで的当てをした後、玉が飛んでいく理由について予想をしました。楽しみながら、学習に取り組むことができました。
![]() ![]() 2年生 生活 おもちゃフェスティバル1
10月2日(月)
2・3時間目に、1年生を迎えて「おもちゃフェスティバル」を行いました。はじめに班長がおもちゃの紹介をした後、グループごとに分かれてお店を開きました。お兄さんお姉さんとして、1年生に楽しんでもらおうと頑張る姿がとても頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 おもちゃフェスティバル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 おもちゃフェスティバル3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 おもちゃフェスティバル4![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 おもちゃフェスティバル5![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おもちゃフェスティバル1
10月2日(月)
2年生が1年生をおもちゃフェスティバルへ招待してくれました。2・3時間目に、体育館で2年生が作ってくれたおもちゃで遊びました。来年は皆さんがおもちゃフェスティバルを開いて、新しい一年生を楽しませてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |