![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:180 総数:677649 |
3年生 給食の様子
私立高校・専修学校の入試本番を控える生徒が多い中でも、3年生の生徒は給食の準備をてきぱきと行っています。
普段の生活を大切にできる3年生の皆さんはとても素敵です。本番を前に緊張している生徒も多いように感じますが、明日からの本番では、しっかりと頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科 おもちゃ作り
2年生の家庭科の様子です。各グループに分かれ、幼児向けのおもちゃを製作しています。完成に近づき、おもちゃの遊び方や説明の仕方を考えています。今年は保育園に直接おもちゃを渡しに行く予定です。生徒たちも気合が入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科 りんごの皮むき
1年生、最後の調理実習は『リンゴの皮むき』でした。冬休みから一生懸命に練習した様子が見られました。芯を取り除いたり、皮を薄くむいたり、頑張っていました。二人一組でペアになり、動画を撮影しました。撮影するほうもドキドキしたようです。無事に包丁が扱えるようになり成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 面接の練習に取り組みました
本番が近づいている生徒が多数いる中、面接の練習を行いました。
事前に準備をしているものの、いざ一人ひとりやってみると想像以上に緊張するということに気づきました。 土日ゆっくり休んで、いよいよ近づく本番に備え、十分な準備をしておいてください。また、志望校への経路の再確認をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期もよろしくお願いします
いよいよ3学期が始まり、本格的に出願等が始まります。学年集会を開き、重要事項を確認し、面接の対策や練習日程についても話をしました。
また、学期の始まりに当たり、身体測定も行いました。記録をお渡ししましたので、ご家庭でもご確認ください。 背筋を伸ばし、はつらつとした笑顔と声で、希望校への切符を掴み取ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 元気に登校
冷たい風が頬に刺さる朝でも、校門での生活委員の挨拶を呼びかけに応え、白木中の生徒は元気よく挨拶をして、登校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました
3学期が始まりました。始業式の前に、アンサンブルコンテストで優秀な成績を収めた生徒たちの表彰がありました。
始業式では、校長先生から、1月1日に起こった令和6年能登半島地震についての話がありました。災害はいつ起こるか分からないので、日ごろから備えることが大事だということを教えていただきました。 3学期は短いですが、次年度への準備期間です。目標を立て前向きに頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト東尾張地区大会に出場しました![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から大会の運営がコロナ禍前に戻ったことで、たくさんのお客さんの前で演奏する経験ができました。緊張した人、落ち着いていつも通り吹けた人、それぞれに気付いたことがありました。 演奏曲目は以下の通りです ● クラリネット四重奏…歌劇「魔笛」より4つのアリア ● サクソフォン四重奏…子供の情景より トロイメライ 大会までの練習過程や本番ので経験を生かして、次のステップに向けて頑張ってほしいです。 次回は、メンバーを変えて2月に行われる中部日本個人重奏コンテストに出場する予定です。応援よろしくお願いします。 2024年1月1日![]() ![]() 職員一同 |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |