![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:104 総数:449511 |
9月25日 月曜日 朝礼が行われました!
「おはようございます!」っと各教室から朝の挨拶が聞こえてきました。本日は、放送での朝礼が行われました。
校長先生から、次のようなお話がありました。 9月も今秋で終わりです。友達や先生と勉強したり、遊んだりしていると時間が過ぎるのも早いものです。そしてすぐに10月が始まり21日は運動会があります。校長先生は、運動が大好きです。今でもフットサルをやっています。相手と競い合い、技を出し合い、緊張しながらも全力でプレーすると、気持ちよくなります。師勝南小学校のみなさんも、徒競走や競技、演技をぜひ頑張ってください。気持ちよさを経験してみてください。 ただし、試合も運動会も自分だけではできません。審判がいたり、ラインを引く人がいたりするからできます。先生方や委員会のお兄さん、お姉さんが頑張ってくれるから進めることができます。 と、多くの人からの力の支えがあることを伝えてくださいました。 最後には、残念な結果となってしまうものや、不得意なものがあると思いますが、南小のみなさんは、自分の活動に胸をはって頑張れる人たちばかりです。そして、その姿が友達からの信頼となり、クラスを勇気づけ、9月の始業式で皆さんにお願いした「クラスの成長」につながります。 師勝南小学校の皆さんを応援したくて話しました。また、いろいろな場面で皆さんのかっこういい姿を見せてくださいね、応援しています! とお言葉でした。 その後、西春日井地区読書感想文コンクール」の校内入賞者の表彰伝達を行いました。名前を呼ばれた児童は、「はい」っと返事をしクラスのお友達から拍手をいただきました。おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】町たんけん4
シンコースポーツアクアプラザ・二子フルーツパークでの見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】町たんけん3
二子フルーツパーク・日光寺での見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 冬の読みものについて
読書の冬がやってきました!冬の読み物の紹介をします。ご興味がありましたらぜひ、申し込みください。
学校締め切りは10月20日(金) 代金と申込票をご家庭にある封筒に入れて担任までご提出ください。 冬の読み物の紹介 「さかさまネコ」「テルテルぼういず」「遊んで学ぼう 愛知かるた」 ![]() ![]() 【2年生】町たんけん2
セフティーフーズ高田・萬溪寺での見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】町たんけん
2年生は2回目の町探検を行いました。
4つのコースに分かれ、それぞれの施設で見学・体験・インタビューをさせていただきました。 初めて聞くお話や、普段することのない体験などさせていただき、とても良い経験になったと思います。 雨が心配されましたが、無事学校に帰ってくることができました。 保護者の皆様と地域の皆様、ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 日進乳業・久地野児童館での見学の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業案検討会
今日は授業後、10月下旬に行われる研究授業に向けて、すべての教員が低学年部会、高学年部会のどちらかに分かれ、それぞれの研究授業の指導案について、検討会を行いました。
低学年部会の研究授業は国語、高学年部会の研究授業は道徳です。それぞれ、授業の流れや目当て、教師の指導は効果的かなどの視点で、活発に議論が交わされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくタイム<全校草取り>
今日のわくわくタイムは運動会に向けた環境整備の一環で、全校除草を行いました。夏休み中にたくさん伸びた校庭の草を、各学級で手分けして取りました。15分程度の短い時間でしたが、どの学級もごみ袋いっぱいに草を取ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども・若者意見反映推進事業(こども若者★いけんぷらす)のお知らせ
みだしの件につきまして、愛知県教育委員会より案内が届きました。詳細につきましては添付文書をご覧いただきますようお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 太陽とかげを調べよう
理科の授業で遮光プレートを使って太陽の観察をしました。普段肉眼では見ることができない太陽を見て、歓声があがっていました。じっと観察していると、太陽が動いていることに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】シャボン玉遊び
生活科の授業で、シャボン玉遊びをしました。大人数でシャボン玉をする機会があまりないので、みんな大はしゃぎでした!みんなで一緒にシャボン玉を膨らましたり、どうやったら大きいシャボン玉ができるのか考えて膨らませたりと、とても楽しそうに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(不審者対応訓練)を行いました。
不審者から身を守るため、不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に侵入したことを想定し訓練をしました。
子供たちに「いかのおすし」(いかない・のらない・大きな声を出す・すぐ逃げる・しらせる)などを学び、教室では、机と椅子とでバリケードを作り方、身の守り方のスキルを高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA研修会
PTA委員総会に引き続き、PTA研修会が開かれました。今年度の研修は昨年度開催して好評だったこともあり、昨年度に引き続きハーバリウム制作を行いました。
講師の先生から制作手順や制作のコツなどの話を聞いた後、参加者がそれぞれ容器や中に入れる花を選んで楽しく取り組みました。 完成した後は、参加者同士でミニ鑑賞会を開き、花の取り合わせや色の組み合わせなど、それぞれの作品のよさを味わいました。 参加された皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA役員会・委員総会開催
第3回PTA役員会・委員総会が開かれました。授業参観当日に行われるPTAバザー、扇風機清掃ボランティア、運動会当日の見回り活動、2学期のPTA挨拶運動などについて協議がなされました。
2学期も行事がたくさんあります。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 南小ソーラン節 練習スタート
運動会に向けてソーラン節の練習が始まりました。
ソーランリーダーを中心に真剣に取り組む様子から、運動会に向けた熱意を感じました。本番でかっこいい演技ができるように練習を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館工事の様子
体育館の工事でご不便をおかけしています。
工事は、今のところ順調に進んでいます。 本日は、バスケットゴールを外していました。 新しくなるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」について
日頃は本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
みだしの件につきまして、、愛知県教育委員会より文書が届きましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。 なお、今年度の北名古屋市の「県民の日学校ホリデー」は11月24日(金)を予定しております。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 併設型中高一貫校(第一次導入校・探求学習重視型)の児童・保護者説明会の開催について
日頃は本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
愛知県教育委員会より、令和7年4月に開校する第一次導入校4校(明和・半田・刈谷・津島)について、5年生児童及び保護者向けの説明会が開催されるとの通知がありました。 文書を添付させていただきますのご覧ください。なお、愛知県教育委員会のホームページにも掲載されていますので、そちらも併せてご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】授業の様子
タブレット端末を活用し話し合い活動を行いました。
初めて【共有ノート】を使いグループのメンバーで同時に書き込みを行い、意見をまとめました。自分の意見をうまく伝えるために、手をあげて発言したり、みんなの目を見て大きな声で話したり、それぞれが工夫する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの活動!
2学期の図書ボランティアの活動が始まりました。
本日の活動は、子供たちが夏休み読んでくれた本の返却と掲示物の整頓の活動を行いました。ありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |