![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:403105 |
【6年生】ナップザック作り
今日は修学旅行に持って行くためのナップザック作りをしました。まだまだ使い慣れていないミシンを一生懸命使い、上手に縫うことができました。ボランティアに来てくださった方、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジブリパークに行きました!
1〜4年生でジブリパークに行きました。なりきり名場面展では、たくさんのキャラクターと写真を撮ったり、キャラクターを演じたりしていました。午後からは雨もあがり、外でお弁当を食べることができました。保護者の皆様、雨具の準備や朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジブリパークに行きました!
1〜4年生でジブリパークに行きました。なりきり名場面展では、たくさんのキャラクターと写真を撮ったり、キャラクターを演じたりしていました。午後からは雨もあがり、外でお弁当を食べることができました。保護者の皆様、雨具の準備や朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
10月3日(火)2限に避難訓練を行いました。今回は火災が発生した想定で行いました。みんな冷静に速やかに避難することができました。また、消防の方に来ていただき、避難についてのお話をしていただいたり、水消火器を使った消火訓練を行わせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジブリパークへいってきます。1年生 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジブリパークへ行ってきます。3年生 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップサック作り
6年2組のナップサック作りが佳境に入って参りました!
今日は難易度高めの作業でしたが、 ミシンボランティアの方々に助けてもらいながら 着々と作り上げています。 修学旅行にも持っていくナップサックなので、 みんな丁寧に頑張って作っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期学級委員・代表委員等 任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期児童会役員 任命式![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文コンクール 表彰![]() ![]() ご参加いただき、ありがとうございました 就学時検診 入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() 新しく1年生になる子どもさんたちは、とってもお利口で、6年生の児童の見守る中、検診を順調に受けていました。皆さん、4月になったら、一緒に楽しく遊んだり勉強したりしましょうね。 新1年生の保護者の皆様、本日は暑いところ、またご多忙のところ、白木小学校にお越しいただき、ありがとうございました。 何か、ご不明な点やご心配なことがございましたら、学校までお尋ねください。 6年生 1組 楽しく国語の学習「やまなし」 2組 白木合戦の大将決め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、運動会の学年種目の大将を決めています。勝利のために最高学年としてみんなで協力しています。勝利を目指すとともに、対戦相手を、お互いにリスペクトして、楽しい運動会にしていきましょう。、 1年生も3年生も楽しく勉強しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組は、生活科で、好きな動物や生き物を調べました。みんなとても楽しそうに勉強しています。とってもリアルに絵を描く子もいて、写実主義の大家、ジャン・フランソワ・ミレーもびっくりするほど上手でした。 3年2組は、算数で、重さについて学習しています。教科書の「てんびん」の模型を使って学習を進めました。楽しそうに算数をする3年生の子たちは、中学校の数学の勉強も「数が苦」ではなく「数楽」になるでしょうね。 〜よく噛むことから始めよう〜 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会による「カミカミレンジャー」の楽しい劇発表を見て、学校衛生士の先生から、よく噛んで食べることの大切さについてお話を聞きました。 噛むことが、脳の発達や歯の病気の予防につながることなどを教えていただきました。 食べ物の味と香りを楽しみながら、噛むことを意識してゆっくりと食事をしてみましょう。 3年生習字 4年生英語 5年生理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生はマーク先生、英語の専科の先生と英語を行いました。発音も素晴らしく、みんな英会話のスクールの先生ができそうです。 5年生は理科で台風について学習しています。気象予報士もびっくりする深い考えから天気の移り変わりについて予想しています。 1年生 2年生 運動会の練習 がんばってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年演技の入場や整列の仕方を実際にやってみました。 かなり、暑さもおさまってきましたが、まだまだ熱中症には注意が必要です。水分補給もしっかり行っています。 国語!国語! 国語! 2年生と4年生、国語も頑張ってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、名作、新美南吉の『ごんぎつね』を勉強しています。「しっぽ」や「耳」はつけませんが、子どもたちは、きつねの「ごん」の気持ちになりきって、心情を読み取っています。 国語をしっかり勉強して、国語博士で文化勲章ももらった金田一京助さんを驚かせましょう。 4年1組 5年1組 6年1組 教育実習の先生が授業をしましまた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3名の実習の先生方が、実習中で一番大事な授業を行いました。 3名の実習生の先生もがんばって授業を行いました。 そして、何よりも、それぞれの学級の子どもたちが、一生懸命に考えて、授業を盛り上げました。 あと少しの期間ですが、教育実習の先生たちとたくさんお話ししましょうね。 子ども芸術体験事業
10月22日(金)5限体育館にて「子ども芸術体験事業」が行われました。北名古屋市音楽芸術協会「ムジカフェンテ」の方をお迎えしました。4・5・6年生がメゾソプラノの方の歌声や、ヴァイオリン、フルート、ピアノの素晴らしい演奏を聴かせていただきました。最後は正しい歌唱方法を指導をしていただき、校歌を一緒に歌わせてもらいました。本物の素晴らしさに触れて児童の心が育ちました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢だけど、夢じゃなかった! 6年生校外学習
ジブリの大倉庫と児童総合センターに行ってきました!
大倉庫ではジブリ作品の世界観にたくさん触れ、楽しむことができました。 児童総合センターでは、文字遊びをしたりタワーに登ったり踊ったりと、元気に遊んでいました。 急遽決まった秋の校外学習ですが、素敵な思い出ができたと思います。 またおうちで話をきいて頂ければと思います☻ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校 愛知県北名古屋市沖村井島32 TEL.0568-22-7397 FAX.0568-22-9883 |