![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767919 |
とんとんずもう 〜1年生〜
生活科の「むかしからつたわるあそび」でトントン相撲をしました。紙を切って、お相撲さんに色を付けました。友達同士で勝負をして楽しむ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜
教室内のよごれを観察し撮影しました。机をずらしたり踏み台の裏をのぞいたりして、普段目にしていない部分にほこりやちりがたくさん溜まっていることに驚いていました。写真は3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みに本を読もう 〜3年生〜
今日は冬休みに読む本を図書室へ借りにいきました。図書室にはたくさんの本があるので、思い思いの本を借りていました。冬休みは来週からですが、待ちきれず借りてきた本を読んでいる子もいました。冬休みが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会 〜4年生〜
本日は、クラス対抗で長縄大会を行いました。この日のために、どのクラスも休み時間にたくさん練習をしていました。今日はその成果を発揮でき、また一つレベルアップした四年生になれたように思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカ 〜1年生〜
音楽では、鍵盤ハーモニカを行いました。指使いや息遣いに気を付けながら演奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー 〜1年生〜
体育のサッカーでは、ドリブルリレーやシュートゲームをしました。細かくドリブルをしたり、まっすぐ蹴ったりと上達する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「くぎうちトントン」 〜3年生〜
図工「くぎうちトントン」の学習で、釘を金づちで板に打ち付け、自分だけの迷路を作りました。
完成した迷路を友達同士で交換して遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「リレー」 〜5年生〜
今日はとても寒い日でした。子どもたちは風や寒さに負けず走っていました。今日はリレーでバトンパスの練習をしました。水曜日にタイムを計るので各班協力して、よいタイムが出せるようにがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会 〜6年生〜
今日は2学期最後のなかよし集会でした。6年生が中心となって、どの児童も楽しめるような遊びを考え、取り組みました。上手くいったグループもあれば、上手くいかなかったグループもありました。3学期のなかよし集会では、1学期、2学期の経験を生かし、今までよりも楽しめる企画をしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もようづくり 〜2年生〜
算数では、四角形と三角形を使って「もようづくり」を行っています。直角三角形2つを組み合わせたら正方形ができることなど習ったことを復習しながら、きれいなもようを作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスリースづくり 〜2年生〜
さつまいものつるで作ったリースに、どんぐりやまつぼっくりで飾り付けをしました。ボンドで貼り付けるのは大変でしたが、楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会 〜2年生〜
今日は3時間目に学年でお楽しみ会を行いました。初めに2組が考えた「宝探しおにごっこ」を行いました。寒さに負けず、みんな元気よく走り回っていました。次に1組が考えた「ドッジボール」を行いました。どのチームも勝利を目指してがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み中も読書しよう 〜2年生〜
冬休み用の本を借りに図書室へ行きました。冬休みは時間がたっぷりあるのでよい本にたくさん出会えるチャンスです。自分の興味があるものや、普段選ばないもの、教科書に出てきた作者の別の作品など、子どもたちも何を借りようか真剣に考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の大運動会! 〜1年生〜
合同体育の時間に「赤白対抗の玉入れ」と「クラス対抗の全員リレー」を行いました。玉入れでは運動会の時のように上手に入れることができました。リレーでは、全員でバトンを繋いで頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気と私たちのくらし 〜6年生〜
理科の授業では、コンピュータで電気を効率的に使うプログラムをつくっています。様々な方法で音を鳴らしたり、LEDを光らせたりしています。友達の疑問に対して、得意な子が丁寧に教える姿もよく見られました。どの児童も熱心に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会に向けて 〜6年生〜
来週月曜日に行う2学期最後のなかよし集会に向けて話し合いを行いました。同じグループの1年生〜6年生のみんなが楽しめるような内容を考えています。今回のなかよし集会でも仲が深められるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜
教室内の汚れているところを撮影し、汚れの種類や、それに応じた掃除の手順や方法を調べました。ほこりやちりの動き方も学んだので、毎日の掃除の時間や、大掃除に生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手紙で知らせよう 〜1年生〜
国語の「てがみでしらせよう」では、身の回りの人に向けてはがきや便箋で手紙を書きました。「〜です。」や「〜ました。」など丁寧な言葉遣いにすることを気を付けながら書くことができました。
書いたものを友達と読みあって、書き方のよいところや読んだ感想を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() これならできるよ 〜1年生〜
道徳では「これならできるよ」をしました。家族のために何ができるか考えて、発表することができました。授業の中で、友達の意見を聞いて、やってみたいとメモをする姿が見られました。家族のために、自分にできることを見つけて、続けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「自動車をつくる工業」 〜5年生〜
今日は未来の車について考えました。安全性や人へのやさしさ、環境への配慮などの項目ごとにグループでまとめ学習ができました。どの班も一生懸命発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |