![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767925 |
社会「市のうつりかわり」その3 〜3年生〜
2組の様子です。
洗濯板を使った洗濯体験をしました。 子どもたちは「水が冷たくて指がかじかむ。」「毎日洗濯をしたら大変!」「昔の人は本当にすごい。」とつぶやきながらも、友達と協力して行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会「市のうつりかわり」その2 〜3年生〜
3組の様子です。水の入ったたらいの重さに戸惑ったり、冷たい水に手がかじかんだりと、昔のくらしの大変さを実感し、「今はとても便利なんだな」としみじみつぶやいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会「市のうつりかわり」〜3年生〜
社会「市のうつりかわり」の学習で、昔のくらしを学習しています。
洗濯板での洗濯を体験しました。 バケツでの水運びや冷たい水、ずっとしゃがんだまま洗うことなど、多くの体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「自動車をつくる工業」 〜5年生〜![]() ![]() キックベース 〜3年生〜
学年体育の様子です。
体育ではキックベースを行っていますが、何度も試合を重ねるうちに、点の取り方、アウトの取り方が上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 〜4年生〜
外国語の授業の様子です。今日はクリスマスに関する言葉を取り入れたゲームを行いました。楽しみながら新しい単語も覚えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() まどをひらいて 〜2年生〜
先週に続き図工で「まどをひらいて」を行いました。カッターナイフで切り終わった厚紙をマンションのように立てていきます。立たせた後は庭の飾りづけです。立体の木を作ったり、柵を立てたりと工夫しています。ブランコやすべり台などを上手に作っている子もいました。完成するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜
身の回りを見つめ、自分たちの教室を勉強や活動がしやすい場所にするために、改善策を考えました。そのうちの一つとして、お道具箱の整理・整とんを行いました。写真は2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものの名まえ「おみせやさんごっこをしよう」 〜1年生〜
国語で一つ一つの名前とまとめてつけた名前があることを学習しました。「ひまわりをください」「三色団子をください」と一つ一つの名前を言ってお店屋さんごっこをする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール蹴り運動〜1年生〜
体育では、ボール蹴り運動を行っています。まっすぐ蹴る練習をして、的あてゲームをしました。コーンにねらいを定めると、まっすぐ蹴ることができていました。
ドリブルでは、思ったようにコントロールできない様子も見られましたが、これから練習してコントロールできるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「音を出して調べよう」 〜3年生〜
理科の学習で、紙笛を作りました。
いろいろな音がして、楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音の伝わり方 〜3年生〜
理科の「音の伝わり方」の学習で、糸電話を使って音がどのように伝わるか実験を行いました。小さな声でも、糸を伝って相手に聞こえることを実際に体感し、物が震えることによって音が伝わると理解することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 〜5年生〜
新しい曲、「風とケーナのロマンス」に入りました。リコーダーは、第1パートに挑戦中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直角を見つけよう 〜2年生〜
算数の時間に三角形と四角形を学習しています。今日は直角という言葉を覚えました。直角がどんなものなのかをつかむために、教室にある直角を見つける活動をしました。黒板や賞状、本などさまざまなものに直角があることを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育ってきたよ 〜2年生〜
小松菜の種を植えてから2週間ほどたちました。もっと元気に育つにはどうしたらよいか話し合い、まびきをすることにしました。大きな芽を残すことや芽と芽を離すこと、傷んだり弱っている芽は抜いたほうがよいなど分かったことを基に活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうだんにのってください 〜2年生〜
国語の話し合いの様子です。話し合うテーマに沿って理由を踏まえて意見を伝えます。2学期も終わりを迎え、友達の考えをしっかり聞ける子、自分の考えをきちんと伝えられる子が増え、成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健員会 〜5年生〜
歯は、体の調子と深く関係していることを学ぶことができました。今日学んだことを生かして、毎日のはみがきを、より丁寧に行うことができるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室 〜5年生〜
人権を考えるよい機会になりました。今日学んだことを忘れず、人権を大切に考え生活してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルカレーを発表しよう 〜6年生〜
グループごとに分かれ、オリジナルカレーの発表を行いました。何カレーにするかグループで話し合い、具材を決め、産地や値段などの調べたことを、どの児童も一生懸命発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 冬を明るく暖かく 〜6年生〜
家庭科では、冬を暖かく快適に過ごす工夫について学習しています。今日は、空気の層がある場合とない場合では、どちらが暖かく感じるのかを実験しました。学習したことをもとに、暖かい着方の工夫ができるとよいと思います。
![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |