|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:181 総数:792343 | 
| 音楽 ロックマイソウル発表会 〜6年生〜
 音楽の授業で、「ロックマイソウル」という曲の発表会をしました。どのようにパートを重ねるかをグループで考え、歌と振り付けを練習してきました。どのグループも楽しみながら発表することができました。         元気キャッチ運動 〜2年生〜
 今月は、外遊び強化週間です。2年生は、おにごっこ、サッカー、秋見つけなどを行っていました。普段から外で元気よく遊んでいる2年生ですが、運動会に向け、さらに丈夫な体をつくっていきます。             役員任命式
 10月5日(木)に役員任命式を行いました。どの児童も大きな声で返事をし、堂々とした姿で任命を受けました。後期の役員・委員も前期と同様に、学校、クラスの中心としてがんばってほしいと思います。              運動会練習「綱引き」 〜5・6年生〜
 今日は5・6年生合同で綱引きの練習をしました。今日は動きの確認だけでしたが、次の綱引きの練習では実際に綱を引きます。運動会に向けてがんばっていきます。         持続可能な暮らし 物やお金の使い方 〜5年生〜
 本単元で学んだことを生かして、買い物のシュミレーションを行いました。水とうを購入する設定で、各々計画を立て、それに沿ってどれを選ぶか検討しました。限られた選択肢の中で、大きさ、色、飲み口、持ち手など、優先順位を考えながら買い物をすることができました。その後、持続可能な社会をつくるためには、どのようなことに気を付けて買い物をするとよいかを話し合い、自分たちも消費者の一員という意識を高めました。             ちいちゃんのかげおくり 〜3年生〜
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。今日は天気がよくかげおくりのよくできそうな空だったので、実際にかげおくりに挑戦している子もいました。「ちゃんとかげが空にうかびあがった、すごい!」と喜んで、いろいろなかげおくりをしていました。         教育実習生が来たよ 〜2年生〜
 今週の月曜日から、教育実習生が来ています。子どもたちは五条小学校のことやクラスのことを教えたり、放課に一緒に遊んでもらったりと、実習生が来てくれたことを喜んでいます。         くじらぐもに乗ろう!~1年〜
 国語の「くじらぐも」では、くじらぐもに乗っている様子や乗ろうとしているところを絵に描きました。「大きく手を挙げないと跳べない」「足をどうしようかな」と描き方を考えて上手に仕上げることができました。             国語 みんなで楽しく過ごすために 〜6年生〜
 国語の「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、なかよし集会でどんな遊びをしたらよいかについて話し合いました。グループごとに司会や記録などの役割を決め、次に行う遊びを決めました。なかよし集会の目的やそれに合う遊びの条件を意識して話し合いを進めることができました。         繰り上がりに挑戦!〜1年生〜
 算数では、繰り上がりの足し算を学習しています。10を作ることで計算しやすくなることをもとに繰り返し練習して、徐々にその力を身につけています。             重さ 〜3年生〜
 算数で「重さ」の学習を進めています。今日の授業では自分たちの身の回りのものの重さを予想して、実際にはかりで量ってみました。予想とぴったりで嬉しそうにしたり、予想との差異に驚いたりしながら、物の重さの量感を実感を伴って学習することができました。             ナップザックづくり 〜6年生〜
 家庭科の授業で、ナップザックの製作が始まりました。今回の授業では、布にチャコペンで印つけを行いました。学習サポーターのみなさんにも手伝っていただき、順調に作業を進めることができました。すてきなナップザックが完成するのが楽しみです。         スーパーではたらく人々 〜3年生〜
 今、3年生は社会科で「スーパーではたらく人々」について学習しています。はたらく人々の工夫や思いを知り、「働く人や場所」と「自分たちのくらし」がどう関連づいているのかについての理解が深まってきました。その一環として、自分がスーパーで働くとしたらどんな商品をどう売るか、という視点から「自分だけのチラシ作り」に挑戦しています。さまざまな工夫をこらしてチラシ作りを行うことができています。             運動会練習 〜1・2年〜
 1・2年生の運動会練習の様子です。「アイドル」の曲に合わせてダンスを踊りました。入場や退場の仕方を練習して、本番に向けて上手に踊ることができました。             後期スタート! 〜6年生〜
 10月になり、6年生は小学校で過ごす生活が残り半年となりました。後期もがんばろうという気持ちを込めて、学級委員主催でレクリエーションを行いました。また、授業では友達と意見を出し合いながら、一生懸命取り組んでいます。残りの期間が充実したものになるよう、助け合いながら過ごしていってほしいと思います。         ひっ算をマスター 〜2年生〜
 筆算の練習をゲーム形式で行いました。楽しみながら学習することで速く正確に計算できる子が増えてきたように感じます。繰り返し練習し、定着を図っていきます。         馬のおもちゃの作り方 その2 〜2年生〜
 前回の続きで足と顔を作りました。画用紙で鬣や模様を工夫しました。同じものを作っていても少しづつ表情が違って面白いです。         ハッピートーク 〜4年生〜
 本日、講師の先生をお招きして、「ハッピートーク」の授業を行いました。楽しい学校生活を送り続けるために、どんな言葉を使っていけばいいかを教えていただきました。今回学んだことを生かして、友達に対して優しい言葉をかけていけるといいです。             くじらぐも〜1年生〜
 国語では、「くじらぐも」の学習を行っています。輪になって「天までとどけ、1、2,3」と声を出しながら跳んだり、外に出てくじらぐもを探したりしました。     かずとかんじ〜1年生〜
 かずと漢字の学習の様子です。数字を漢字で書くことを学びました。ものによって数え方が違ったり、濁点がついたりするものがあることに気づくことができました。             | 
〒481-0038 愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |