最新更新日:2025/04/25
本日:count up29
昨日:55
総数:656495
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

3年生 外国語 クリスマス

12月15日(金)
 本日は、クリスマスカードを作成しました。英語のメッセージ入りのカード作りに、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語 クリスマス

 本日は、クリスマスに関することを学習しました。クリスマスカードづくりも行い、意欲的に学習することができました。
画像1 画像1

2年生 体育 跳び箱遊び

12月13日(水)
 体育の授業では、跳び箱に取り組んでいます。踏み切りや、手をつく位置・肩の位置を意識しながら練習をしています。練習を続ける中で、「はじめて跳べたよ!」と嬉しそうに話す子どもたちの様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 12月12日(火)
 本日、保護司の方々に「薬物乱用防止教室」を開いて頂きました。
 薬物の危険性、依存性など詳しく知ることができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根を植えたよ

 生活科の授業で、チューリップの球根を植えました。来年、新しい1年生の入学式の時に華やかに迎えられるように準備をしています。球根を初めてみる児童も多く、興味津々でした。きれいな花を咲かせられるように、しっかりお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会 人権集会

画像1 画像1
 12月7日(水)
 毎年12月4日から10日まで人権週間となっています。そこで本日、後期児童会役員が中心となって人権集会を行いました。人権クイズやいじめ防止表現コンテストの作品を発表し、「人権」について理解を深めるきっかけになりました。栗っ子一人一人が「人権」について考え自分達にできることを実行してほしいと思います。
 

3年生 体育 跳び箱運動

画像1 画像1
12月7日(木)
 本日から、体育の授業で跳び箱運動に取り組んでいます。踏み切りや手をつく位置を意識しながら、とびのり・とび下りや、またぎとび・またぎ下りの練習をすることができました。

4年生 体育 プレルボール

 プレルボールを行っていました。どのようなボールを返すと相手に取られないか、どこにいるとボールがつながりやすいかなどを考え、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権講話

12月4日(月)
 12月4日から10日は人権週間です。本日は、朝礼で校長先生から人権に関する講話があり、「天国と地獄」という絵本の読み聞かせがありました。優しい思いやりと感謝の気持ちがあれば、みんな笑顔になります。自分、友達、家族、地域の方々を大切にし、笑顔の花が咲くことを期待しています、というお話がありました。これからも、みなさんで栗島小学校に笑顔の花をたくさん咲かせていきましょう。
画像1 画像1

民生・児童委員、保護司との交流・連絡会

12月1日(金)
 民生・児童委員、保護司の方々と今年度2回目となる交流・連絡会を行いました。日頃の学校や地域での子どもたちの様子について情報交換をしました。民生・児童委員や保護司の方々の栗島小学校の子どもたちに対するあたたかい思いが感じられる交流・連絡会でした。お忙しい中、参加していただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 図画工作科 クリスタルアニマル

12月1日(金)
 2学期最後の作品「クリスタルアニマル」づくりに挑戦中!透明な材料を使って生き物を作っています。光を通すと、とてもきれいな作品に仕上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 小数のかけ算やわり算

 わられる数が小数の場合のわり算を学習しました。ひっ算のやり方もしっかりと理解し、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297