![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767925 |
育ってきたよ 〜2年生〜
小松菜の種を植えてから2週間ほどたちました。もっと元気に育つにはどうしたらよいか話し合い、まびきをすることにしました。大きな芽を残すことや芽と芽を離すこと、傷んだり弱っている芽は抜いたほうがよいなど分かったことを基に活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうだんにのってください 〜2年生〜
国語の話し合いの様子です。話し合うテーマに沿って理由を踏まえて意見を伝えます。2学期も終わりを迎え、友達の考えをしっかり聞ける子、自分の考えをきちんと伝えられる子が増え、成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健員会 〜5年生〜
歯は、体の調子と深く関係していることを学ぶことができました。今日学んだことを生かして、毎日のはみがきを、より丁寧に行うことができるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室 〜5年生〜
人権を考えるよい機会になりました。今日学んだことを忘れず、人権を大切に考え生活してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルカレーを発表しよう 〜6年生〜
グループごとに分かれ、オリジナルカレーの発表を行いました。何カレーにするかグループで話し合い、具材を決め、産地や値段などの調べたことを、どの児童も一生懸命発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 冬を明るく暖かく 〜6年生〜
家庭科では、冬を暖かく快適に過ごす工夫について学習しています。今日は、空気の層がある場合とない場合では、どちらが暖かく感じるのかを実験しました。学習したことをもとに、暖かい着方の工夫ができるとよいと思います。
![]() ![]() 町たんけんに出発だ!その4 〜2年生〜
名古屋芸術大学アートスクエアを見学した様子です。身近な施設でしたが知らないことがたくさんありました。時計から出るからくり人形も見ることができました。
サポーターの皆さん、施設の皆さん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに出発だ!その3 〜2年生〜
名古屋芸術大学を見学した様子です。とても大きな作品がたくさんあって驚いていました。食堂からのよい匂いも思い出の一つです。
![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに出発だ!その2 〜2年生〜
林證寺へ見学に行った様子です。昔からあるものを実際に見たり触ったりと、普段できない経験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに出発だ!その1 〜2年生〜
生活科で2度目の町たんけんに出かけました。交通安全や見学の態度に気を付けて探検していきます。今回は4か所の施設で詳しくお話を聞きました。
写真は、さくらフットサルへ見学に行った様子です。サッカーが好きな子が目をキラキラさせて、質問していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でできるよ 〜1年生〜
生活科では、じぶんでできるよの単元に入りました。家の人がしていることや家の人にしてもらっていることについて振り返りました。
「お母さんにたくさんしてもらっているからお手伝いしたい」と話す子が何人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット読み聞かせ 〜5年生〜
5年生のビスケットの様子です。どの子も本の世界に惹き込まれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット読み聞かせ 〜4年生〜
今日のビスケットの様子です。夢中になって聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 干し柿ができたよ! 〜なかよし〜
先月干した干し柿がきれいにできました。今日はみんな家に持って帰って家族で食べてくれると嬉しいです!
![]() ![]() 図工 〜4年生〜
図工の授業でランプを作っています。工作に対する意欲が高く、どの子も楽しそうに作業を行っていました。今回はカッターを使いますので、手元に気を付けながら作れるといいです。完成したら見てあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五条の森クリーン作戦
本日のクリーン作戦の様子です。先週、たくさん集めてくれたので、落ち葉の数はだいぶ少なくなっていました。その中でも落ち葉をかき集めてくれました。今週はもくもく清掃ウィークもありますので合わせて、五条小学校をきれいにしていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「物を生かして住みやすく」 〜5年生〜
身の回りの整理整とんの仕方を学び、お道具箱の掃除を行いました。学校生活を気持ちよく送ることができるように、これからも、整理整とんを心がけ続けてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 ハードル走 〜6年生〜
体育の授業では、ハードル走に取り組んでいます。今日は、50m走のタイムをもとに、ハードル走の目標タイムを設定しました。その後、スムーズに跳ぶためのフォームを確認しました。目標タイムに近づけるよう、練習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() いすぺったん 〜生活委員会〜
11月に前半、後半合わせて20日間の「いすぺったん〜チャイムvs五条っ子〜」を行いました。チャイム着席ができるように声かけをしたり、各自で意識をしたり、どのクラスもがんばっていました。生活委員会で作成した賞状を、全クラスに渡しました。これからもチャイム着席を心がけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もくもく清掃ウィーク
昨日から、もくもく清掃ウィークが始まっています。五条っ子みんながもくもく掃除や掃除道具の使い方などを意識して掃除することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |