最新更新日:2025/04/25
本日:count up9
昨日:63
総数:403114
4月の生活目標:「元気よくあいさつをしよう」 保健目標:「自分の体について知ろう」

ダメ!ゼッタイ!! 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、地域の保護司の方をを講師にお招きして、薬物乱用防止教室を受けました。禁止薬物などの怖さを学び、「誘惑」に対する心構えや悪い誘いを断る方法を学びました。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第2回学校運営協議会を行いました。
 会の中では、活発な意見交換を行いました。特に、学校支援ボランティアへの参加を呼び掛けていくことなどが話し合われました。

ゼッケン67 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1964年。最初の東京オリンピック。そこで行われた陸上男子1万メートルの競技の出来事を題材にした道徳授業を行いました。スリランカのカルナナンダ選手が、3周遅れにもかかわらず、あきらめないで最後まで走り抜き、4万人の観衆から大声援を受けた実話です。
 6年生の子どもたちの心に響く道徳授業でした。
 

気分はスーパー消防士              3年生消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「重ーい!!」
 消防服を着た3年生の子どもたちからこんな声が聴かれました。
 今日は3年生の消防署見学でした。
 消防士さんたちの苦労や工夫、救急隊員の皆さんの大変さ。いろいろなことを勉強しました。
 みんなの安全を守っていてくれる消防署で働く人たちに感謝の気持ちが持てました。

保健委員会 けが防止キャンペーン実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「気を付けてください」
 今週、保健委員会による「けが防止キャンペーン」が行われています。
 けがの防止と、教室に入る前の手洗いを呼び掛けて、みんなが安全に生活できるように働きかけています。

人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生から、人権に関するお話を聞きました。言い方に気を付けたり、相手をきちんとした名前で呼んだりすることが大切だと教えていただきました。

いじめ防止行動宣言

画像1 画像1
全校で考えたいじめ防止行動宣言を、児童会役員が発表しました。「相手の気持ちを考えて、言葉遣いに気をつけ友達を大切にします」みんなで守っていきましょう。

表彰伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼で表彰伝達式を行いました。「健康優良児童」「善行少年」「非行防止標語 青少年育成会議賞」の3名が表彰されました。

2年生 マット運動 3年生 音の勉強 6年生 図工作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育館でマット運動を行いました。今日は2組が2時間目にマットでいろいろな技に挑戦しました。みんな楽しそうに運動しています。
 3年生は、理科で音について学習しています。トライアングルを使って音の伝わり方を考えています。実験装置を使て考える姿は、科学者みたいです。
 6年生は、図工で作った作品鑑賞会をしました。粘土で作った作品です。一流の陶芸家として、将来、文化勲章をもらう子が出てくるかもしれません。

みそ汁の一流シェフ誕生!!!!!☆ 5年

 5年生は、家庭科の調理実習で、みそ汁を作りました。調理実習も慣れてきて、みんなと協力して、テキパキと調理を進めていました。子どもたちは、野菜の切り方や入れる順番を考えながら作っていました。だし入りとだしなしのみそ汁の味の違いにも驚いていました。どの班もおいしいみそ汁を作ることができました。ご家庭でも一流シェフのみそ汁を作ってくれると思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 第2回学校運営協議会
12/11 個別懇談会・口座振替日
12/12 個別懇談会・なわとび集会
12/13 個別懇談会
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木小学校
愛知県北名古屋市沖村井島32
TEL.0568-22-7397
FAX.0568-22-9883